6月30日18時半公演、かしちゃんご観劇、3列センター!!
ピンクの花柄ワンピという、女子度高いかしちゃん。
(真織)みなこちゃん、しなちゃんもご観劇で、おおっ!かししな!!……は偶然一緒だったのかな?

ウメ茶に飛び入りゲストとして登場されたとき、かしちゃんは「ミーマイ終わったら、宙公演観にいくね」とウメに声を掛けられていたそうなんですが、ほんとにご自分の楽終わってすぐ来てくださったんですねっ。嬉しい~~!
大和さん、ウメをはじめとして、宙組生も嬉しかっただろーなあ。

今回の公演はノンちゃん、マミちゃん、ゆうこちゃん、となみちゃんたち大和さんともご縁の深いOGさんが来てくださったり、少年隊の東山くん、V6の坂本くんと、客席もとてもゴージャスなのです(笑)。
東宝『ミー&マイガール』、いってまいりました。
ジャッキー@かしちゃん、かわいいかわいいかわいい!デレデレしてきました~~。

ロビーパフォーマンスを観てたら、目の前をカイちゃん、たらちゃんが通っていきまして。あと、まっぷーも見た。彼らはセンターブロック中ほどに座られたようで、そのあたりは茶髪が並んでいたので、他にも宙組下級生がたくさん来ていたのではないかと思われます。
その2列ほど前に、ゆっちゃんが座られました。

さて、お楽しみのランベス・タイム。って、塩ちゃんのじゃなく(笑)、本編一幕ラストよ。
ジャッキー@かしちゃんを、ずっと目で追ってた。あああ、楽しそーー。かわいーー。
ゆっちゃん、下級生ゾーンに行き、ぶんぶんと大サービスで手を振るかしちゃん。私から宙組生は後ろ姿だったんですが、手が高く上がってぶんぶん振り返されてるのが見えました。皆、きゃあきゃあ言ってそう(笑)。
さらに、客席後方に駆けてゆくかしちゃん。そのとき。

そのあたりから、ものすごーーーい「かしさん、あたしここです!!!」オーラを感じてしまったのですよ。

みーちゃんがいるっ。
他の宙組生とは離れて、一人後方席に座られていたようです。

しかも、目が必死。ちょー必死(笑)。
仔犬だ、仔犬の目だっ。いや、みーちゃんデカイけど。

生徒さんって、そもそも一般人とは違うキラキラのオーラが出てるじゃあないですか。
ただでさえ目を引くのに、それでもって客電入ってる中、もおーー必死に手拍子しまくってるんだもん(笑)。
「かしさんかしさんかしさんかしさんかしさんかしさんーー!!!あたしここですーー!!!」
って、声出してたわけじゃないっすよ。あくまでもオーラ、むしろ念?(首傾)
みーちゃん、目立ちまくりですからっ。

かかかかかかわゆ~~~。

かしちゃん、最初みーちゃんに気づいてなかったと思う。
でも、みーちゃん必死の祈りは通じたのであった。

「なんでそこにいるのおおっ?!」
みーちゃんを見つけて叫んだてゆー。

かかかかかかわゆ~~~。

かしちゃんに気づいてもらえた仔犬のみーちゃんが、くしゃくしゃの笑顔でぶんぶん手を……いや。
しっぽ振ってるのを、私は見たっ!(言い張る)
宙組東宝『Paradice Prince/ダンシング・フォー・ユー』12月18日夜公演、かしちゃんご観劇でしたのっ!!

舞い上がりまくって(いや私が)、服装が半分以上飛んでますすみませんすみません。
赤メインで黄色やグリーンやいろんな色が入ったチェックのパンツ、えとラルフくん登場のときのシャツみたいなカンジのチェックかな?膝下丈だったような?じゃなくてブーツイン?あああ、分かんないっ。記憶力、悪っ。
上は紺っぽい色に見えました。短いジャケットかなにか?とにかく丈はウエストラインで、短かったと思います。

髪はセンターパーツで、オデコ丸出しでピッチリ上げて、後ろをやや高めの位置でひとつにまとめて。

そのオデコがたまらなく綺麗でしたの、ええ(ぽっ)。

3列センターに座ったかしちゃんに、皆の目線が、指さしが、ウインクが、いくいく(笑)。
大和さんからも、蘭とむちゃんからも、かしちゃんへ愛のウインクがばっちり飛んでましたが、なにがおもしろかったかって、ちぎちゃんの鼻息荒いエイト・シャルマンが(笑)。
かしちゃんにアピるあまり、全身からぷすぷすぷすぷす煙があっ!銀橋でガッチーーーン!と音がしそうな特大ウインク、でも気合いが空回りしすぎて本舞台に戻ったらトトトトトテテと踏鞴踏んでるし(笑)、って笑いごとじゃなくてコケるんじゃないかとこっちが焦りましたなの。

かしちゃんに向けられる皆の笑顔が、キラっキラに輝いていて。
同じ場所にいられて、私もしあわせで。

かしちゃん、ありがとうございました。

で、私のかしちゃんセンサー(ナニソレ?)(かしちゃんご観劇の匂いを嗅ぎつけるセンサー、ということになってます)ですが、宙組ご観劇限定でまだなんとか働いてるようです。
打率10割。ちょっと自慢してヨイですか?(笑)

