肉体的にも、精神的にも、忙しい三連休だった。

それは三連休前夜からはじまった。
連休初日22日は宙組大劇集合日。
私にとって聞き捨てならない話がネットにチラっと落ちていたのは、その数日前。
ネットの話ゴトキ、と鼻で笑っていたのだが、前日の夜から本気で病みだした。
万が一にでもそんなことがあったら……そんなことがあったら……。
どんなに打ち消そうとしても、またじわじわと心に痛みが広がってくる。胃がキリキリして苦しい。友だちにメールを打っていると、ただ泣けてくる。
病んだ。まぢヤバかった。

22日、昼。モバタカメールが来た。
携帯を開こうとする手が、ぶるぶる震える。

………。

私の心配事は杞憂に終わったが、まったく想像もしなかった打撃を受けた。

------------------------------------------------------------------

2007/12/22

宙組 退団者のお知らせ
下記の生徒の退団発表がありましたのでお知らせいたします。

(宙組) 
  美郷真也
  音乃いづみ
  彩羽真矢
  
     2008年5月18日(宙組 東京宝塚劇場公演千秋楽)付で退団

------------------------------------------------------------------

まりえさんが退める……まさか。まさか、そんなことが。
いづみちゃんの歌声も、次が聞き納めだなんて。
ちゃみ、まだまだこれからじゃんか。

彼らの最後の公演が、しあわせなものとなりますよう。
彼らにとっても、彼らのファンにとっても、宙組ファンにとっても。
このことは、できれば(弱気)(手が遅いのだ)別記します。

配役も出た。
……たく。役、少ねーんだよっ!(怒)(怒)(激怒)

で、22日。日生『チャングムの誓い』。
観るたびにどんどんオナゴ化していくかしちゃんカワユス~~!
正直、最初の頃はオトコマエすぎて、どーなることかと(小声)。
最期は必ず持っていかれる。この力量は、やはり素晴らしい。
さすがの役者、貴城けい。

翌日からの花組『アデュー・マルセイユ/ラブ・シンフォニー』東宝前楽、東宝千秋楽中継。
これは両方ともみなさまのご厚意で観ることができました。ほんとうにありがとうございます。

23日前楽。ナマでの見納め。
結局、この公演は6回観た。隣の日生に通う中で、よくやったと思うわ。
観るたびにジェラールくんが別人で、オサちゃんの不思議さを堪能させてもらったというか。
そもそも泣くような物語ではないと思うのだが、前楽は泣いた。
ストーリーとサヨナラが、最後に見事にシンクロして。オサちゃんの顔が優しくて。みんなの顔がせつなくて。

「アデュー!」
去っていくジェラール。
泣けたなあ。いつも「(ストーリー上は)別にアデューしなくていいやん!」と、性格悪い突っ込みを入れていた私だが(すみません)、この日はさすがに泣けた。

サヨナラショーは、噂に違わぬあちゃーな構成。だが、オサちゃんの歌声は神かもしれない。その歌声がすべてだ。

終演後は、ほてるどりー合宿。
とりあえず、kineさんが持参くださったシャンパンで乾杯。

♪待っていたぞ まあ一杯やりたまえ♪
♪新しい仲間に 乾杯♪
(どりーずは別に新しい仲間ではないわけだが)(いいのっ、やりたかったんだもん!)
しかしこのシャンパンで、ホテルオーナーが「ちょうちょ、ちょうちょ」とシモンに変貌するとは、誰が予想したであろうか。
シモンなドリーさんは、すごおくかわいかったです(笑)。こんな私たちを快く泊めてくださって、いつもありがとうございます。

この夜の私の最大目的は、珠洲春希のスカステインタビュー「オペラグラス・アイ」を、どりーずのみんなと一緒に観賞することにあった。(なのか?)(そうです)(きっぱり)
再生がはじまるとTVの正面に陣取り、正座で見入る私。しかも高笑い。
「ほーっほっほっほ!ほーっほっほっほ!ほーっほっほっほ!」
やべえ、笑いが止まらん。
すずさんキレイねえ。カワユスねえ。でも、ダイモスはカコヨスねえ!(でれでれ)
「自分が踊るダイモスのVTRに見入る珠洲春希」が、あまりにも煮え。
ともえちゃあああん!

この日は『黎明(れいめい)の風』残りの新公配役も出た。
このことも、できれば(弱気)(手が遅いのだ)別記します。

24日千秋楽。
朝から合宿メンバー一同で、東宝入りから見学。
オサちゃんは「かわいい」ってカンジだったなあ。ここにきてふつーのオンナノコに戻ったというか。

オサちゃんがアーチをくぐり、劇場に入る。ロビーでは、組子たちが待ちかまえている。
私がいた場所から全体は分からなかったが、階段のいちばん下にビデオを構えたオデコがばっちり見えたの。

あのデコは?

あのデコはっ?!

みつるっ!!

顔の前にビデオがあるから、はっきり誰かは分からない。
でも、あのデコは、あのデコはっ!

みつるくんに間違いないわっ!!(キラキラっ)

『舞姫』から今回の公演で、いまや空前のみつるブームなのだ。や、世間は知らんが、私が。(トークショーまで参戦する始末)(へらへらへら~~)
みつるっ!みつるだわっ!みつるくんよっ!!(キラキラっ)

やがて手に手にオサ団扇だかなんだかを持った組子たちのパフォーマンスがはじまった。
一斉に踊り出すみんな。

すると。

びよんびよんびよんびよ~~~ん!
びよんびよんびよんびよ~~~ん!
びよんびよんびよんびよ~~~ん!

ビデオで両手を塞がれたその彼は、なんと!みんなと一緒に楽しそうに飛び跳ねはじめたではないか。
もちろんビデオもデコの下に固定されたまま、びよんびよんびよんびよ~~~ん!と、デコと一緒に跳ねている。

みつるっ!

みつるくんってば!

キミ……そのビデオの画像、一体どー録れてるん?(首かしげ)

そのビデオ、きよみちゃんにあげるんだよね?思い出の日の記録を、きよみちゃんにあげるんだよね?

きよみ酔うぞっ!
そんなびよんびよんびよんびよ~~~ん!な画像見たら、きよみ吐くぞっ!

それもまた思い出さっ。(笑)(なのか?)(ちなみにこの台詞はしいちゃん名言集より)

みつる、キミかわいすぎだからっ!

みつるのかわいさに、全米が泣いた。

中継で観たオサちゃんはとても淋しそうで、私はだあだあ泣いてしまった。
そんなに淋しそうな顔しないでよ。笑ってよ、笑ってよオサちゃん。

ショーのオープニングなんか、眉を八の字にして眉間に皺寄せて、今にも泣き出しそうな子どもみたいだった。
そんなに淋しそうな顔しないでよ。笑ってよ、笑ってよオサちゃん。
まだ終わってないんだよ。笑ってよ。

それでも歌声は、そんな顔と無関係に朗々と響く。しかも歌詞はらぶらぶらぶ・らぶシンフォニー(笑)。
えーと、えーと。

自分の感情が正直に舞台に出る、こんなところがオサちゃんがオサちゃんである所以なのだろう。だから芝居も日替わりで、最後は淋しくなっちゃって、そしてそのまま淋しそうな顔をする。
それが良い悪いではない、それがオサちゃんなのだ。
そんなオサちゃんを、そんなオサちゃんだから、オサちゃんのファンはオサちゃんを愛しているのだろう。

トップ千秋楽というのは当然あの2月12日以来で、私はどうしても、どんなときでも強い笑顔で笑っていた彼を思い出さずにはいられなかった。ほんとごめんなさい。
彼はいつも私たちに、そんなに淋しそうな顔しないでよ、笑ってよ、笑ってよみんなって、自分がいちばん笑ってみせてくれた。
それが良い悪いではない、それがかしちゃんなのだ。
そんなかしちゃんを、そんなかしちゃんだから、私はかしちゃんを愛しているのだろう。

オサちゃんに笑顔が戻ったとき、なんだかホっとした。
やっぱり私は、オサちゃんに笑っていて欲しかったから。

サヨナラショーの前に、この公演で専科に移られるみとさんのご挨拶があった。
そして、新副組長さおりさんからのお花渡し。みとさんは予想していなかったらしく、えええ?とビクリーツ顔。
組長に促されてご挨拶するさおりさんの簡潔ながらも誠実な言葉に、みとさんも安心して花組を後にできると思ったことだろう。
組長曰く「これからは男同士で」(笑)、頑張ってください。

オサちゃんが一人ただ歌い続けるだけと言ったらほんとそれだけのサヨナラショーなのだが、彼は一曲でドラマを創りあげられる人。その世界に泣かされてしまう。
なのにショーラスト、銀橋での薔薇投げ。途中で組子の顔を見ながらあまりにも溜めすぎたせいか、渡り終わる頃になってもオサちゃんの腕の中には半分以上の薔薇が残っていた。
最後にエイヤ!っとばかりに、その薔薇を下手端にまとめて全部ぶん投げるオサちゃん。オチ付きかいっ(笑)。

退団者5名。
その中でともみさんは私が子どもの頃から宝塚にいらっしゃった唯一の人で、それはそれは思い入れがあるのだ。
「けじめのときがきた」というような言葉を仰った。
ともみさんの「けじめのとき」に立ち会えてよかった。

きよみちゃん。ひーさん。としこちゃん。そして、オサちゃん。
彼らの見せてくれた舞台が、次々と蘇る。

別れというものは、いつも淋しいね。

退団者の出も見た。
発っていく彼らは、みな美しい。
日比谷公園のクリスマスイルミネーションが、その未来を祝福するかのように、明るく輝いていた。

……ただ、このイルミネーションのせいで、東宝前の人混みは大変なことになっていたんだけど。

ええ、この日は12月24日、クリスマス・イヴ。

♪待っていたぞ まあ一杯やりたまえ♪
♪新しい仲間に 乾杯♪
(このネタ花公演中、何回目?笑)

