自分用覚書@『愛、時をこえて―関ヶ原異聞―』
2007年6月5日 貴城けい企画・製作のArtist Japan HP他、あちこちで詳細があがってきております。
以下、自分用覚書。
------------------------------------------------------------------
『愛、時をこえて―関ヶ原異聞―』
決して結ばれるはずのないドラキュラとガラシャ……
そして、石田三成の運命は……
貴城けい、宝塚歌劇団退団後初主演による奇想天外な音楽劇。
絶大なる権力者、太閤豊臣秀吉がこの世を去った。
絢爛たる安土桃山の御世も、次代を窺う権力者達によって激動の時代を迎えていた。
そんな折――難破した南蛮船から、楔が突き立てられた忌まわしき棺がこの国にたどり着いた。
その棺こそ、かつて西洋の国を震撼させた吸血鬼ドラキュラが封印されしもの。
「この封印を解き我を復活させし者。汝の夢を叶えん……」
ドラキュラの怨念が篭るその棺の封印を解いたのは――
秀吉の意志を継ぎ、この国を世界の全ての富が集まる夢の国にせんと企む石田三成であった。
復活したドラキュラは、政敵・徳川家康との戦いに三成が勝利すべく暗躍し、昼間は謎の芸人・出雲のお国と姿を変え、その邪悪な妖気をふりまく……。
しかし、ドラキュラは自分の妖気を萎えさせる純白の祈りに心が揺らぐ。
その祈りの主は薄幸の美聖女・細川ガラシャであった。
天下分け目の関ヶ原の戦いは今しも始まろうとしていた――。
作・演出■岡本さとる
音楽■加藤和彦
衣裳スーパーバイザー■ホリ・ヒロシ
出演■貴城けい/市川段治郎/吉野圭吾/華城季帆/市川笑也
(ANZA/曽我廼家寛太郎/にわつとむ/大藏基誠)
【大阪】
◆9月9日(日)18:30
10日(月)14:00・18:30
◆浪切ホール 大ホール
http://namikiri.jp/
◆S席 9,000円、A席7,000、B席4,500円
【名古屋】
◆9月12日(水)18:30
13日(木)11:30・16:30
◆名古屋市民会館 中ホール
http://www.chunichi-theatre.com/presents/2007/9/9gatsu.html
◆A席 9,000円、B席 7,000円
【東京】
◆9月19日(水)18:30
20日(木)14:00・18:30
21日(金)14:00・18:30
22日(土)14:00・18:30
23日(日)14:00・18:30
24日(月・祝)14:00
◆THEATRE1010
http://www.t1010.jp/html/calender/2007/79/79.htm
◆S席 9,000円、A席 7,000円
■6月16日(土)チケット一斉発売
------------------------------------------------------------------
最初ぴあにあがっていた出演者情報の中で、現段階でお名前が出ていないかたがいらっしゃるのですが、一応()書きしています。
Artist Japanの「みどころ」というやつが、上のお話です。
えーと、主人公はドラキュラになるんですか?ドラキュラがかしちゃん?
昼間は謎の芸人・出雲のお国と姿を変え邪悪な妖気をふりまき、しかし薄幸の美聖女・細川ガラシャの祈りに心が揺らぐ……。
かしちゃん……男役なの?女役なの?性別不詳、両性具有?
「決して結ばれるはずのないドラキュラとガラシャ」なんだから、ドラキュラとガラシャの恋物語なのかなあ。
ドラキュラがかしちゃんだとして、ガラシャと決して結ばれるはずのない恋?つまり、かしちゃん男役?
かしちゃんがガラシャというのも考えられますが、その場合ドラキュラは役の比重から言って段治郎丈になっちゃうの?
えええ。昼間は出雲のお国の段治郎丈って!出雲のお国デカっ!ツヨっ!
これは無さそうだなあ。
あ。吉野さんならいいかも。や、段治郎丈を差し置いてという意味ではなく、吉野さんのドラキュラと出雲のお国はキャラ合ってそう、特にお国が(笑)。
ん、むしろ吉野さんのガラシャが見てみたいかな(素)。
かしちゃんがドラキュラ、段治郎丈が石田三成と考えるのがふつーですよね。
季帆ちゃんがガラシャなのかなあ。
かしキホですか?かしキホ!ほーーーお。
笑也丈は女形のままですよね。え?ガラシャ?
男役のかしちゃんと女形の笑也丈の恋物語だったりし……いやまさかな。
笑也丈、最近はヒロイン系なさらないですしね。
最初「妖魔」だったのが、「ドラキュラ」に変わりました。
うーん、「妖魔」のほうが、私は響きとして好きだったかなあ。
いちばん謎なのは「奇想天外な音楽劇」って辺りだったりするんですけど(素)。
だって奇想天外てえ!