今日の幕間抽選会88期コンビみー大があまりにも楽しかったので、またこれは別に書く予定……あくまでも予定は未定、ではありますが(←手の遅い人)(滝汗)
9月15日東宝星組『スカーレット・ピンパーネル』11時公演、かしちゃんご観劇だったそうですなの!
黒のミニワンピ、黒のロングブーツ。ますますキレイなおねいさんだったようで。
いいなあ、いいなあ!私も会いたかったなあ!たとえ一方的でも(笑)。

単星な私は、星担な友人も比較的多いわけです。
そして中には、三連休スカピン漬けなんつー輩もいたりするわけです。
期待はスカピン名物?お洒落な衣装アドリブでそ!
先週、わたるさんご観劇のときにパーシー@瞳子ちゃんが振ったのは、『王家』ラダメス衣装。
それにショーヴラン@ちえちゃん=新公ラダメスが、「着たことあるので結構です」「お借りしました」。
ちえ頑張った!見事な返し!これ、話題になりましたねえ。

もちろん、かしちゃんと一緒の回に劇場にいた幸運な観劇組に、私は真っ先に聞いたわよ。
「衣装は?衣装は何て言ってたっ?!」

「ん? ド ラ え も ん」

(爆)

なんでわたるさんだとラダメスで、かしちゃんのときはドラえもんかなあ?ぶーぶー!
パーシー氏、頼むよおおおっ。

や、星担の皆さまが仰るには、打ち合わせ無しのアドリブだから、星組ネタ以外じゃショーちゃんが返せないだろうから、と。
たたでさえ、みょーーな長あ~~い間のあと、搾り出すようなアドリブ返しなんだもん、ショーちゃん。
ショーちゃん、つかあそこはまんまちえちゃんになっちゃうわけだが、彼のアドリブ修行の旅は、まだまだ道の途中なのだ。

ちなみに、ステキなドラえもん衣装の返し。

例によって、みょーーな長あ~~い間のあと、搾り出すようにショーちゃんは言ったそうだ。

「ドラえもんは結構です」……ってえ!(笑)
かし子のSHOUT!
いやすみませんすみませんすみませんかしちゃんと遭遇したのではありません。

リカちゃん、樹里ちゃんが出演されている『SHOUT!』博品館で、かしちゃんが入れた花と遭遇してきました(笑)。

博品館の花入れというと、しいちゃん外部出演時の「紅ゆずる与利」が、どーしても浮かんできてしまうジュンタですこんばんは。
あの頃はほんの下級生だったさゆみちゃん(だからこそ、その花は異様に目立っていたのだ)も、いまや立派な新公主演者。年月の流れって早いものね(しばし感慨に耽る)。

『SHOUT!』の舞台は、60年代イギリス。
当時のナンバーに乗せて、5人の女の子たちが時代とともに、それぞれに大人になっていく様が描かれております。
実力者揃いだわ、各々キャラ立っているわ、舞台のテンポもよくてすごォく楽しい舞台でした。

ただ、私は60年代英国ヒットナンバーのバックボーンなど解っちゃいない、ただの一般日本人なわけですよ。
その辺が理解できる人には(極端な話、イギリス人ですね)、より一層楽しい物語になったんじゃないかと思うのです。
その点ちょっと残念だったかなあ。

ラストの英国旗デザインの、バトスーツ風なタイトなワンピース。
で、リカちゃんも、樹里ちゃんも、あれなんなんですかっ?!(驚愕)
顔ちっちゃくて、細くて、足長くて。

あれはもう、私たちと同じ人間という種類の生きものにではないからっ。リアルバービー?スーパーモデル?
仮にあのスタイルだけにチケット代を払うことがあったとしても、私は決して後悔しませんわ!(にっこり)
そして夜大楽。
かし子来た。

いやああああああんっ!

今度こそ、幻覚かと思った(笑)。

一日中、舞い上がりまくり。

かしちゃんは黒の短め丈半袖ジャケット、インが白のTシャツ(たぶん)。
そしてそしてオミアシ丸見えのデニムのショートパンツ、足下は黒のパンプス。そのオミアシの細くてキレイなことったらもおお!
肩ぐらいまでの髪はサイドから半分上げて後ろをバレッタ(たぶん)で留めて、黒のハンチング。
段上がりのセンターブロックのお席に座られていました。

キレイかったわ……。

かしちゃんが劇場に入ってきて、客席はざわざわしはじめて。
そして、拍手が起こった。

三代目に、ありがとうの拍手。

かしちゃんだいすき!

カテコで客席が明るくなったとき。
なにげにかしちゃんに目をやったら。

かしちゃん、泣いてた。

泣いてたの。

くるくるお目目から零れる涙を、キレイな細い指で何度も拭ってたの。

で、みんなと一緒にぐあばっとスタンディングだし(笑)。

そのあとは、頭の上まであげた手をバッシバシ叩いてるし(笑)。

ちぎちゃんは、極端にかしちゃんにアピったりしなかったんですよね。もちろん大好きなかしちゃんが来てくれて嬉しかっただろうし、ニコニコした目線は、いってたけど。

主演公演の千秋楽にふさわしく、劇場すべてのひとに深い感謝と愛を持っての、立派なご挨拶でした。

そりゃあ、三代目も泣いて喜びますわ。

そらぐみだいすき!
のお席に、あひちゃんがサプライズ参加したんだそうです。
歌劇7月号「My Seven Days Diary」の5th dayに、かしちゃんのお誕生日翌日である『ミーマイ』初日終演後だったいう、そのときのあひちゃんとかしちゃんの2ショ写真が載っていました。