イヴの夜。緑野さん、kineさん、サトリちゃん、パクちゃん、私。
祭りを終えた、オンナだけでの乾杯。
私たちってばまぢステキィ(笑)。
七葉さんから情報メールいただきました。
杏ちゃんこと松田沙紀ちゃんのブログに、すずさんのお名前が載ってますよ!って。
杏ちゃんのところは大抵拝読しておりますが、こんな肝心のときに限ってチェックしてなかった〜。
七葉さん、ほんとうにありがとうございます。

ちょっと前の12月16日の記事になっちゃうんですが、12月15日に元宙組・風輝マヤちゃんの結婚式に出席されたという杏ちゃん。
http://www.amuse.co.jp/saki/diary.html

>他に宝塚の先輩、達つかささん、美風舞良さん、珠洲春希さんがいらしていて、4人で「すみれの花咲く頃」を歌わせて頂きました♪

うおっ。その歌聞きてーーー!(無理だから)

こたっちゃん、あおいちゃん、ともえちゃん、杏ちゃん。
学年がバラバラすぎて、一見謎の人選(笑)。
すずさんは風輝さん退団公演のお役を新公で演られていますから、その辺りの繋がりなのかもしれません。

ブログによると、その数日前に杏ちゃんは、たっちん、ちぎちゃんと3人でハンバーグを食べにいったみたいです。同期愛だねっ。


明日は宙組大劇集合日。一人の退団者も出ませんよう。
現実にそんなことはまず無いのかもしれないけれど、今はそう祈るばかりです。
お星さま、どうかお願いします。どうか、どうかっ。お願いしますっ。
(真顔で星に祈ってみたりする)(どこのヲトメ?)(もう必死)
スカステ放送見ました。

……おかしい。

……そんなはずは。

……ゴシゴシ……ゴシゴシゴシ。
何回、目をこすってもだね。

やっぱかわいいんですけどっ!

もうダメかも。
すみません珠洲春希がかわいく見えてしょーがないんですが。

私は宙組の『ハロー!ダンシング』が好きです。
どんなに演出にモニョろうが(モニョるのか?焦)大好きなのっ。

だけど、それでもナマで観たときは思ったはずなんです。
「珠洲春希に半パン少年は、いくらなんでもありえねー!」

私がすずさんに注目するきっかけとなったのは、所詮最近でしかないのですが『ファントム』の従者です。
「邪悪」
存在が邪悪。これが私の珠洲春希に対する認識でした。
あんまり褒め言葉に聞こえないかもしれないけど、褒めてます。語彙がなくてすみません。
同じお衣装を身に着け、いつも集団で、ともすれば個々が見えなくなるキケンすらある従者たち。その中で、キレのあるダンスと強い目力で「邪悪」な生きものとしてはっきりと存在する、そんな彼に惹かれました。
サラサラヘアがヤバいぐらいかっこよくて。
邪悪だ。この人まぢ邪悪だ。
そう、『炎に口づけを』の家臣なんかもスゴかったもん。ふつーに立ってるだけで、もう恐いんだわ。

彼は身体能力が高いから、その身体を使って己の存在を明確に表現できるのだ。いちいちキマっちゃうポーズに見惚れながらそんなことを考えたけど結局は後付けで、とにかくどこにいても目がいく人となったのは、単に私が彼の顔を好きだからかもしれません(笑)。

だけど、「半パンはありえねー!」人だったの。
『ハロダン』終盤、「18丁目の奇跡」。
半パン少年、珠洲春希。歌うは「ハトの歌」。
♪白いハトがああ~~~♪
少年。ハト。平和。希望。珠洲春希。クルックー。
たしかナマで観たときはピヨ?だったんですよすみませんすみませんほんとすみません。
「少年」じゃないだろ。彼は「少年」とか「かわいい」とか、真逆キャラだろ。

だから珠洲春希って、裏社会で生きてる「邪悪」キャラだよね?(ほんと褒めてます)

『ファントム』当時、出演されていた「カフェブレイク」を見て、「いやあああんオンナノコみたいィかあわあいいィ」と煮えた記憶はありますが、それは舞台を降りたともえちゃん。そのギャップはかわいいくとも、彼に舞台の上で半パンはNGだから。

終演後に『ハロダン』全組制覇の緑野さんにお会いして、「あの場面は宙組独自の場面」と聞き、怒り狂った覚えもあります。
宙組独自というのなら、珠洲春希を芯で場面創るのなら、半パン演らせてどうするよ草野?!と。
激怒。

それがですね。

いやあ、煮えって恐ろしいものですね~!(にっこり)

かわいいじゃんっ。

かわいいかわいいかわいいじゃんっ。

半パン、かわいいじゃんっ。

どこからどー見ても、スローにしよーがコマ送りにしよーが(したのか?)(した)、かわいいじゃん。

ともえちゃあああん!うくっ。

宙組のお休みが長すぎて、どうやら禁断症状の末期にきているようです(にっこり)。

思わなくもないのだけれど。
彼のキャラは、たとえば『宙 FANTASISTA!!』の金星や土星に如実に表れているわけです。
金星の、邪悪から進化した凍るような凶悪さ。土星の、持てる悪が生きているからこその、太陽が射してきたときの歓喜への昇華。
すずさんらしさをこれでもかと爆発させるような、そんな宙組独自の場面を、すずさんゼロ番で。
観せてもらいたかったと。

だけど、半パンかわいいもんっ。

だからいいのっ。

いいのっ。

ともえちゃあああん!ねっ。

もう何を言われても、今の私は聞く耳など持ちません。
ともえちゃんは半パンの似合う、めちゃめちゃキュートなオトコノコなの。なにか?

ええ。なにか?(にっこり)

だいたいだね、燕尾にスーツに、ゼロ番で踊るともえちゃんのかっこよさも美しさも充分堪能できた上での半パンだから。

別に全篇半パンじゃなし。

そんなともえちゃん、いくら私でもコワイわいっ!(えええ、やっぱコワイのかっ?)
『ALL SHOOK UP』を途中で放り投げたまま、なんだかんだと忙しくて(やはり師走なのだ)続きを書いておりませんが。
『チャングムの誓い』にも手をつけていないままなのですが。
放送日が迫っているもので、こっち先に書かせてください。

明日12月19日、宙組『ハロー!ダンシング』スカステ再放送でっす!

なんせスカステ難民なもので、初回に放送された分を録り損なってるんですね、私。
ご存知のかたも多いかと思いますが、スカステでは今回の花組『ハロダン』初回放送に合わせて、過去放送された各組『ハロダン』を一挙に放送してくれるようです。
星組17日、雪組18日でもう終わってしまいましたが(すみません)、宙組が明日19日、月組20日、それぞれ14時から。

もう放送見たくて見たくて大騒ぎしてた宙組『ハロダン』、嬉しいっ!
実際に舞台をご覧になれなかったかたや、前回の放送をご覧になっていないかたも、ぜひぜひ今回ご覧くださいませっ。

なんせ切っても切っても珠洲春希。どこを切っても珠洲春希。

しかもゼロ番。珠洲春希ゼロ番。

真ん中に立つ彼の魅力、男役としての彼の魅力、ダンサーとしての彼の魅力が目一杯堪能できるはずです。歌手としても、ステキな歌を聞かせてくれます。
そして千秋楽収録なので、そこまでTHE・男役・珠洲春希!を見せつけていた彼が、カテコで突如「ともえちゃんモード」に戻って涙で長のご挨拶をするお顔が、またとんでもなくかあわあいィんですってばああっ(煮)。

私、この舞台観てだあだあ泣いたんだよなあ。
オープニングから最後まで、殆ど泣きっぱなし(笑)。
公演のキャッチが「75分間ノンストップ」だったかと思うけど、私の涙も「75分間ノンストップ」だったのです(素)。

ともえちゃん以下18名の若手みんな頑張ってます。
前回東宝で退団したりまえちゃん、次回新公主演の大ちゃん、最下の子までみんなみんな。

BS2の宝塚特集と放送時間被っちゃってますけど……みなさま必ずW録してくださいっっ!!(強制か?)(むしろ懇願)

うくうくく。ほっんと楽しみィ。ともえちゃあああん!(はあと)

TAKARAZUKA SKY STAGE 今日の番組表 12月19日
http://www.skystage.net/Prgm/Daily/20071219.html

14:00~ ハロー!ダンシング(宙組・バウ・千秋楽)
ダンスに焦点を当てた2007年のバウ・ワークショップ。宙組の若手ダンサー18名が多彩なジャンルのダンスに挑戦する。
’07年宙組/バウ・千秋楽(83分)
アリスかわいいよアリスアリス!
アリス頑張ってるよスゴイよアリスアリス!

『ALL SHOOK UP』いってまいりました。
私が観たのは初日の翌日です。
ロビーには、アリスちゃんに宙88期連名の花が入ってました。
(プロの花屋にあるまじきことに、ある一人の芸名の漢字が間違ってたのよねキィィ許せないっプンプンっ!もう直してあるかしら?)