でも、かしちゃんの歌が聞けるのだとしたら、それすっごく嬉しいんですが。
とにかく9月。
楽しみに待ってまあす。
以下、自分用覚書。
------------------------------------------------------------------
『愛、時をこえて―関ヶ原異聞―』
決して結ばれるはずのないドラキュラとガラシャ……
そして、石田三成の運命は……
貴城けい、宝塚歌劇団退団後初主演による奇想天外な音楽劇。
絶大なる権力者、太閤豊臣秀吉がこの世を去った。
絢爛たる安土桃山の御世も、次代を窺う権力者達によって激動の時代を迎えていた。
そんな折――難破した南蛮船から、楔が突き立てられた忌まわしき棺がこの国にたどり着いた。
その棺こそ、かつて西洋の国を震撼させた吸血鬼ドラキュラが封印されしもの。
「この封印を解き我を復活させし者。汝の夢を叶えん……」
ドラキュラの怨念が篭るその棺の封印を解いたのは――
秀吉の意志を継ぎ、この国を世界の全ての富が集まる夢の国にせんと企む石田三成であった。
復活したドラキュラは、政敵・徳川家康との戦いに三成が勝利すべく暗躍し、昼間は謎の芸人・出雲のお国と姿を変え、その邪悪な妖気をふりまく……。
しかし、ドラキュラは自分の妖気を萎えさせる純白の祈りに心が揺らぐ。
その祈りの主は薄幸の美聖女・細川ガラシャであった。
天下分け目の関ヶ原の戦いは今しも始まろうとしていた――。
作・演出■岡本さとる
音楽■加藤和彦
衣裳スーパーバイザー■ホリ・ヒロシ
出演■貴城けい/市川段治郎/吉野圭吾/華城季帆/市川笑也
(ANZA/曽我廼家寛太郎/にわつとむ/大藏基誠)
【大阪】
◆9月9日(日)18:30
10日(月)14:00・18:30
◆浪切ホール 大ホール
http://namikiri.jp/
◆S席 9,000円、A席7,000、B席4,500円
【名古屋】
◆9月12日(水)18:30
13日(木)11:30・16:30
◆名古屋市民会館 中ホール
http://www.chunichi-theatre.com/presents/2007/9/9gatsu.html
◆A席 9,000円、B席 7,000円
【東京】
◆9月19日(水)18:30
20日(木)14:00・18:30
21日(金)14:00・18:30
22日(土)14:00・18:30
23日(日)14:00・18:30
24日(月・祝)14:00
◆THEATRE1010
http://www.t1010.jp/html/calender/2007/79/79.htm
◆S席 9,000円、A席 7,000円
■6月16日(土)チケット一斉発売
------------------------------------------------------------------
最初ぴあにあがっていた出演者情報の中で、現段階でお名前が出ていないかたがいらっしゃるのですが、一応()書きしています。
Artist Japanの「みどころ」というやつが、上のお話です。
えーと、主人公はドラキュラになるんですか?ドラキュラがかしちゃん?
昼間は謎の芸人・出雲のお国と姿を変え邪悪な妖気をふりまき、しかし薄幸の美聖女・細川ガラシャの祈りに心が揺らぐ……。
かしちゃん……男役なの?女役なの?性別不詳、両性具有?
「決して結ばれるはずのないドラキュラとガラシャ」なんだから、ドラキュラとガラシャの恋物語なのかなあ。
ドラキュラがかしちゃんだとして、ガラシャと決して結ばれるはずのない恋?つまり、かしちゃん男役?
かしちゃんがガラシャというのも考えられますが、その場合ドラキュラは役の比重から言って段治郎丈になっちゃうの?
えええ。昼間は出雲のお国の段治郎丈って!出雲のお国デカっ!ツヨっ!
これは無さそうだなあ。
あ。吉野さんならいいかも。や、段治郎丈を差し置いてという意味ではなく、吉野さんのドラキュラと出雲のお国はキャラ合ってそう、特にお国が(笑)。
ん、むしろ吉野さんのガラシャが見てみたいかな(素)。
かしちゃんがドラキュラ、段治郎丈が石田三成と考えるのがふつーですよね。
季帆ちゃんがガラシャなのかなあ。
かしキホですか?かしキホ!ほーーーお。
笑也丈は女形のままですよね。え?ガラシャ?
男役のかしちゃんと女形の笑也丈の恋物語だったりし……いやまさかな。
笑也丈、最近はヒロイン系なさらないですしね。
最初「妖魔」だったのが、「ドラキュラ」に変わりました。
うーん、「妖魔」のほうが、私は響きとして好きだったかなあ。
いちばん謎なのは「奇想天外な音楽劇」って辺りだったりするんですけど(素)。
だって奇想天外てえ!
でも、かしちゃんの歌が聞けるのだとしたら、それすっごく嬉しいんですが。
とにかく9月。
楽しみに待ってまあす。
コメント