「かしげさんは一緒に写真に写るのが嫌になる位、益々綺麗になられていましたね」
うふ。そおなの。

いや、普段化粧のあひちゃんも、いつもめちゃめちゃ綺麗でほわほわしたおねえさんですけど。
でも、かし子との2ショだと男子に見えるぞあひ(笑)。

かしちゃん、あひちゃん、二人してVサイン。激カワユスでえす!!!
携帯を忘れたまま家を出てしまいましたorz
なんせ携帯がないと生きていけない人間なものですから、ほんと大変な一日でした。

家に帰るとメールがいっぱい……返信できなくてごめんなさい(と友人たちに私信)。
で、本日6月26日夜、東宝月組『ミーマイ』かしちゃんご観劇だったんですって!!
tamaさん、くうさん、せっかく速報くださったのに気づけなくて申し訳ありませんっ。

かしちゃん、牧勢海ちゃんがご一緒だったそうです。
麻子ちゃんからランベスの客席降りの指さしと、フィナーレの目線が、かしちゃんへ。
追い出しの音楽の最後までノリノリ手拍子だったらすィかしちゃん。かああわあああいいィィィ~~~っ!

黒の半袖ジャケット、白の膝下丈パンツにサンダル、そしてっ。

センターパーツでオデコ全開のストレートヘア!いやんいやあん!!
(かしちゃんのオデコは最強)(かしちゃんのオデコを溺愛)(かしちゃんのオデコは世界を救う)(♪かしちゃんのオデコが世界を回らせる♪)(♪ぐるぐる ぐるぐる♪)(♪誰もが知ってるさ♪)(強引すぎ)(いいのっ)

バッグが、最近復活してるニコちゃんマークもんだったようで(笑)。

ミーマイといえば、2006年のTCAを思い出します。
かしビル・みほこサリーで!曲歌ってくれましたねえ。
私のしあわせなしあわせな記憶の中に、かしビルがいます。

今は同期の麻子ビルにきゃあきゃあ言ってる(笑)かあわあいいオンナノコかし子ちゃんなわけで、そんなかし子ちゃんにこれからも、もっともっと。

私のたくさんのしあわせな記憶を、つくってもらうのです。
うふ。
かしちゃん、『玉つき屋の千代さん~女ハスラー繁盛記~』東京千秋楽おめでとうございます。

やっと、だいありーの日にちが追いつきました(アセアセ)。
初日と楽のみでしたが、観させていただきました。

美津子@かしちゃん、かあわあいいっ。
これに尽きます。
作品を重ねる毎に、女優さんらしくなってゆくかしちゃん。
いまやすっかり女子で、違和感ないですねえ。
婚約者にchuをねだる場面があるんですが、まあその目え閉じたお顔がかあわあいいのなんのってもお。
かしちゃんより小さい(笑)婚約者がぴょんぴょん跳んでそれに挑む……これがデフォになって笑い取ってたよーです(笑)。

いろんなところでくるくる変わるオンナノコなかしちゃんの表情を見せてもらえて、年齢を重ねた女性を演じるかしちゃんもまた魅力的で、とってもとってもしあわせでしたの。

いわゆる商業演劇って、私いままで殆ど観たことがなくて。
かしちゃんに、また新しい世界を教えてもらったカンジです。

それから、かしちゃんが出演者の皆さんに愛されている様子が、舞台からビシバシ伝わってきました。かしちゃんはほんと、いつでもどこでもそーゆー人なんだよなあ。

日本各地を回られるかしちゃん、玉つき屋の皆さん、お身体にお気をつけていってらっしゃいませ~。
(現実にはもう回られておりますが)(アセアセ)

かしちゃんの舞台は、これからも観続けます。
宙ファンでヅカファンな私ではありますが。
かしちゃんは特別な人だから。
この日東宝夜公演を観る私は、シャンテ前で待ち合わせをしていた。
モモちゃんの姿を見つけ、しばらくそこで立ち話をしていると。

モモちゃんが急に固まった。

「あれは……」

天使。

天使だ。

天使の傘を差した天使が、楽屋口に向かって歩いてきたのだ。

あれは……。

あれは……。

かしちゃんだ!!!

18:05、かしちゃん楽屋へ。ピンクの丈が短いサテンジャケット、ジーパンをブーツイン、黒のハンチング。髪はストレートロングを下ろしたままで。

かしちゃんだ。
かしちゃんだ。
かしちゃんだ。

かしちゃんも夜公演観るんだ!
ヤバい、緊張のあまり、胃が痛くなってきたっ。(なんでだ?)

かしちゃんは三列センターにご着席。
と、かしちゃんの隣に女優オーラバリバリの美女がいらっしゃる。かしちゃんより長い超ロングヘアの、とても女性らしい美しいかただ。
「キレイなかた……!!」

そのかたがタータンだと分かったのは、実は幕間である(笑)。ものっそ女子で、すぐにはタータンと結びつかなかったんだもん(失礼な)。
牧勢海ちゃん、あともう一人OGさんらしきかたがいらっしゃいました。

その幕間、芝居終演後。かしちゃんは一般客の流れに巻き込まれ(笑)人の固まりの中を上手へ抜けようとしていた。
で、銀橋と通路間に掛かっている小さな階段……客席降りに使うやつですね、あれに昇って人の流れを越えてました(笑)。
かしちゃん、目立つってば!(笑)

ショーの開演前、OGさんたちは楽しそうに喋りながら客席に登場。
かしちゃん綺麗~~!女子~~!だけどタータンもものっそ綺麗で女子~~~!