とにかくねえ、楽しかった!
馬鹿馬鹿しくて、大笑いできて、すっごいしあわせなキモチで劇場を後にできる。そんなミュージカル。
馬鹿馬鹿しさが、もう徹底してるから。まるでアリエナスな世界なんだけど、あそこまで徹底テキに馬鹿なら、その世界は成立する。
演出も徹底テキに馬鹿。どいつもこいつも一目で恋に堕ちて、ジャ~ン!!ってピンスポで抜かれてラヴラヴソング歌っちゃうってえ!
テンポもよくて、とにかく馬鹿、次から次へと馬鹿。楽しくてしゃあない。

出演者各々のキャラ立ちもスゴイ!そしてみなさん上手いっ!
きっちり演じられる力量を持った人が、本気で馬鹿やってる。おもしろくないわけないんですよ。

チャド@坂本くん。私、もともと坂本くんの舞台は好きで、過去何回か観ています。歌えるし踊れるし、なんてったってキレイ。ダテにジャニじゃないのですよね。
今回特に思ったけど、台詞の間がとても上手い。笑いの間って難しいし、それはバラエティで鍛えている経験値も関係しているのかもしれないけど、やはり役者としての天性の才なんじゃないかなあ。

って書きはじめたけど時間ギレだ……後日追記します。

ALL SHOOK UP
2007.12/8(土)~12/21(金)
青山劇場
2007.12/27(木)~12/30(日)
シアターBRAVA!
大ちゃん、新人公演主演決定おめでとうございます!
すげー嬉しいですっ。

みーちゃんが前回新公主演し、ちーちゃんがWS主演発表になって、大ちゃんにもチャンスが来ることを熱望しておりました。
ほんと嬉しいっ。

宙88期、いわゆる「みーちー大」の中で、大ちゃんはいちばん下手クソなのだ。なにがって、歌もダンスも芝居も(笑)。
しかし宝塚スターに於いて、上手い下手はさして重要ではないから。そりゃあ、下手よりは上手いほうがいいとは思うけど。
キラメキ。キラキラ。やっぱスターはコレですよ、コレが大事さ!(と、ヒカリモノズキの私は断言)

大ちゃんはキラキラの原石……スターに「化ける」可能性を持っている人だと思う。全然上手くはないんだけど(シツコイ)、その天性の美貌とスタイル、そして舞台に対するひたむきな姿勢。それらを目にするにつけ、この人はなにかをきっかけに大化けするかもしれない、そういう風に思わせてくれる。
今回のチャンスをモノにして、化けて欲しいなあ。

あの彫りの深いお顔とデカい身長は、どー考えても日本人役つーよりアメリカ人役向きですけどね(笑)。
轟さんのお役というのも、大ちゃんにとっていいことなんじゃないでしょうか。大先輩の轟さんに真顔で食らい付いていって欲しいし、真面目でひたむきな大ちゃんなら必ずやってくれると思うの。
あとは……轟さんのお衣装を大ちゃんが着る件について(小声)……はははは、どーにでもなるさっ。
ほら、ドイちゃんだってしいちゃんのお衣装着たんだからっ。(それは逆パターン)(大は小を兼ねるが、さて小は大を兼ねるのか)(や、まさこちゃんも新公時代以下自粛)

ヒロインは同期のアリスちゃん。アリスちゃん新公ヒロ4回目ですね。
今アリスちゃんねえ、外部で頑張ってるのお!ママンねえ、舞台見て泣いちゃったのお!(誰がママンだよ?)(ん?あたし)(殆どママン気分)
すっごいすっごい頑張ってて、すっごいすっごいかわいくて、ソロでガンガン歌ってるアリスちゃん見てたらもうポロポロ泣けちゃって。
かわいいでしょっ!ウチの子かわいいでしょっ!デキル子でしょっ!ほらほらっみんな見て見てえうわああああああん!みたいな(笑)。
外部で大きくなって帰ってきて、今度は大ちゃんとの主演コンビをどう見せてくれるか。ママンの楽しみは尽きませんわっ。

------------------------------------------------------------------

宙組『黎明(れいめい)の風』 新人公演 一部の配役 決定(2007/12/10)

宙組『黎明(れいめい)の風』(宝塚大劇場)新人公演の一部の配役が決定しました。

白洲次郎 鳳翔大
ダグラス・マッカーサー 蓮水ゆうや
白洲正子 花影アリス
ちぎちゃん、ちーちゃん、バウ・ワークショップ主演決定おめでとうございます!
すげー嬉しいですっ。

私テキには、両名ともやや意外でしたが。
ちーちゃん。前回の新公、全ツ……最近の宙88期は、みーちゃんプッシュが続いていたので。ここでちーちゃんがWS主演は、ほんとうに嬉しいかぎり。
いろんな人に場を与えて、みんなで大きくなればいいよねっ。
(大ちゃんもこれからの新公で主演のチャンスがあるといいなっ)
ちぎちゃん。はははは。
私ね、ちぎちゃんはWS主演じゃなく正バウ主演でガチだと思ってました。真顔。
って、いつもの店(注1)でいつものメンバー(注2)に言ったら、ばっさり斬られた。
「アンタ、それイタすぎるから」
そっか……ちぎ正バウなんて信じてた奴はイタいのか……はははは。

最初からそう思ってたわけじゃないんですって。バウWSの構想が出た段階では、ふつーにちぎちゃん主演かと。
たら。星WSがともみんできたわけです。しみこちゃんが外れた。
私、宙担兼単星(注3)なんです。ともみんも小さい頃から観てます。
ともみんはちぎちゃんと同期とはいえ、そして今回新公主演を取ったとはいえ、今までを考えるとWS主演は意外だった。ふつーにしみこちゃんだと思ってました。

「しみこがWS外れたということは正バウが来るのだろう。
つーことは、ちぎもWS外れて正バウだわ」

あ、イタいですか?そーか、そーなんだ(笑)。
すみませんねえ、ちぎスキーなもんで周りが見えてなくて(笑)。
WS主演、よく考えたら(よく考えなくても)スゴイことですよね。

にしても、なんでまた石田先生……日本物……せっかくの若手バウなんだから、かっこいー洋物でお願いしたかったよ。

そしてだ。
竜馬から考え、白洲もそれなりに観るとして、私はこの二年弱で何回石田作品を観ることになるのだろう。震撼。

100回は超えないことを祈る。

「二年間で石田を100回観た女」
そんな称号、イラネっ。

とはいえ、竜馬@かしちゃんも又七@キリヤさんも溺愛している自分。
案外、あたしって石田ファン。かも。かも。震撼。

------------------------------------------------------------------

宙組

◆宝塚バウホール:2008年6月28日(土)〜7月8日(火)
◆宝塚バウホール:2008年7月17日(木)〜7月27日(日)

バウ・ワークショップ
『殉情(じゅんじょう)』−谷崎潤一郎作「春琴抄」(中央文庫版)より−脚本・演出/石田昌也

■主な出演者・・・(宙組)早霧せいな(6/28〜7/8)、蓮水ゆうや(7/17〜7/27)

------------------------------------------------------------------

あとね、ギャツビーが楽しみだったり、今年も博多行かねばと決意をあらたにしたり、雪のWSはなんであんなことに?だけど荻田先生に期待だったり。いろいろありますけどねえ。

雪の本公演オギー&ハリーはヅカファンとしてはすげー楽しみだし、宙担としてはすげー羨ましいです。
だけど、大和さんがトップのうちは……いいや(諦め)。
大和ファンだからこそ言いますが、オギーもハリーも大和さんイロモノ扱いだもんな……。過去の作品を考えたら、そーであることは明白なわけで。
良し悪しではなく、大和さんって彼らの作品の世界観には異なる存在なんだと思う。

荻田先生はまだいいんです。荻田先生が主演・大和悠河ならどう料理するのかは興味あります。観てみたい気もする。(「気がする」ではなく、「気もする」と弱気な件について)
正塚先生はだね(笑)。正塚ファン(注4)として言います。正塚作品で主演・大和悠河は……違うわ。ごめんなさい、大和さん。

だって懐中電灯男だよっ?!どーせそんなん思ってるんでしょ、ハリーっ!号泣。
(ステラ初日。懐中電灯男の歌を耳にした客席のビミョーな空気は、生涯忘れることはないでしょう……ああ、PJつーのもあったなあ。とおい目)

宙組はパリ祭の可能性があるんですよね。
イタいついでに、もういっこ言っときます。

ともちゃん、珠洲さん、たまちゃん、夏くんの宙83期パリ祭!
メインはもちろんともちゃんだけど、珠洲さんは男役も見せつつ部分テキにヒロインで!とも&ともえ!
いっちゃいましょうよっ。

あれ、これもイタいですか?(苦笑)
この期は実力者揃いだし、いけると思うんだけどな。超真顔。

----------------------------------------------------------------―---------------------------

(注1)「いつもの店」(イツモノミセ)・基本テキには長居できることがとりえな西の某店を指しているが、最近東でも毎回同じ店に居座る傾向ができた。ヅカファンが殆ど来ないのをいいことに、大声で喋りたい放題。今回の「いつもの店」は東を指す。
(注2)「いつものメンバー」(イツモノメンバー)・それしか友だちいないのか?(笑)な、どりーずたち。下手すると1日おきぐらいに誰かしらと会っていて、しかも東西どこにでも出没するよーなメンツばっかで、むしろキモいとも言える。
今回kineさん、ドリーさん、サトリちゃん、パクちゃん、私と、ちぎちーのWS主演を祝し東組が勢揃いした……あれ?そんな理由で集まったんじゃなかったかも?(首かしげ)
(注3)「単星」(タンホシ)・「単に星組が好きな人」の略。宙担(当)を名乗っているが、星組も愛してやまない自分。星担(当)というのはおこがましいので、勝手に単星としている。
(注4)「正塚ファン」(マサツカファン)・文字通り「正塚ファン」。まんま。私、正塚先生すげー好きなんですよ。って、いちおー注釈(笑)。
やっだあ、もう。

すみませんっ!!

ほんとねえすみませんったらウチの子ってばキレイで。

おほほほほほほっ。

親バカでごめんなさい。
大和さん、ヴィジュアル最強。
黒燕尾で踊る姿の、美しいことといったら!

