I wish you a Happy New Year
かしちゃんはそう書いていました。
I wish you
かしちゃんらしい、優しい言葉です。
トップさんだけの「New Year Special Port」。
かしちゃんは、黒のジャケットに黒の毛皮のマフラー(お衣装みたいでステキぃ)、ネックレスも黒。それに白いパンツを合わせています。
ちょっとだけ前髪垂らして、でもほぼ全開のおデコがぴかぴか。ほんとおデコかわええ。かわええかわええ。
で、全身を見ると、すっごい美し〜〜〜い!
しばらく見つめ合っちゃったわよ。え?だから、かしちゃんと私。
なんせ相手はカメラ目線だからね、常に「私だけを」見つめてくれるからね、うふうふ。
で、可愛い嫁のるいちゃんは?っと。
最後まで心を込めて頑張ります!
最後まで。
最後。
まで。
泣いた。もう、泣いた。
るいちゃんも、かしちゃんも、最初で最後なんだ。
初めてのトップとしての新春ポート。そこに最後と書かせるようなことをする劇団が、やっぱり許せない。
かしちゃんとるいちゃんのことに対して、もう文句は言うまいと思っていた。彼らが決断した道。私たちにできるのは、それを応援することだけなんだから。
そして、ムラを卒業していく彼らが、しあわせそうだったから。
男役でもなく、娘役でもなく、一生徒として袴姿でゲートをくぐった彼らが、澄みきった笑顔だったから。
それを見て、ほんとうにもう文句は言うまいと、あらためて思った。
かしちゃんとるいちゃんは今、しあわせなんだ。すっごいしあわせなんだ。それが分かったから。
でも、そう思っても、こんなちょっとしたことで、せつなさがこみ上げてくる。
なんで?どうして?!って、悲しいし、口惜しい。
もっと、もっと、彼らを見ていたかった。
今、めちゃめちゃあいらぶかしちゃんだしね(笑)。
サヨナラショーで、息の根止められました。私は、かしちゃんの鎖に縛られたい(素)。
大和煮えが何を言い出す?うん、大和さんは、私の大前提ですから。
それを踏まえて、あいらぶかしちゃんなわけです。(踏まえてるのか?)(踏まえてるんだって!)
そして、新コーナー「おとめに歴史あり」、12枚のかしちゃんおとめ写真を飽きることなく見つめる私であった。たぶんニヤつきながら。かなり怖い。
彼の姿が美しいのは、心が美しいからなのよ(はあと)。と、ヲトメなことを言ってみたりする(笑)。
「Dear」は大和さん。景子先生からの「Dearタニ」のお言葉が嬉しいです。
つか、いちばん反応したのは「サイン」なんですけどお。
「サインは漢字をアレンジしたものにしました。たまに、簡略化して書くこともありますが(笑)」
たまに?た・ま・に・?
あのう、私その簡略化したものしか見たことない気が(笑)。
そこに載っているサインは「大和悠河」って1字1字読み取れるんですけど、最近ぜってーこんなの書いてないだろっ?(笑)
すえちんにいただいたというぬいぐるみはぷりちーですが、水筒のイラストはそれってどうなの?(古っ)
黒のD&G、細いストライプのスーツ。って、パンツは写ってないから、実は上下違ったりして。
珍しく、珍しく!先生!珍しく、大和さんの胸元があまり開いていませんっ。
以下、ちいさなツボ。
「心の名作語り隊」
・『うたかたの恋』を語る涼たんはたぶんドまぢ。台本なし、ご本人が編集のおねいさんに熱弁をふるったに違いない。
・そんなヅカスキーな涼たん好きィ。
「87の期マメ事典」
・新年になり、同期紹介は87期。ぜってーマメが第1回ゲストだと勘違いしちゃうって!アナタ、頁を飾る写真で、インタビュアーがゲストより目立ってどーするよ?!
・「コマの要望をもとに」戦隊ものコスに決めたそーですが……マメ、やる気みなぎりすぎ(笑)。
「Word is Power」
・新年からも引き続きある、このコーナー。ほら、みんな先輩じぇんぬとか、演出家の先生とか、著名人、中には家族の言葉とかね。そーゆーの挙げるわけで。
・「人生を変える言葉がある。心で生きる言葉がある」、そんなキャッチに基づき、オヅキくん。
・「この言葉はガムの入ったケースにつけられていた包み紙に書いてあったものです」
・ガムの包み紙で人生が変わった男、オヅキトーマ……。
かしちゃんはそう書いていました。
I wish you
かしちゃんらしい、優しい言葉です。
トップさんだけの「New Year Special Port」。
かしちゃんは、黒のジャケットに黒の毛皮のマフラー(お衣装みたいでステキぃ)、ネックレスも黒。それに白いパンツを合わせています。
ちょっとだけ前髪垂らして、でもほぼ全開のおデコがぴかぴか。ほんとおデコかわええ。かわええかわええ。
で、全身を見ると、すっごい美し〜〜〜い!