宙組子のアピールは、直にかしちゃんっていうのは見えにくかったかも。タータンもいらっしゃるし。
観劇会のときのほうが、二階にもかかわらず分かりやすく対かしちゃんでアピってたと思う。
みんな張り切っていたのは事実かと思います。元トップさん二人が並んでいれば、それはテンション上がるでしょう。

そんな本日の公演での「張り切りすぎてこんなんやっちゃいましたなの」話。かしちゃんと関係あるかどーかまったく分かりませんが(笑)。

・首絞めちゃいましたなの。

オットセイまで食えと無体なことを言い出す翼賛会の男@珠洲さんに、「そんな物食えるか!」と反発する日本人@こおまい。それを「非国民があ!」と連行する憲兵@きみちゃん。
今日のきみちゃんは熱くなるあまり、こおまいの首をグイグイ絞めてた(笑)。いや、いつもはさすがに首まで絞めてませんて!

・台詞詰まっちゃいましたなの。

ソ連軍の北海道進駐について、テレビャンコ@タマちゃんに釘を刺すマッカーサー@大和さん。
「北海道は既に私の部下が占領している…………。………………」
あ、大和さん台詞飛んだ!と、こっちが冷や汗でした。この辺の台詞は漢字が多くて(笑)元々大変だと思うんですが。
でも長~~い間を経て、無事に次が出てきて繋がりました。ほっ。

・鏡外しちゃいましたなの。

マッカーサーの秘書@あすちゃん。執務室でマッカーサーと吉田茂@汝鳥さん、そして白洲次郎@轟さんとの緊迫したやり取りが繰り広げられる中、クチャクチャとガムを噛みながらメイク直したり香水振ったり、放し飼い状態(笑)。
なんだけど、今日はメイク直しの手鏡の、ミラーが枠から外れてポロっと落ちた。
「Oh!No!」、平然とオーバーリアクションな芝居でミラーを嵌め直すあすちゃん。この大物秘書は、そんなことぐらいじゃ動揺しませんて。あすの内心は知りませんが(笑)。

・風共に誘っちゃいましたなの。

新しく届いた映画フィルムの試写会に、白洲を誘うマッカーサー。「風と共に去りぬという、南北戦争を背景にした男女の恋の駆け引きドラマですが」
ここでなりきりバトラーポーズの轟さんはデフォですが、今日は指をかしちゃんたちに向けてひらひらさせ、「カモーン!」と呼び込み。

・台詞飛ばしちゃいましたなの。

「しかし、第三次世界大戦だけは、是非回避していただきたい」
土下座でマッカーサーに朝鮮戦争の休戦協定を請う白洲、物語の山場です。
今日の白洲さん「しかし、世界大戦だけは、是非回避していただきたい」と台詞飛ばしてました。第何次やねん?(笑)
詰まりもせずさらっと飛んでたので、初見のかたは気づかなかったと思うけど。

・鬘飛ばしちゃいましたなの。

ショーの中詰、ブラジル。タラちゃんが鬘飛ばして、素頭のまま仕方なく鬘を手に持って踊り狂っていた模様(笑)。

・コケちゃいましたなの。

フィナーレで大階段を降りてきたりくくん。
階段の下のほうでいきなりトテトテトテと足詰まらせちゃって、見事なまでにつんのめりながら本舞台に着地してました(笑)。
普段の舞台姿もですし、阪急貸切でのルンパさん相手の堂々たる切り返しっぷりといい、大物の片鱗を見せつけている感のりくくん。
だけど今日のご挨拶では「やっちゃったあ!恥ずかしい~~」とオンナノコりくちゃんで照れ笑い。

そんなこんなの本日夜公演。かしちゃんが関係していたかはともかく(笑)いろいろあって楽しい公演でした。
パレードのご挨拶とお手振りは、三列目センターに向かって、みんないい笑顔でしたねえ。

かしちゃん、宙組を愛してくれてありがとうございます。

かしちゃんは22:00頃、きみちゃんと何か話しながら楽屋から出てきて、牧勢海ちゃんと一緒に帝国ホテルのほうに歩いていきました。

えーと、最近かしちゃんセンサーが働かず凹っていた私ですが、かしちゃん退団後の宙組ご観劇に於いては、同時観劇打率10割を保つことができましたなの。
これ、ちょっと自慢していいですか?(笑)
本日星組青年館『赤と黒』13時公演、かしちゃんご観劇だったそうです。

私、明日青年館なんですけど(凹)。ほんともうかしちゃんセンサー壊れきってます。
ん?むしろかしちゃんに避けられてる?(いや避けられる要素すらないだろがっ)

今日の青年館には友人が複数名行っておりました。なんせ星ファンに知り合いが多い単星ですから(笑)。メールくださったみなさま、ほんとうにありがとうございました。
みなさまからお聞きしたかしちゃんのお話を総合すると、こんなカンジ。
スカートが膝上丈のミニで、美しいオミ足を見せていたそうです。いやあん。
上は薄い青デニムのトレンチコート、こげ茶色のインナー。
足下はウェッジソールの赤いエナメルのヒール。
髪は高い位置でポニーテールに結っていて、茶色地にゴールドの縁取りになった蝶々のクリップを結び目に。
全体テキに「スタイリッシュだった」との賞賛のお言葉をいただきました。ありがとうございます(いや私が礼を言うのはヘンだろがっ)。