出番前に客席に座っている生徒さんの様子もチラチラ映されておりましたが、このとき大和さんの私服は金ピカジャケットだったんですけどね。これにはどーしよーかと思いましたけどね(焦)。
MCに「現役バリバリの宝塚のみなさん」と紹介され、目線を交わして微笑みあう普段化粧のミズタニがえらくかわいかったです。
金ピカの大和さんに、おフリルの水さんね(笑)。

いざ宝塚の出番になって、最初に黒木さんが「すみれの花咲く頃」を歌いだしたときもどーしよーかと思いましたけどね(震)。でも、おかげで次に歌ったウメにゃんが助かったのだと思えばどーってことないのだあっ。
ウメにゃんも、それを歌い継いだとにゃみちゃんもほんとカワユスでえ。
雪娘のみなさんもほんとカワユスでえ。
おほほほほほほっ。

次に男役総揃いのすみれボレロ、そしてかなみちゃんが秋川氏と「千の風になって」。その心癒される美しい歌声にうっとり。
歌終わりにミズタニたちがマイクを持って再登場したときは、またもやどーしよーかと思いましたけどね。「木星」タニ歌の恐怖が蘇り、凍りつきましたけどね。あんなん歌うな歌うな歌うなキタ―――!!!(震)みたいなことになったら??!
しかし彼らのソロはなく、全員のコーラスで締め。
ええ、心の底からホっとしました(素)。
ミズタニに歌わせなかったCX、GJ!

最後のミズタニは、その前の場面の飾り黒燕尾を総スパンの上下に着替えてました。あれ、ファンは分かるけど、一般の視聴者に違いが伝わったのかしら?
それより、生放送中にどこで着替えてたんだろ?早替中の二人を想像すると笑けてくるう。

水さんもめっさオトコマエでございました。
雪男のみなさんもカコヨスでございました。
黒燕尾でのすみれボレロにはジンときました。

つか、ミズタニなわけで。

そんなときもあったのです、宙組。

W2番手……という名の、実質は水2、大和3の時代があったんですよね。

今、お互いがトップになって、大階段(モドキ)の頂点で肩を並べている。
だけど、ミズタニの後ろにいるのは宙組生じゃない。

不思議な。嬉しさと。複雑な。困惑と。

なんか気がついたら泣いてました。

でも、今。
みんながしあわせでよかった。

宙組に会いたいです。

ファンなんて勝手なもので、贔屓組の公演や仕事が詰まっていると「劇団、働かせすぎ!」と腹が立つくせに、まとまった休みに入ると「早く公演観たい」だから(笑)。

全ツ楽まで休みなく走り続けてげっそり痩せてしまっていたタニウメが、今日見たかぎりでは少し体重を戻せていたようで、それにはホっとしましたが。

宙組に会いたいです。

あ、今日ちぎちゃんが昼、ゆきちゃんが夜、日生『チャングムの誓い』ご観劇だったそうです。

かしちゃんも今、しあわせでよかった。
『チャングムの誓い』も、いろいろと言いたいことはありますが(笑)、かしちゃんがステキだからそれでヨイのだ。
おほほほほほほっ。

結局、親バカでごめんなさい(笑)。
次回宙組大劇場公演『黎明(れいめい)の風』−侍ジェントルマン 白洲次郎の挑戦−のポスター出ました。

http://kageki.hankyu.co.jp/revue/55/poster.jpg.html

キレイ。

お三方とも、すっげーキレイ。

なんつー美形揃いなんだと、あらためて感服。
見目麗しゅうございます。

でも石田先生だからな。
ポスター通りにコトは運ばないでしょうが(笑)。

だけどやっぱマッカーサー@大和さんのパイプがどーにもツボるな(笑)。
ほんとーに白洲次郎@轟さんより年上でいくんだろーか。だっ、大丈夫なんだろーか。
や、最初に出たプレ画像を思えば、随分いい……よね?

それにしても蘭とむちゃんとみっちゃん、小っちゃすぎじゃね?
あの「たかちゃんの肩章」とも「たかちゃんのワッペン」とも、あげく「切手」とまで揶揄された、『ネバセイ』ポスターの大和さんを彷彿させられます。
今回は「ウメちゃんの紋」ですか?(素)
ケチケチしないで、ドーンと載せてくれればいーのに。

写真を見たカンジでは、蘭とむちゃん日本軍、みっちゃん米軍かな?
蘭とむちゃんは吉田茂でハゲヅラwktkなんて言って遊んでましたが(すみません)、さすがにそれはなさそうです(ある訳ないから)。

まだ分かりませんけど。
この帽子を取ったら蘭とむハゲヅラキタ――――――!!!(だからそれ絶対ないから)

あたしキレイズキなので、轟さん、大和さん、ウメちゃんの並びが単純に楽しみなのです。少数派かしら?

轟さんの降臨を、前向きに楽しみたいです。

あとは組子の皆が日本軍そのイチ、そのニ、そのサン、米軍そのイチ、そのニ、そのサン……みたいなことにならないよう、石田先生ヨロシクねっ!ほっんとお願いしますです。
宙組全国ツアー『バレンシアの熱い花/宙 FANTASISTA!!』、ついに最終公演。

大劇集合日が5月7日、初日が6月22日、千秋楽が7月30日。
東宝集合日が8月6日、初日が8月17日、千秋楽が9月30日。
全ツ集合日が10月6日、梅田初日が10月30日、そして鹿児島千秋楽11月25日。
本公演での役替わりもあった上に、途中でスカステ5thや舞踊会、SMA2なども入りましたっけ。
どんどん痩せていく宙組生たちに、そのハードなスケジュールを垣間見るような思いにもなりました。
ほんとうに長い間、お疲れさまでした。

大楽は大変な盛り上がりだったようです。スカステで流れちゃうから書く意味あんまないけど、友人たちからもらった報告はこんなカンジ。

GOちゃんのバレンシアの海アドリブは鹿児島弁(詳細分からず)。
黒い天使を探す兵士@カチャ子も鹿児島弁で「おりもはん!」と、ルーカス@まさこちゃんに報告。まさこちゃんビクリーツ。
「大佐殿、どこにも見あたりません!」「おりません!」のところですね。

もうひとつルーカスがやられたのは「逃がすな、追え!」って命令。部下の兵士は、ちーちゃんが台詞返すのがデフォ。
そこを、その場面の兵士四人@すずさん、夏くん、ちーちゃん、カチャ子が一斉に激しく「どちらをですかっ、大佐殿っっ?!」と、まさこちゃんに迫ったという(笑)。

ショー、宇宙への旅出発。
FANTASISTA@大和さんの鞄から出てきたのは、桜島大根……って、これも前日のサツマイモと同じく、よくできたハリボテ?だったようです。
かなりデカいハリボテで、アスカルゴ@あすちゃんが鞄を運んでくる時点で、すでに葉っぱが上からはみ出てたらしーんだけど?(笑)
♪鹿児島もキラキラ♪桜島大根もキラキラ♪

月のFANTASISTAの巨大アフロの上には、「千秋楽」と書かれた扇子。
それを見て拍手を送ったレイ@まさみちゃんの歌い出しが♪きっと楽ね♪

オラオラVENUS絶叫@大和さん。
鞄から出した桜島大根と、アフロに乗ってた扇子を持って登場。
「あげようか?(ニヤリ)……あげないよっ!これは持って帰るんだよっ!」

太陽の男役総踊りでは、蘭とむちゃんが「芋焼酎!」と叫びながら登場。
あのシチュエーションで芋焼酎もなんだが(笑)、蘭とむちゃんには似合ってしまう気がするのはなぜだろう。

大楽のともえちゃん。
芝居は上に書いた兵士アドリブ、昨日書いた舞踏会で付け毛、ショーの髪型はオールバック。
が、すずえつミクロコーラス隊アドリブは、私の周りの小さな情報網では入手できませんでしたなの。
ここは全員舞台上で踊ってるから、みんな自分の贔屓一点集中になりがちだし。さらにコーラス隊は、その外側の最上下手に出ちゃうからなあ。

シツっコク(必死)すずえつミクロコーラス隊目撃情報を募集しておりますっ!
少しでもいいです、どうかお話お聞かせくださいませ。

九州まで行ければよかったのですが。行きたかったけどね……。
噂の宮崎髭祭りとか(笑)、こんなん観なきゃおもしろさは分かんないって。

宙組はしばらくお休みに入ります。タニウメはFNS歌謡祭がありますねっ。これもすっごく楽しみィ。

私?
12月はこっち(笑)。チョゴリのかし子ちゃんにお会いしてきます。

『宮廷女官 チャングムの誓い』
2007年12月3日(月)~2007年12月26日(水) 日生劇場

貴城けい公式ファンサイトLuciana online news
http://www.oscar-land.com/takashiro/news/index.html

日生劇場公式サイト
http://www.nissaytheatre.or.jp/?page=paf/index

あ、東宝の花組も地味に通わせていただくつもりです。
宙組全国ツアー『バレンシアの熱い花/宙 FANTASISTA!!』、千秋楽おめでとうございます。

前楽終演後にその様子は多少お聞きできたのですが、大楽の話が全っ然入ってきません(笑)。
鹿児島で大楽観ると、東京組や大阪組はその日のうちに帰る手段がなくなるわけで。泊まりともなれば、ファンも今頃は打ち上げ真っ最中で大盛り上がりかと。
仕方ないさ、人にメールしてる暇ないわよねえそりゃあ。

と思ったら、遅い時間にメールが。
デイジーちゃんが打ち上げのあとでお疲れだろうに、珠洲春希情報をご報告をくださいましたっ。
きゃあああっ!嬉しいですっ、ありがとうございます!