しばらく見つめ合っちゃったわよ。え?だから、かしちゃんと私。
なんせ相手はカメラ目線だからね、常に「私だけを」見つめてくれるからね、うふうふ。
で、可愛い嫁のるいちゃんは?っと。
最後まで心を込めて頑張ります!
最後まで。
最後。
まで。
泣いた。もう、泣いた。
るいちゃんも、かしちゃんも、最初で最後なんだ。
初めてのトップとしての新春ポート。そこに最後と書かせるようなことをする劇団が、やっぱり許せない。
かしちゃんとるいちゃんのことに対して、もう文句は言うまいと思っていた。彼らが決断した道。私たちにできるのは、それを応援することだけなんだから。
そして、ムラを卒業していく彼らが、しあわせそうだったから。
男役でもなく、娘役でもなく、一生徒として袴姿でゲートをくぐった彼らが、澄みきった笑顔だったから。
それを見て、ほんとうにもう文句は言うまいと、あらためて思った。
かしちゃんとるいちゃんは今、しあわせなんだ。すっごいしあわせなんだ。それが分かったから。
でも、そう思っても、こんなちょっとしたことで、せつなさがこみ上げてくる。
なんで?どうして?!って、悲しいし、口惜しい。
もっと、もっと、彼らを見ていたかった。
今、めちゃめちゃあいらぶかしちゃんだしね(笑)。
サヨナラショーで、息の根止められました。私は、かしちゃんの鎖に縛られたい(素)。
大和煮えが何を言い出す?うん、大和さんは、私の大前提ですから。
それを踏まえて、あいらぶかしちゃんなわけです。(踏まえてるのか?)(踏まえてるんだって!)
そして、新コーナー「おとめに歴史あり」、12枚のかしちゃんおとめ写真を飽きることなく見つめる私であった。たぶんニヤつきながら。かなり怖い。
彼の姿が美しいのは、心が美しいからなのよ(はあと)。と、ヲトメなことを言ってみたりする(笑)。
「Dear」は大和さん。景子先生からの「Dearタニ」のお言葉が嬉しいです。
つか、いちばん反応したのは「サイン」なんですけどお。
「サインは漢字をアレンジしたものにしました。たまに、簡略化して書くこともありますが(笑)」
たまに?た・ま・に・?
あのう、私その簡略化したものしか見たことない気が(笑)。
そこに載っているサインは「大和悠河」って1字1字読み取れるんですけど、最近ぜってーこんなの書いてないだろっ?(笑)
すえちんにいただいたというぬいぐるみはぷりちーですが、水筒のイラストはそれってどうなの?(古っ)
黒のD&G、細いストライプのスーツ。って、パンツは写ってないから、実は上下違ったりして。
珍しく、珍しく!先生!珍しく、大和さんの胸元があまり開いていませんっ。
以下、ちいさなツボ。
「心の名作語り隊」
・『うたかたの恋』を語る涼たんはたぶんドまぢ。台本なし、ご本人が編集のおねいさんに熱弁をふるったに違いない。
・そんなヅカスキーな涼たん好きィ。
「87の期マメ事典」
・新年になり、同期紹介は87期。ぜってーマメが第1回ゲストだと勘違いしちゃうって!アナタ、頁を飾る写真で、インタビュアーがゲストより目立ってどーするよ?!
・「コマの要望をもとに」戦隊ものコスに決めたそーですが……マメ、やる気みなぎりすぎ(笑)。
「Word is Power」
・新年からも引き続きある、このコーナー。ほら、みんな先輩じぇんぬとか、演出家の先生とか、著名人、中には家族の言葉とかね。そーゆーの挙げるわけで。
・「人生を変える言葉がある。心で生きる言葉がある」、そんなキャッチに基づき、オヅキくん。
・「この言葉はガムの入ったケースにつけられていた包み紙に書いてあったものです」
・ガムの包み紙で人生が変わった男、オヅキトーマ……。
コメント