お席は3列センター。最後のラインアップでは、かしちゃんが出演者の視線を独り占めだった?らすィ。
楽屋から出られたのが16時過ぎ。クールに歩を進めるかしちゃんに、ギャラリーが「かしちゃんだ」「かしちゃんだ」と色めきたったということでした。

私もかしちゃんにお会いしたかったなり(凹)。
にしても、ほんとうに精力的な観劇っぷりがステキすぎますわ。

次回こそ、かしちゃんセンサーの復活を!(祈)
昨日エプソン品川に出没されたというかしちゃんですが、今日は東宝雪組公演に出没されたそーですね。

本日かしちゃんを捕獲したのは太郎ちゃん。
幕間にテンション高いお電話をいただきました(笑)。ありがとうございます。

開演前にはかしちゃんに気付かなかったという太郎ちゃん。彼女はゆみこちゃんも大好きなんですが、『君愛』で「あそこにはいったい誰が座ってるんだ?」と不審になるぐらい、と或るお席にゆみこちゃんが目線を飛ばしていたらすィ。
で、幕間に見たら、かしちゃん!
2列目センターの、やや上手寄りのお席だったそうです。

かしちゃんは肩に掛かるぐらいの黒のストレートヘア、パッツン前髪。
薄いピンクのフチのメガネを掛けて、テーラードのショート丈ジャケットに鎖骨が見えるぐらいの黒のTシャツ、胸元にはゴールドチャームのネックレス。
デニムのパンツ、シルバーのデザインが入った黒のベルト、足下は黒のサンダル。
手にはグレーのガーデンパーティ風の小さめトートを。
キレイでかっこいいおねいさん系だったとのお話でした。

ショーではミズさんが銀橋でかしちゃんにがっつり目線を。ゆみこちゃんの目線もバシバシ飛んで、万華鏡ではかしちゃんにウインクも落としていたという。

かしちゃんが楽屋から出られたのが17時頃。牧勢海ちゃんとご一緒。

ご報告ありがとうございます。

太郎ちゃんが劇場でかしちゃんを捕獲したのは、『A/L』『Damn Yankees』に続いて3回目なんですよう。
いっ、いいなあ~~~。
(『A/L』のときは私も一緒だったのにィ……幕間に太郎ちゃんと喜びの抱擁を交わしたのにィ……)
(だって私、最近かしちゃんセンサー働かないんだもん。凹)

にしてもかしちゃん、精力的にご観劇されていますねえ。
やはり今は女優さんや娘役さんに目がいくのかな?

んと。ライバルはとにゃみ?なのか?(笑)
かし子のCLUB SEVEN……の花入れ(笑)。
いくら幸運な私の友人たちではあっても、そうそうあっちでもこっちでもかしちゃんにお会いできるわけではない。

だが、今日かしちゃんがエプソン品川に出没されたという情報は、たしかなのだろうか?

だとしたら今日『CLUB SEVEN』を観劇した我が友は、先日の『ウエディングシンガー』に続き「かし子と一緒にご観劇」という、まさに奇跡の人なのだが。

惜しむらくは。

今日の彼女は、かし子を捕獲していない(笑)。

かし子、そしてご一緒だったリカさんは、2階VIP席に出没されていた模様である。2階方向からざわめきはすれど、1階席からは詳細不明だったようで。

そんな幸運でちょっぴり不運(笑)な彼女よりいただいた、エプソン品川アクアボールのお土産画像がこちら。
昨年末の紅白の振付、そしてもちろん宝塚の振付でもお馴染みの玉野先生へ、かしちゃんからお花が入っていたそうです。
ピンクがカワユス~~~!

友よいつもありがとう、ちゅっ!(ちゅは要らねっ)

ちなみに『アプローズ』のチラシが席置きされていたとのこと。共演の阿部さんが、今回の『CLUB SEVEN』にも出演されていらっしゃいますので。

みなさま、『CLUB SEVEN』ご観劇の際は。

付近のお席に残されているやも知れぬ チ ラ シ 漁 り をお忘れなく!(にっこり)
3月13日、パルコ劇場『LOVE LETTERS』に、いよいよかしちゃんがご登板ですの。

『LOVE LETTERS』 2008 SPRING SPECIAL
【作】 A.R.ガーニー
【訳・演出】青井陽治
【企画制作】株式会社パルコ
【日程】2008年3月13日(木) 19:00開演
【出演】金子昇+貴城けい
【料金】5,000円

かしちゃんファンはもちろんですが、かしちゃんのコアファンじゃないかたにこそ、舞台をご覧いただけたらって思っています。
ええ、そこの通りすがりのアナタにも(笑)。

「言葉」で勝負する、女優かし子を。

当日券が若干出るようです。

LOVE LETTERS NEWS
http://www.parco-play.com/web/play/loveletters/news.html
秋にかしちゃんご出演の『アプローズ』詳細。
先日貼ったばかりなのですが、再度貼らせてください。

http://www.puremarry.com/applause.html

あのとき出てた画像と変わったんですよお。かしちゃんファンの間では既出、むしろ祭りだけど(笑)。
前はイヴ@かしちゃんとマーゴ@美波里さんが背中合わせて二人でニッコリ!って画像だったのですが、新しいほう。

ちょっとこれ見てくれ!
通りすがりのアナタも、ちょっと足を止めてくれ!