鹿児島に行けなかった私は、今日東宝で花組観ておりました。って結局ヅカかい!
オサちゃんの花組、最後の組総見……を一般席で(笑)観たわけですが。
総見っていいねー。宝塚っていいねー。ヅカファンであることを誇りに思いましたよ。
退団されるオサちゃん、ともみさん、としこさん、ひーさん、きよみちゃん、そのファンのかたたちにとっても。
オサちゃんの花組を愛する花組子のみなさん、花ファンのかたたち、そして今日東宝にいたすべての人にとっても。
この先ずっと心に残るであろう、すばらしい総見でした。

それで鹿児島の宙組。
前楽。みっちゃん、かすがちゃんご観劇。
みっちゃんは22日にシアタークリエで友人が目撃しているのですが、今日は鹿児島!パワフル〜。
バウ組はバウ千秋楽翌日の熊本夜きみちゃん、その翌日の佐賀昼ちぎちゃんもご観劇だったようです。

珠洲春希、本日の髪型情報。
ショーでは前楽、大楽ともオールバック。
全ツ千秋楽は、ともえちゃん定番できたわけねっ。

そしてそしてえええっ。
大楽の芝居、舞踏会の場面で後ろに付け毛されていたそうなんです。

うわっうわうわうわああああああ〜〜〜っ(煮)。

私の知る限りでは舞踏会のすずさんはオールバックのみなので、千秋楽特別バージョンかな。
その次の場面エル・パティオのフリオは元々付け毛なので、舞踏会からそれで出てきたのか、それとも別のものかは分からないのですが。

にしてもねえねえねえ貴族のお衣装に付け毛でロン毛だなんてフェルゼンみたいじゃあないですかあうふふふ〜〜!フェルゼンだわああ〜〜ステキっ!黒髪だけど(笑)。
もしくはさらに胡散臭くなって(笑)(そんなともえちゃんがいいのよ〜)ステキか、だな。

どっちに転んでも、ともえちゃんはステキってことかしらねっ(素)。

お待ちかね(私が)、ショーオープニングすずえつミクロコーラス隊の前楽アドリブ。

まずねっ。
体育座りするともえちゃんに、えっちゃんが恋するヲトメっぽくそっと寄りかかったんですって。

そしたらねっ。
ともえちゃんてば「よせやい!」って照れたよーな顔して、えっちゃんをちょっと突き離すカンジで押したんですって。

それでねっ。
立ち上がったえっちゃんたら後ろ向きの体勢になって。

上からに「ええィ!」みたいに、ともえちゃんの背中に体当たりっぽくボンって乗ったんですって〜〜〜。

ともえちゃんビクリーツ、そのままいちゃいちゃ押し合う二人。

もうやっだあァかかかかあああァわああいィィんだからああっ(煮)。

デイジーちゃん、ありがとうございます。
お話聞けて、私も鹿児島に飛べたキモチです。
基本えりこファンのデイジーちゃんは、私とはすずさん好き仲間でもあります。
だけど舞踏会といいショーオープニングといい、えりこちゃんも出てるもん。すずさんも同時に観るのは、大変なはずなんですよね。大楽はさすがに目が足りなくて、ミクロコーラス隊は見られなかったそうです。
デイジーちゃんほんとうにありがとね。キモチがありがたくて嬉しくて泣けちゃう。

ご当地アドリブは、やはり前楽のみ別方面の友人たちからご報告いただきました。
(そちら方面は大楽終演後に打ち上げ突入のまま行方分からず)(笑)(つまり今のところ私が入手できた「大楽情報」は、舞踏会とショーの「珠洲春希の髪型のみ」ということになります)

宇宙への旅出発。
FANTASISTA@大和さんの鞄から出てきたのは、西郷隆盛人形。
♪鹿児島もキラキラ♪西郷さんもキラキラ♪
決め台詞は鹿児島弁だったらしく、地元民ではない友人たちには聞き取れなかった模様。基本的に大和さんのアドリブって、実は聞き取りにくいのだ(笑)。

月のFANTASISTAは巨大リーゼント。この鬘も全ツで何回かお目見えしているはず。
庇の上には黒豚キューピー付き。
この巨大リーゼントヅラが激しい動きでだんだんズレてきちゃったみたいで、踊りながらそれを必死に直してたという。タニちカワユス。

オラオラVENUS絶叫@大和さん。
同じく黒豚キューピー人形を、左右の手に持って登場。
「黒豚キューピー人形、かわいいだろっ?!」
今日も最前列のお客さんをナンパし(笑)、「ひとつあげようか?」
で、「大切にしろよ!」と、ほんとにひとつあげてたそうです。最前ウラヤマシス。

大楽のアドリブは明日あたり何かご報告いただけるかな。すでに巨大掲示板などには出ていると思いますが。

お〜い、鹿児島に行ったみんなっ!二日酔いに気をつけてね〜!
(含む生徒さん、なのか?笑)(失礼、フェアリーが飲酒などなさるはずもありませんわねっ)
宙組全国ツアー『バレンシアの熱い花/宙 FANTASISTA!!』は、最終地の鹿児島に突入しました。
その場所に行かなかった私は、負け組かもしれません。

今日も心優しき友たちからいただいたご報告のみで消えます。

珠洲春希、昼夜ふわっとバージョン!
ショーの髪型ですね。センターパーツでちょっと固めたカンジで、横髪をふわっとさせているやつだと思われます。

サラサラまだあ?!出し惜しみしすぎですってば、ともえちゃん。

明日の楽に、珠洲春希最強の(と私が信じている)サラサラヘアを期待しますわっ!
……仮にサラサラできても、私は負け組ですから見られませんけど(凹)。

本日のアドリブ。
宇宙への旅出発FANTASISTA@大和さん。
昼は♪鹿児島もピカピカ♪(そして鞄からサツマイモのハリボテ?を出し)♪サツマイモもピカピカ♪
決め台詞(なのか?)が「食べたあい!」
夜は♪鹿児島もピカピカ♪(そして鞄から桜島の写真を出し)♪桜島もピカピカ♪
最後は最前列のお客さんをナンパ、「かわいいね!」

夜の月では、FANTASISTAが巨大アフロで登場。全ツでは何回かお目見えしている鬘です。
鬘の上には元々乗ってる巨大サングラスの他に、昼に鞄から出したサツマイモも乗っかっていたそうです。

オラオラVENUS絶叫@大和さん。
昼は「鹿児島」と書かれたピンクの提灯を持って登場。
「鹿児島ってさあ、めちゃめちゃいいところだよなっ!明日までよろしくっ!」
夜は提灯なし。「誰か桜島に一緒に行ってくれない?」
またもや最前列のお客さんをナンパし(笑)、「一緒に行ってくれる?」
どうやらそのかたはOKしてくださったようで、「ありがとうっ!」と固く握手。

で、大和さん。ほんとに桜島、行くのかあ?(笑)

明日は千秋楽。
バレンジスタのムラ集合日が5月7日。全ツメンバーにとって半年以上に渡ったこの公演の幕が、ついに下りるそのときを自分の目で見ることをしない私は。

やはり宙組ファンとして負け組なんでしょうね。

行かないと決めたのは自分なんだから、いまさらぐだぐだ言っても仕方ないですが。

最後の一日。
全ツメンバーにとって、ファンにとって、明日がさいこーにステキな日となりますよう。
「ジェイク、危ない!」
ジェイク@みっちゃんを庇ったルシア@たっちんの胸を、一発の銃弾が貫く。
「ルシア……ルシア!」

「ジェイク……誰かいる……」
「ルシア、頼む僕を見るんだ!」
「迎えにきたのね……」
「僕だけを見るんだ!ルシア!ルシアーーーっ!」

やがてルシアは、静かに息絶える。
ジェイクの腕の中で、微笑みながら。

やっと分かりあえたのに。
やっと強く抱きあえたのに。
運命は、ふたたびジェイクとルシアを引き裂く。

生まれ変われたら もう一度愛しあいたい
生まれ変われたら もう二度ときみを離さない

そう誓ったのに。
固く誓ったのに。
運命が、ジェイクの腕の中からルシアの魂をさらってゆく。

「ルシア……」

ジェイクの瞳に、みるみる涙が溢れだして。
いく筋もの涙が頬を伝い、とめどもなくこぼれ落ちる。

あのね。言っておくけど。

宝石だからっ。

この涙、 間 違 い な く 宝 石 だからっ!(お目目キラっキラ)

キレイでした。
みっちゃん、ほんとうにキレイでした。

そうよ! 王 子 さ ま なんだわっ!(お目目キラっキラ)

みっちゃんは白馬に乗った王子さまなのよっ!

あのあのあの。
いつ私を迎えにきてくださいますか?(真顔)

みっちゃんがコメディを演ると、なんだか三枚目テイストになってしまう。
なんて言うのか、かっこいい二枚目が崩れて、おもしろいけどトホホみたいな。以前はそんな傾向ありませんでした?
だけどジェイクは、最初から最後までめちゃめちゃかっこよかった。キャラ崩しても顔は崩れないんだもん。かっこいいままおもしろい。
男役としての型というか、所作がキマってるせいもあると思う。
スーツにソフト帽のマフィア。今回は下級生が多かったせいもあるが、みっちゃんの所作の美しさは、とにかく際立っていた。
基本のカタチがキマってるから、なに演ってもかっこいい。そしてヘンなこと演っても顔が崩れない。おもしろくてかわいいけど、あくまでも二枚目のまま。
美しい、かっこいい、おもしろい、かわいい。

なにそれ?

最 強 じゃんか!(素)

だが、しかし。
カーテンコールで驚いた。
みっちゃんの顔の筋肉が、弛緩しているではないか!
かっこいい白馬の王子さまが、一瞬にしてほんわかふにゃらんと親しみやすいみちこちゃんのお顔になっているのだ。
Oh,No!(ジェイク風に)
顔、崩れちゃったよ?(そこまで言うな)

みっちゃんのそーいうとこが、ファンにとってまたたまらなくかわいいんだろーな。

11月19日、『THE SECOND LIFE』千秋楽。
北翔海莉ご挨拶。

「本日はお忙しい中、千秋楽に足をお運びくださいましてありがとうございます。
九日間という短い間ではございましたが、連日たくさんのお客さまにお越しいただきまして、本当に心の底から感謝しております。
ありがとうございました」

みっちゃんが、全員が、深々と頭を下げた。
客席から、大きな拍手。鳴り止まない、大きな大きな拍手。

と、だね。ここで突然、フィナーレの曲が流されたのだ。
みっちゃんの話、絶対まだ終わってないじゃん!ここからじゃん!
みっちゃんも「え?え?」って顔してるし、客席もざわざわ。いくら拍手が大きかったからって、それはないでそ?