かし子、このお顔すごすぎます!!

挑むように真っ直ぐ敵を見据える目線、したたかに歪ませたその唇の端。

まさにイヴ。

それでいて決して下品にならないところが、もう。

最 強 !!

貴城けい。貴女こそは、したたかな淑女。

画像眺めてはニマニマにやけてるあたし。

そして デ コ !

なにこの全開デコかあわあいィかあわあいィかあわあいィのおおおっ!

デ コ ! (はあと)
デ コ ! (はあと)
デ コ ! (はあと)

もお人として殆ど壊れてますのであたし。(あ、前からでしたかすみませんすみませんすみません)

かし子のアプローズ!(だからリプライズ)
かしちゃんの出演が決定している『アプローズ』の詳細が、企画制作のPure Marryさんから出ましたなの。

イヴ@かしちゃん、マーゴ@美波里さん。これは既出ですが。
美波里さんは、劇団四季での再演時のマーゴでもありますね。

るいちゃんも出ますなの。かしるいが女子共演ですなの。
チャングムでお馴染みの駒塚さんも出ますなの。
二期会の宮本益光さん、聞いたところによりますとビジュアルがウリの、もちろんお声もステキなかただそうですなの。

かしちゃんのミュージカルですよ、ミュージカル!
楽しみすぎて、頭がブっ飛んでますううう!

かし子のアプローズ!!

------------------------------------------------------------------
http://www.puremarry.com/applause.html

「アプローズ 〜映画『イヴの総て』より〜」

大阪公演日程:2008年9月6日(土)、7日(日)
場所:シアターブラバ!

東京公演日程:2008年9月25日(木)〜10月3日(金)
場所:東京グローブ座
かしちゃん、今日2月27日18時半、日生『ウエディング・シンガー』ご観劇だったそうです~~!

かしちゃんと同じ回を観劇した、らっきィな友人からご報告いただきました。

かしちゃんは13列目の下手側という目立たない席に一人で来ていらして、気づいた観客は案外少なかったようです。
コマちゃん、かおりちゃん他5名ほどの雪組下級生がセンターブロックに陣取っており、こちらの集団が開演前から目立っていたそうで、それが隠れ蓑になってくれたのかもしれません。

黒のパンツスーツ、黒のハンチングという、黒づくめのスタイル。
友人曰く「超美人さんだったよっ!」

ま、かしちゃんが超美人さんなのは、デフォですけど(素)。
だってかしちゃんが超美人さんでなかったことなど、いまだかつて無いのですから。
ほほほほほほ。

公演はおおいに盛り上がっていたとのお話でした。
樹里ちゃんが歌にダンスに舞台を牽引する大活躍だったそうで、かしちゃんも刺激を受けられたかもですね。かしちゃんご自身も、秋にはミュージカル『アプローズ』が決定していますし。
この公演は他にOGさんで初風諄さん、ちあきしん(千秋慎)さん、やまぐちあきこ(あゆら華央)さんがご出演されています。

あたしもかしちゃんに会いたかったのおおおおおお!
最近、かしちゃんセンサー(注)が働かないわ。壊れちゃったのかしら、ぐすんぐすん。
(その前に果たしてかしちゃんセンサーなどというものが存在しているのかと、それをまず問いたい)(むしろ断言しよう、「無いからっ」)

------------------------------------------------------------------
(注)かしちゃんセンサー(かしちゃんせんさー)

かしちゃんご卒業後に於けるご観劇の度に客席で遭遇し、そのお姿を捕獲する私に「付いている」と私の狭い周囲で噂された、かしちゃんの匂いを嗅ぎつける幻のセンサー。aiaiさんご命名。
このセンサーという名の捕獲は、残念ながらただの偶然の産物に他ならなかったようである。

一周年。

2008年2月12日 貴城けい
2008年2月12日。
貴城けいが宝塚を卒業してから、ちょうど一年が経った。
前日の2月11日は、「卒業記念日前夜祭」のお茶会が、名古屋で開かれた。

かし子ちゃんに会いにいってまいりました。

場内が暗くなる。かしちゃんの登場だ。
そのとき、あのイントロが流れた。

風雲に生きる。

メロディを聞いただけで、涙が流れてくる。
劇場で聞いて聞いて、泣くだけ泣いたこの曲。そしてかしちゃんが退団してからは、映像すらまともに見たこともない。
風雲に生きるは、あのときの竜馬は、あのときのあの場所にしか存在していないのだから。映像に、なんの意味があるのだと。
この曲を聞くこと自体、私にとってほぼ一年ぶりになる。

その風雲に生きるを、一年後のかしちゃんが歌いながら、私たちの前に現われた。
紋付袴姿で、髪を一本に結い、手には一枝の桜を持って。

かしちゃんは、もう男役の貴城けいではない。
いまさら私たちに、男役を見せているわけではない。
かしちゃんは今のかし子ちゃんとして、私たちと同じ目線に立ってあの日を振り返っているのだと。私はそう感じた。

あの日に戻るのではなく、今の場所からあの日を想う。
かしちゃんも、私たちも。

あの日。一年前の2月12日。
哀しかったし、苦しかったし、辛かったし、男役の貴城けいとお別れしたくなくて痙攣を起こすぐらい泣いた。
だが、それ以上に、流した涙の量よりたくさんのしあわせを、あの日の舞台からもらった。
あの日のしあわせは、私の一生の誇りとなる大きなものだ。

今、かしちゃんが前に進んでくれるから、私も顔を上げて歩いてゆける。

宝塚というのは虚構の世界で、男役という形ももちろん虚構でしかない。
私はその虚構の形を愛している。つくり込まれた嘘を愛している。
卒業……その殻を脱いだらもう、その人は別の生きものなのだと。そう考えていたし、今もその考えは変わらない。

なぜ、貴城けいを愛し続けているのか、いられるのか、それが自分でも分からない。

宝塚時代の楽屋写真の数々がスライドで映され、明るい笑いの中で思い出話が続く。
そして、ゲストに登場したのは、るいちゃん。

かしちゃんは最近、るいちゃんに聞いたそうだ。
「彼氏がオンナになったって、どんな気分?」
るいちゃんは、こう答えたという。

「かしさんは、かしさんですから」

そうか。
かしちゃんは、かしちゃんなんだ。
かしげくんでも、かし子ちゃんでも、それはかしちゃんなんだ。

私は虚構の中の男役貴城けいとともに、人間貴城けいに惹かれたのだろう。
私が宝塚のかしちゃんを真剣に見つめていたのは、宙組に来てくれたわずか8ヶ月間のことでしかない。
そのわずかの間に、男役としての貴城けいのすばらしさとともに、かしちゃんが見せてくれた人間性に惹かれたのだ。
人を包む懐。人を愛する真心。人を思う優しさ。その優しさの奥の強さ。そしてその強さを支える努力。
かしちゃんの舞台が私に教えてくれた、たくさんのたくさんのこと。

男役の殻を脱いで一人の女優となっても、かしちゃんはかしちゃんだ。なにも変わらない。
かしちゃんがかしちゃんでいてくれるから、私はこんなにもかしちゃんに惹かれるのだ。
いままでも、これからも。

かしちゃん、それから会場に駆けつけてくれたるいちゃん。
ご卒業一周年おめでとうございます。

かしちゃんが「宙組に行けてしあわせだった」と言ってくれたことが嬉しかった。

もっとしあわせだったのは、かしちゃんが来てくれた宙組と宙組のファンなんだよ。

あ、風雲に生きるなんですけどね。
♪今 嵐の雄叫びを~~~ 聞ィィけ~♪のとこ。
「雄叫びを」のあとにキメ顔かますのがデフォで、このキメ顔もさることながら、キメる前にお顔振って溜めるときの「ぶっ!」てゆー表情がたまらんツボだったんですわ。

かし子ちゃん、さすがに「ぶっ!」は、やってくれんかった(笑)。

間奏も踊らないで目えくるくるさせながら聞いてた(笑)。あたしが代わりに踊ったろかと思った(それ大迷惑)。

扇を揚げて返すとこのカッキーンてえ笑顔が大好物でしたの。

そんなかしげくんを、一年経ったかし子ちゃん見ながら思い出してました。

るいちゃんを前にしたかしちゃんは、なんだかオトコマエモードだし(笑)。お衣装替えの後はグレー地のピンストライプスーツに白のサテンブラウスで、これもなんだか男役ちっくだし(笑)。
や、もうかしげでもかし子でも……好きです(ぽっ)。

これからもたくさんのかしちゃんに会えて、こんな美しい記憶が積み重なっていくのだ。

これからも。
まずは、かしちゃん『チャングムの誓い』御園座初日おめでとうございます。
観にいけなかった私は、今日は皆さまのご報告をいろいろ聞かせていただきながら、自分の観劇日に思いを馳せています。

昨日、シアターガイドに『愛と青春の宝塚』舞台版の広告が載っていたという話が回ってきました。
かしちゃんが出るみたいなんですって。
『愛と青春の宝塚』、見た見た!宝塚を舞台にした、お正月のスペシャルドラマでしたよね。(ビデオ残ってるかもしれない)(ただ、ダンボールの中でカビてる気がするけど)
曖昧な記憶を掘り起こしてみたり、ググりまくってみたりしているうちに、なんとなく思い出してきたぞ。

華やかな宝塚トップスターリュータン@藤原紀香に憧れと妬みを持った貧しい少女タッチー@木村佳乃は、偶然から演出家に見出されそのまま歌劇団の道へ。
トップスターリュータンと、たからじぇんぬになったタッチー、その同期生トモ@中谷美紀、エリ@米倉涼子、ベニ@春花、戦時中を生き抜いたたからじぇんぬたちの、文字通り愛と青春の物語。
戦争の渦に巻き込まれ、閉鎖を余儀なくされる宝塚大劇場。それでも歌い踊り続けるたからじぇんぬたち。
演出家との恋、戦地に赴く恋人との別れ、そして死。
ベタと言ったらベタな話ですが、ヅカファンテキにはなんか感動したような?泣いたかも(笑)。
ただ、舞台シーンでの男役姿の女優さんたちに、私はどうしても違和感を覚えてしまったのですね。
当たり前ですけど、女優さんなんだから。藤原さんなんかイメージでは男役トップなんてピッタリなカンジなのに、やはりヅカファンに言わせるとその所作は「男役」ではないんです。
現役の下級生も大勢出ていましたが、いっそ現役スター主役クラスに並べてドラマ作ってくれればよかったのにィ!と思った記憶があります(んなの視聴率取れないからっ)。
それを、かしちゃんが演るんだ〜。ほおお。