「終わっちゃう?音響さあん?」
みっちゃんが声を張り上げる。

「もっと喋りたいなああ〜!」

なんて天真爛漫な人なんだろう。
かわいい、みっちゃんほんとにかわいいわあ。

「ごめんなさい、音響さん!
ん?……なに喋ろうとしたか、忘れちゃった!」

なんて天真爛漫な人なんだろう。
かわいい、みっちゃんほっんとにほっんとにかわいいわあ。

「それぞれが役を演じるのではなく、それぞれの役で舞台上で生きることを考え、舞台を務めてまいりました。
九日間で、少しづつでも階段を上れたのではないかと思っております」

私は公演最後の三日間しか観ていないのだが、みっちゃんが、みんなが、それぞれの役で舞台上で生きている。そのことは、すごく感じられた。
だから毎回思いっきり笑わされちゃうし、毎回思いっきり泣かされちゃう。
下級生にいたるまで、みんなのキモチが痛いほど伝わってきたの。

「今回、下級生を束ねなければならない上級生の立場としまして、いつも心においてある言葉がありました。
愛情の三フリカケです」

は?

「目をかけ、気にかけ、声をかけ、というフリカケでございます」

へ?

結婚式のスピーチ本にでも載っていそうな、とんでもないことを言い出すみちこってば。
これは金八先生が言っていた言葉で、永谷園では売ってないフリカケですってどこのオヤジなんだよみちこってば。

「ところがどっこい!(という言葉にもビクリーツ)
目をかけられて、気にかけていただいて、北翔さん頑張って!と、みんなに声をかけられていたのは、私のほうでございました。
私は無力でございます」

やっぱりなんだかオヤジテイストなみっちゃんであったのだが(笑)、この言葉に「みちこさん、全っ然そんなことないですから!」みたいに下級生たちがブンブン首振っていたのが印象的だった。
共演者に、スタッフに、観客に感謝の言葉を述べ、今度こそ(笑)フィナーレの曲が流れて緞帳は下りた。

カーテンコールで、もう一度みっちゃんのピアノ弾き語り。
ここでまた泣く私(笑)。

このあとも、何回も緞帳は上がった。
鳴り止まない拍手、オールスタンディング。幕が上がるたび、みちこは格言だか哲学だかなんだかを滔々と語る(笑)。

「お客さまは神様です!汝鳥さんも神様です!ありがとうございました」

「ありがとうという言葉は、漢字ですと『有ることが難しい』と書きます。
当たり前であることが難しい……今日こうして舞台に立てることも当たり前ではなく、めったにない難しいことをさせていただいているんだと思います」

「もう哲学はありません!」(なのに、まだ言う)「金八先生の言葉ですが、人という字は人と人が支えあってできているのだと、ケリーも言ってました!」(人のせいにする)(いきなり振られてビクリーツなケリー@ちぎたカワユス)

最後のカーテンコール。
緞帳が上がると、舞台の上にはみっちゃんが一人でスっと立っていた。

あれ?弛緩していた顔の筋肉が、キリリと元に戻っているではないか!!

美しい人だと、しみじみ思った。

真ん中が似合う人だと、つくづく思った。

「みんな!」

そう呼ぶ声と、みっちゃんの笑顔がかわいくて。
駆け寄ってきた下級生たちも、みんな嬉しそうな笑顔でキラキラしていて。
劇場があったかくて。この場所には愛が溢れていて。

私はまた泣いた。

「ぜひ、東京でも演りたいな、と……」

東上させるほどの脚本かどうか、正直分かんない。(ここまでハマっておいて、まだ脚本にケチをつける嫌な奴)
でも、会いたいよ。ジェイクに、ルシアに、みんなに。

また会いたいよ。

青年館で待ってまあす!(にっこり)

三日間。私はたったの三日だけだったのだが。
この幸福な三日間は、私の胸にしっかりと刻み込んだから。

みっちゃんに。みんなに。
ありがとう。
「忘れちゃった……」

は?

11月19日、『THE SECOND LIFE』千秋楽。

ジェイク@みっちゃんのピアノ弾き語り……作品の大きな盛り上がりポイントで、です。
二番の頭までいったあたりでピアノの鍵盤ミスタッチしたみっちゃん、そのまま指も歌も止まっちゃったんですね。

あげく言ったのさ。「忘れちゃった……」

へ?

爆笑。

だってもうあたしごおごお泣いてたのにィ。
ダメなの、みっちゃんの弾き語りがはじまるとスイッチ入って、激しく泣きはじめるから。
そこへ「忘れちゃった……」ってなんなんだよそれ、えええっ?!この涙どーしてくれるんだよ、えええっ?!

ったく。

みちこってば!

なんてカワユスなんでしょう〜〜〜えへへあははうふふふふ〜〜〜。

みっちゃんの指が止まったとき、劇場の空気が一瞬凍ったもん。
こうなったら開き直るしかないさ(笑)。

「忘れちゃった……どうしよう……」(ただしあくまでもキャラはジェイク)

さらに、「もとい!」(場内大拍手)

そう言ってジェイクは、ふたたびピアノを弾きはじめた。

前 奏 か ら !

をい一番からリピートかよっ??! (確実に笑いがおこってました、はい)

や、前奏のあとはさすがに二番から歌い出しましたが(笑)。
それにしてもみっちゃんがスゴイのは、すぐに切り替えて私たちを歌の世界に引きずり込んでしまう、それをやってのけるところ。
さっきまで笑っていたはずの客席が、あっと言う間に涙の渦に変わる。

泣くよね、あの歌は泣くよね。
もっのすごいベタな愛の言葉を並べただけの、ふつーに聞いたら赤面するか吹くかどっちかだろみたいな歌詞なんだけど。
泣ける。みっちゃんが歌うとごおごお泣けるの。
ベタな愛の言葉が、素直に胸に沁みてくる。
しあわせでしあわせで涙が止まらなくなって、溶けてしまうの。

みっちゃんは、そりゃあ歌が上手い。
でも、だから胸に沁みるんじゃない。

みっちゃん自身が、とても誠実な人なんだと思う。
その誠実さをもって、本気で伝えようとしている。ルシア@たっちんに向けて、ひたすらの愛を。
心から。愚直なまでに心から。
人間の本気って、伝わるんだよね。だからこんなに泣けちゃうんだ。

まあ、ここからスイッチ入って、あとはジェイクがなにを言ってもルシアがなにをやっても泣く、しかも笑うとこ笑いながらという、傍から見たらすごい状態に成りはてているわけですが私ったら。

しつこく言うけど、変な部分はいっぱいある脚本だと思ってます。
それでも、みっちゃんがそんなものすべてねじ伏せてくれるから。
ジェイクに会えて、私はしあわせです。
(これがジェイクと言っていいのかマークと言うべきなのかも分からないところが、脚本最大の問題ではある)(笑)

千秋楽アドリブ、んなもんどこでも既出って話ですが。つかスカステニュースも流れてるはず……スカステ難民は辛い。まあ、自分用メモで書きます。

・ジェイクvsルイちゃん

麗しくも怪しき女装のルイジ@きみちゃん、ジェイクに鬘を剥ぎとられて慌てて被り直そうとするが、ふとそれを彼に差し出す。
「……被る?」(あくまでもヲトメ)、ジェイクに怪しい金髪ヅラを勧めてみたりするルイちゃん。
「いらねえっ!」、即答で断られたルイちゃん、次は怪しいピンクドレスを指して「これは?」(だからあくまでもヲトメ)
「いらねえよっ!」、またもや間髪容れずジェイクに断られる。
しょぼんとしたルイちゃん「……けっこうハマると思うんだけどな」。
や、きみちゃんの女装こそ、けっこうハマってましたって!(「けっこう」って失礼な)
最後はいつもの裾たくし上げドカドカ退場ではなく、気どってスカートの上をちょこんと摘まんで、しずしずハケていくルイちゃん(やっぱりあくまでもヲトメ)。

・ジェイクvsドン

マークの魂が入ったジェイクが、マフィアのボス、ドン@汝鳥さんと初のご対面。
その姿に驚いたジェイクは「ぎゃああああああっ!」と絶叫しながら全速力で逃げ(ほんとにすごいスピードだった)、そのまま舞台を駆け抜けて上手袖に消えちまった(笑)。
その後ろをドスドス(すみません)追いかけるドン。
戻ってきて「恐いよお!すいません、ほんとにすいません!」と怯えまくるジェイクにドンがひと言。
「かなり疲れたぞ」ゼィハァ。汝鳥さん、あれは真顔だろ(笑)。

・ジェイクvs神様

部屋でピストルを誤射しちゃうジェイク。なぜかベッドにいる神様@汝鳥さんの姿を、駆けつけたケリー@ちぎちゃんの目から隠そうと、布団を掛ける。
それからジェイクはベッドに乗って、知らん顔して汝鳥さんの上から寝そべった(笑)。
汝鳥さん、みっちゃんに走らされるわ乗られるわ、大変なことに。

・究極のみちこ

カフェでバイトするジェイク、壁の模様に几帳面に沿って妙な動きで雑巾かけるのはデフォだと思うのですが、そのあとのハタキがけ。
コホンコホンとわざとらしい咳をしたかと思いきや、今日のクシャミは「ほっくしょう!」
出たあああっ、究極のみちこギャグうううゥ!(と、客席の誰もが思ったに違いない)
続けてケイト@あおいちゃんも「ほっくしょう!」、ルシアも「ほっくしょう!」(付き合わされるほうは大変だとオモ)(でも、そんなみちこがいいのよ〜〜〜)

・ドンの逆襲

一夜にして巨大化した、ドンの愛犬オイラ@カイちゃん(笑)。
ドン「大きくなったろう」、ジェイク「なにを食べたんでしょう」。
そこへドンが付け加えた。「企業秘密だ……」
や、面白かった、たしかに汝鳥さん面白かったですよ。でも、みっちゃん笑いすぎだからっ。
本気でツボに入ったらしく、笑いがおさまらないみっちゃん。あげく後ろを向いて笑い堪えてるし。
そのあとの台詞をプルプル声で搾り出す、かわいすぎるみちこってば〜!
ドンがハケたあと、「企業秘密ってなんだああっ?!」と叫ぶみちこさらにカワユス。

アドリブらしいアドリブは、こんなもんだったかな?元がベタギャグだらけの脚本だし、そう派手なアドリブはなかったと思います。

にしても、みんなすげーハジけてました。テンション高い楽だった〜。
初見では組子の使い方が不満とは思ったものの、これだけ楽しそうなみんなの顔見てると、もうそれだけでいいやって思えましたねえ、素直に。
マフィアには正直まだまだ見えないよーな下級生も頑張ってて、みっちゃん、たっちん、あおいちゃん、ちぎちゃん、汝鳥さん。みんなみんな楽しそうで。みんなみんなしあわせそうで。

私ゴトキには、なにも言えないよ。
そのみんなの顔がすべてです。

しあわせそうなみんなから、私のほーがすげーいっぱいしあわせをもらえたもの。

ほんとうに。ほんとうに。

ありがとう。

きみたちのことが好きだから!みんな大好きだから!