今日、シアガ見てきました。
それによると、かんなカンジです。

『愛と青春の宝塚』
2008年12月 新宿コマ劇場
2002年フジテレビで放映されたドラマの舞台版、オリジナルミュージカル

紫吹淳・湖月わたる(Wキャスト)
彩輝なお・貴城けい(Wキャスト)
星奈優里・大鳥れい(Wキャスト)
紫城るい・映美くらら(Wキャスト)
他、総勢30名の元タカラジェンヌが集結

りかわたがリュータン?さえかしがタッチー?学年から言ったらそうなるかな?
リュータンはタッチーを庇って顔に大怪我をし、トップの座をタッチーに譲ったんじゃなかったっけ?えええ、それ演るのおお?
だいたいドラマでは、タッチーが演出家に見出されるきっかけがダンスだったはずなのに、さえかしって以下自粛。
リュータン、タッチー、トモ、エリは男役だけど、トモはリュータンの相手役に指名され娘役に転向したはず。
転向したトップ娘役といったらまんまるいちゃんだけど、くららちゃんが元男役は身長テキに無理あるし。ゆりみどりならアリかな?
なんてことをみんなとメールでやりとりしているうちに、恐ろしい説が浮上してまいりました。

男優さんが出ないの。男性役も男役で演るの。
椎名桔平氏が演ってた演出家がりかわたで、リュータンがさえかしで、最後はりかさんとかしちゃんが結婚しちゃったりしてははははははっ……はは……ぜってー笑えない。

その後、インフォメーションが出ました。
かしちゃんはタッチー、同じ事務所のりかさんがリュータン。
なら男優さんも出るんでしょう。ほっ。Wなので、りかわたリュータン、さえかしタッチーになるわけですね。
それ以外の詳細はインフォからは不明ですが、2月2日のサンケイスポーツにこの舞台の記事が載るそうです。

お祭りだと思えば、楽しい舞台になりそう。OG30名っていうのも楽しみだし。
あとはWキャストの組み合わせがどうなるか。
レミゼみたいにいろんな組み合わせ観られたら嬉しいけど、それはそれで財布には相当厳しくなりそうです(笑)。
いまさら男役、えええ!なんて言っても、結局何回も観にいってしまう気が(素)。
や、メインはオフの女性としての姿ですから!恋もするしっ。それにお祭りだもんねっ。

もうひとつかしちゃん。『LOVE LETTERS(ラヴ・レターズ)』に出演されます。
2008年3月13日(木)19:00開演 パルコ劇場

貴城けい公式ファンサイトLuciana online news
http://www.oscar-land.com/takashiro/news/index.html
(1月30日更新分)

かしちゃんのお相手は金子昇さん。『LOVE LETTERS』演って欲しかったから嬉し~い!
あと、三谷さんと八木さんの組み合わせにも興味大なんですが(笑)。こっちも観たいぞっと。

LOVE LETTERS NEWS
http://www.parco-play.com/web/play/loveletters/news.html
新春とともに、この子は私の元にやってきました。
ええ。ドリーさんから、こう告げられたのです。「ジュンタンにだけ、プレゼントがあるの」と。
ジュンタンに「だけ」。
ジュンタンに「だけ」?

私に「だけ」!(喜)(どきどき)

ドリーさんから手渡された包みを開けると、この子がいました。

カッシー。

爆笑。

CASSY CHOCO CRUNCH

カッシーといっても、貴城けいグッズでは実はないのです(当たり前)。
ドリーさんは奈良旅行のお土産として、この子を買ってきてくれたわけで。

シカのカッシー。

奈良県、ベタすぎだからっ(笑)。

カッシーのかわいいところは、そのお顔ももちろんなんですけどね、なんてったってシッポですよ。めっちゃぷりちーですよ。
見て見て見て~~~!(昨日の画像をご参照ください)

こんなかわいいカッシーなんか、あたし食べられないわっ。
だってひよこまんじゅうなんかもどこから食べたらいいのやら、つか食べていいものなのかも悩んじゃいません?
カッシーのお顔とかシッポとかお菓子の上に描いてあったり、ましてやカッシー型チョコだったりしたら、ちょっと食べられないやん〜。どーしよー。

心配は無用でした。

CASSY CHOCO CRUNCH

その「CHOCO CRUNCH」の名にたがうことなく、カッシーの身体の中には「ただのチョコクランチ」が入ってましたから。
箱を開ければ中袋にさえ、カッシーはおろかシカのシの字もねえ(笑)。

奈良県、ステキっ!

奈良県の潔さに、全米が泣いた。

そんなんで、チョコクランチはしっかり私のお腹におさめさせていただきました。
カッシー……そう、かしちゃんのように、甘い甘あ~い味がしましたのよ。うふふ。

ま、チョコですけど。基本、甘いですけど。
でも、カッシーの甘さは、そんじょそこらの甘さとはワケが違う!(言い張る)

ドリーさん、すぺさるさんくすです。

あ、宙担テキに言っておきます。
もうひとりのカッシー……そう、かっしぃこと♪アサネサツトも おっ忘れ~なく♪(宙担と言ったハシからネオダンのメロディが口をついて出る単星な件)(ジュンコさんの物真似で歌ってねっ)

で。
これ、カテゴリー「貴城けい」でいいのか?(首かしげ)

1 2 3 4 5 6 7