ところで。
みっちゃんがピアノ間違えたとこは、スカステで流れたんでしょーかね?首かしげ。
宙組全国ツアーは九州上陸中ですが、私この数日はムラに生息しておりました。
宙みちこバウと星大劇を観にいったはずが、星は開演時間の勘違いという馬鹿をやらかし、結局お芝居のみの観劇となってしまいまして……猛省。
そんな奴に感想など書く資格はありあません。だけど、ひと言だけ言わせて。

なんで誰も教えてくれなかったのおっ?

芝居の幕開きがしいちぐだというのは聞いておりました。ええ、これは私のしいちぐマニアを知る友人諸氏から、先に教えていただいたのです。

次にニコラス@ゆかりが出てきてビクリーツ。

パリアだああああああっ!!

パリア。『炎に口づけを』のパリア。
上着もズボンも、下に着ているシャツにいたるまで、まるっとパリアですがな。

私がもっとも愛する男、パリア。

あなたにまた逢えた!!(号泣)(それ間違ってるから)

パリアの大和さんが好きでねえ。
そのパリアを引きずり回す、家臣すずさんの邪悪な笑みが好きでねえ。
とおい目。

で、11月18日。ムラにいる私の元に、全ツ福岡二日目のステキアドリブ情報が入ってきました。
すずえつミクロコーラス隊アドリブでっす。

ショーオープニング上手、すずえつミクロコーラス隊。
ここは基本体育座りのすずさん、その後ろに立つえっちゃん。
福岡二日目夜は、なんか二人でやりとりしたあと、えっちゃんも座り込んで腕相撲はじめたんですって。

すずさん勝利!
えっちゃんはプンスカしながら立ち上がる。
そして勝利の笑みを浮かべたすずさんが前を向いた隙をついて、ええい!って押したらしい(笑)。
押し返すすずさん。
じゃれ合う二人は、そのまま押しくらまんじゅうへ。

きゃああああっ、きゃああああっ、きゃあああああああっ!

なんてなあんてかあわあいいィのおォォォ〜〜!でれでれ。

情報ほんとうにありがとうございます!

その他いただいた福岡二日目情報。
・珠洲春希、ショー昼夜オールバック!前髪ハラリ。
・土星たまちゃん、昼夜緑チリチリ鬘。まさこちゃん、昼こんもり鬘(これがどんなのだか私は分かんない〜)。ちやちゃん、夜エジプト人鬘。
以上。
……えーと、FANTASISTAのご当地アドリブ等は、たぶん巨大掲示板に出ているかと。

いよいよ残り少なくなってきた宙全ツですが、皆さまからの情報をこれからもお待ち申し上げております。
なお、ショーオープニング上手すずえつミクロコーラス隊目撃情報、過去公演も含みしつこく募集中です(笑)。
よろしくお願いいたします。
最初に。
私はてィぎスキーなので、今回のちぎちゃんの扱いにはものすごく不満を感じます。
私は宙組子スキーなので、今回の組子みんなの扱いにもものすごく不満を感じます。
物語自体も、そーとーアレだと思ってます。

それでも。

みっちゃんを前にすると、そんな文句がすべてブっ飛んでしまうのです。

みっちゃんが芝居上手いとか歌上手いとか、そんなことどーでもいい。や、実際上手いけどね。

僕の腕で そっときみを包むから
愛という名の翼で きみを包むから

これはジェイク@みっちゃんが、ルシア@たっちんに向けて歌う言葉なのだけれど。

だが、その言葉はルシアにだけ届いたのでは、決してない。

劇場にいた、すべてのひとに届いたはずだ。

すべてのひとが包まれるのだ。

みっちゃんの、愛という名の翼に。

真ん中に立つべき人間の資質には、いろいろな種類があるだろう。
それは光であったり、熱であったり。

そして、劇場を愛という名の翼で包み、その空間を幸福感で満たす。
それができる力を持つ。

これも正しく真ん中の人間だ。

北翔海莉という人が持つ最大の資質は、突出した歌唱力でもなければ卓越した演技力でもない。
だからそれらの力量はもちろんすばらしいのだが、そんなことはさして重要な問題ではない。

彼の最大の資質は、愛だ。

相手役を包み、共演者を包み、ひいては劇場の空間すべてを包む込むことを成しうる、大きく優しい愛だ。

真ん中に立ったときにこそ、彼の愛の力は最大に発揮されるのだ。

みっちゃんからあふれ出す愛に、私がどれだけ酔ったか。
身体が溶けてしまいそうな、気がとおくなるほどの幸福感に、私がどれだけ包まれたか。

この場所にいることができて、私がどんなにしあわせだったか。

みっちゃん。

ありがとう。

高山。

2007年11月16日 宙組梅芸・全ツ
突然、高山に戻ります。宙組全国ツアー11月8日の高山公演(笑)。
ステキなタレコミをいただきましたなのー!ちゃくさま、ありがとうございます。

高山、昼公演。
ショーオープニング上手、すずえつミクロコーラス隊アドリブですなの。

すずさんがステーキを切って、それをフォークで刺す。
おっきく口を開けて、パクっとおいしそうに食べる。

それを見たえっちゃんが「いいなぁ〜」って顔をする。

とだね。

ともえちゃんてば、えっちゃんを見てニッと笑ったんですって。

さらにね。

もうヒトキレお肉を切り出して、えっちゃんに「あーんん」って食べさせてあげようとしたんですって。

そしてだね。

ともえちゃん、自分でパクっと食べた(笑)。

飛騨牛ネタ。

きゃああああっ、きゃああああっ、きゃあああああああっ!

なにそれ、なんなのそれ、なんてかあわあいいいいィっ!

「満足げなともえちゃんと、ぷくっとむくれたえっちゃんがかわいかったです」と仰るちゃくさま。

いただいたメールを、私は何度読み返したことでしょう……。
しかも、そーとーニヤニヤしながら。(それ、あきらかに恐いから)

すずさんとえっちゃんのそのときのお顔想像するだけで、ご飯何杯でもおかわりできます。
飛騨牛よりご馳走な、ステキアドリブ情報ではないですか!

タレコミほんとうにありがとうございます>ちゃくさま

ちゃくさまはまさこちゃんのヤンブラで、まさこちゃんとともえちゃんと宙組を好きになってくださったとか。

あのヤンブラではkineさんと、一幕で「私(たち)の見たかった珠洲春希がここに!」と手を取り合って喜び合い、二幕で「私(たち)の見たかった以上の珠洲春希がここに!」と涙を流しながら幸福を分かち合ったものでした。
(相変わらずの過剰表現)(kineさんごめんなさい)(にしても私とkineさんはオトコのコノミが似ているのだ、それは恐ろしいほどに)

あれだけのイロオトコ(イロオンナでもある)すずさんが、突如かわいい生きものに変身するオープニング。
相手がえっちゃんなのが、またいいのよ。アダルト、パンチ、エロ。そんな言葉をいくら並べても足りないすずえつなのに、一方とにかくめちゃめちゃかあわあいいミクロコーラス隊アドリブ。

ほんとステキっ。

これからもしつこく、すずえつミクロコーラス隊タレコミ大募集いたしますーーー!

はい、もちろん通常アドリブも募集中です!よろしくお願いいたします。
(アドリブということ自体、そもそも通常ではない件について)(その前に自分で観にいけよという件について)
14日の夜公演、地元静岡ご出身の元宙組はっちゃんがご観劇くださったそうですね。
私はさすがに連日のうっかりはならず(無理)、今日はみなさまからお聞きした静岡二日目ご当地アドリブのみを。
ふぇりさんはねえ、昼公演17:00の終演後、17:09にご報告メールくださったんですよ!あまりの速報にビクリーツでした。友だちってありがたいなあ。

宇宙への旅出発FANTASISTA@大和さん。
昼は♪静岡もピカピカ♪(そして鞄から安倍川もちの箱を出して)♪安倍川もちもピカピカ♪
「食べる?」と観客に差し出したものの「やっぱりあげな〜い!」
夜は♪静岡もピカピカ♪(そして鞄からおでんマップを出して)♪おでんもピカピカ♪
マップを見ながら「何処へ行こうかなあ?」

月の巨大アフロには、梅田ハロウィンのときのパンプキンが乗っていたようです。

オラオラVENUS絶叫@大和さん。
昼はちびまる子ちゃん人形と清水エスパルズの極小旗を持って登場。
「ちびまる子ちゃんの地元清水も静岡なんだって?清水エスパルスも強いぜ!静岡最高!」
夜はちびまる子ちゃんのみだった模様。

以上……って短っ!自分が観た静岡一日目はアドリブだけを3,300字書き殴ったのに(笑)。あ、二日目のすずえつミクロコーラス隊アドリブは、情報入手できませんでしたなの(哀)。

宙全ツは明日16日から九州公演へ。
宙みちこバウも好評みたいですね。

九州ご当地アドリブご報告、お待ち申し上げております〜。
すずえつミクロコーラス隊アドリブも引き続き大募集中です!(必死)(ほんとシツコイ)
2005年の11月に『強いぞ!』を書きはじめてから、ちょうど2年。
40万アクセスありがとうございます。

私、かしちゃんと宙組公演しか観ていないわけじゃないんですね。
どの組もいちおー万遍なく観ているのですが。
どの組も大好きなのですが。
宝塚が大好きなのですが。

でも、書けないのです。
もう少し文章が上手ければ、「冷静に」視野の広い記事が書けるのだろうけど。
いろんな人の、いろんな話をできるのだろうけど。
そんなこと書いてみたいけど。

でも、書けないのです。
いろんな話を書かないのではなくて、書けないのです。

そもそも上手い文章なんか到底書けないのは分かっているので、とりあえず叫んでみたりしています。
だって叫ぶぐらいしかできないから。

こんなうちを読みにきてくださっているみなさまに、感謝のキモチで一杯です。
ほんとうにありがとうございます。

これからも、ぬるく見守っていただければ幸いです。
うっかり静岡にいってしまいました。
もお、あたしったら。このうっかり者めがっ!

ざくざくと、覚えてるアドリブだけ書きます。

バレンシア編。

辻斬り。ベニート@GOちゃん、「バレンシアの海もシケ続きだ」アドリブ。
昼「女だと思ったら、男もいたな」(だからGOちゃんアナタいったいどんなお店に行ってるんですかいつも?笑)
夜「いやあ、ついてないっていうのはこう……」いうことか……みたいな。

花の祭り。ここ本公演ではすずさんとあゆちゃんの絡みが美味しかったんですが、全ツではすずさんとあすちゃんになってるの。
すずさんは祭りの後半でペドロに変身するので、ほんのちょっとなんですけどね。ここであすにちょっかい出すすずさんの仕草が毎回楽しみなのー。
でも今日は昼夜とも、あすのほうがすずさんになんか仕掛けてた。すずさん、タジっとなってハケる(笑)。

この後のペドロでは、先日の名古屋二日目でオフマイクの台詞が聞こえてきたというステキ情報をいただいたのですが、それは無理そうなお席だったので真剣に読唇術を試みました(超真顔)。でも、はっきり分からなかったなあ。

ローラ@れいちゃんの唾吐きが「ぽっ!」じゃなくて、どーにか「ぺっ!」に聞こえるぐらいにはなってた(笑)。

城中。黒い天使三人に立ち向かう、バルカ@たまちゃんの部下の弱弱(ヨワヨワ)兵士@イチくん。
昼は「一、二……三人いるっ!」バージョンで、夜はひたすらヒィヒィ腰抜かすバージョン。だから演りすぎだとは思うんだ(笑)。
でも、イチくんのやる気を買わせていただきます。

アドリブじゃないけど、フェルナンド邸で昼はフェルナンド@大和さんが噛んだ(笑)。
首実検に来たルーカスに対し「しかし、ちょっと冗談が過ぎやしませんか?」
これ、「ちょっと冗談が……」まで言えたのに、そこで詰まっちゃった。
そして「冗談じゃありませんか!」と続けられたので、申し訳ないけど爆笑しちゃった。
だって「ちょっと冗談じゃありませんか!」ってえ。おもしろすぎます。

そこへ駆けつけたマルガリータ@ちはなちゃんに「変わらないようだね……よかった」ってフェルナンドの台詞。
タメてるだけだと思うけど、「よかった」までの間が長いー!本気で「タニち台詞飛んだ?」と思いましたです。

ラモン@蘭とむちゃん、夜の「瞳の中の宝石」では涙流してましたね。
つか涙てゆーか汗てゆーか鼻水てゆーかなんてゆーか、顔ぢゅうからありとあらゆる液体が流れ出しているというスゴイ状態に!

ラストのフェルナンド、「私のイサベラも……死んだ」。これ、かなりタメてから呟く言いかたになってました。
そして、また笑顔バージョンに戻っています。私テキには笑わないほうが好きなんですが、どうなんだろう。
大和さんの微笑みは、強力すぎるから。辛い思いに耐えて唇の片端あげているのだとしても、それだけでキラキラの粉があたり一面にぶあっと舞い散るから。微笑むとラストの意味が違ってきちゃうようで。
その抑えてもなお溢れてしまうキラキラこそが、大和さんのスゴイところではあるんですけどね。

FANTASISTA編。

・オープニング

まりえさん、夜は白アフロ鬘。ウメちゃん、昼はくるくるセミロング鬘、夜は顎ラインで裾が内巻きなボブ鬘。

すずえつミクロコーラス隊、上手最前アドリブ。
昼は体育座りのすずさんが、上手前方席のお客さんに手拍子を先導。その付近のお席では、手拍子がなかったのかも?
バッシバッシと大きく、かわいい顔で(ここポイント)前方席のぞき込むカンジで手拍子するすずさん、でも何故かその掌は手はグー(笑)。
横に立ってるえっちゃんも一緒になって、ニコニコと手拍子先導。
最後に「上手いじゃん!」みたいに、すずさん客席にバシっとGJ!絶対、あれ目線いってるよなあ〜〜いいなあ〜〜(身悶え)。

夜はえつが必死に身振り手振りで、すずさんになにかを訴え……なんだろう?これが分かんないのよう!(笑)
飲み物っぽいかな?静岡だけにお茶?今、蓋したよね?それボトル?とか考えてたんだけど……やたら細かい仕草のえつカワユス。でも分からん(笑)。
とですね、すずさんが「んなん分かんねーよっ!」って、ぶん投げるリアクションしたんです。そーなの、分かんないでしょ(笑)。
で、えつがプーってむくれちゃって。

たら。
ともえちゃんてば、「なんだよオマエ〜、ったくよォ!拗ねんなよなあ」みたいに、えつのお腹を肘でポン!って突いたのっ!(煮)

なんなんだよっあのエロかあわあいい生きものったらいーかげんにしてくれっ!息が止まって死ぬとこだったじゃんかっえええっ!(ついに逆ギレ)

客席降りで一回止まるところ、下手通路の舞台寄り先頭から二人目のあすちゃんと三人目のすずさんの間が、昼めちゃめちゃ開いてました(笑)。
すずさんは先に進む列の後ろに付いてどんどんいっちゃって、あすは自分の後ろに夏くんしかいないからそれ以上進むわけにもいかず、調整不能だった模様。
毎日会場が違う全ツではありうる話で、止まってみてビクリーツだったことかと。夜はちゃんと等間隔になってました。

宇宙への旅出発FANTASISTA@大和さん客席降りアドリブ。
昼♪静岡もピカピカ♪(そして鞄から富士山の絵を出して)♪富士山もピカピカ♪かわいい子がいっぱいいるね♪
夜♪静岡もピカピカ♪(そして鞄から黒ハンペンの箱を出して)♪黒ハンペン美味しい♪かわいい子がたくさんいるね♪

・月

噂の大和さん巨大アフロ鬘をはじめて見られました。ほんとにすげー巨大だった(笑)。
頭の上にこれも巨大サングラスがのっかってるんだあ、ステキ!でもあんなデカいサングラス誰がかけるんでそ?(笑)
しかも、幼稚園のお帽子みたいに、首ゴムで止めてるんだよー(笑)。
私は超絶おもしろかったけど、全ツが初見と思われる地元のかたたちがこの鬘をごくふつーの状態として受け止めている空気が、さらに超絶おもしろかったです。

・木星

オンナノコだけの星で、男役からただひとり女装出場(笑)のテンちゃんがすっごいかわいくなってた!オトコノコじゃなくなって、ちゃんとオンナノコみたいだった!
娘役っぽい、お目目ぱちぱちでブリブリする技を習得した模様。とっても愛らしかったのーー!お持ち帰りしたいぐらいなのーー!
メルヘンドレスもぜっんぜん違和感ない!(とまでは言わないけど)(笑)

・金星

珠洲春希、昼夜オールバック!前髪一本ハラリと作ってるやつですね。
ともえちゃんのオールバックは定番にかっこいーのはよーく知ってます、かっこいーです、だけど全ツで一回でいいからサラサラヘアを拝みたいの(号泣)。

イシュタールトール美女トリオ性転換後の登場、変わらずともちゃん→まさこちゃん→えりこちゃんの順番なんですよね。ここまで来ると、演出なのかしら?
か、やはり早替わりの事情なのかな?

オラオラVENUS絶叫大和さん。
昼「静岡のみんな!今日と明日、熱く燃えようぜ!」
夜「静岡ってところは美人が多いな!やっぱりお茶が美味しいからかな!」

・土星

たまちゃんが昼は薄緑のレゲエなチリチリヘア鬘、夜は黒のマッシュルーム鬘だった(笑)。特にマッシュルームは勘弁してえ!
最初にドまぢな顔で出てくる土星タイタン@すっしー、たま、すずトライアングル、この時点でマッシュルーム見て、もお笑い堪えすぎて痙攣おこしそーでしたの。

たまちゃん、本公演ではリーゼント凝るからねえ。全ツは早替わりで忙しくて鬘で遊ぶぐらいしかないのかもだけど。
だって、たまちゃんなのに(ん?)小公子なんだよう!
♪ご覧なさい ご覧なさい♪(違)

ちやちゃんも夜はアッサーラ鬘でした。でも、マッシュルームの前では、んなのごくふつーの髪型としか思えませんっ。

・ご当地出身者紹介

カーテンコールで大和さんから、静岡県(浜松市)出身のテンちゃんの紹介。
階段の上のテンちゃん、昼はシャンシャン振ってぴょこぴょこジャンプ、夜は大きく投げkissで、地元の歓声に応えてました。
すっごい笑顔で、かわいかったです。

以上、すみませんほんとアドリブだけ書いて消えます。

明日、静岡二日目。
私これ以上うっかりできないので(たぶん)、みなさまからのご報告を切にお待ち申し上げておりますっ。

< 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 >