ふたたび首都圏に帰ってきた花組全国ツアーですが、19日20日の横浜公演では両日に渡って近松チームが参戦だった模様です。
今日の昼公演は、まりんさん、みわさん、みつるくん、ふみかちゃん、さあやちゃん、みーちゃん、あきらくんといった上級生チームがご観劇でした。すみません下級生もうちょっといたみたいですが、わたしの視点の関係上(←)分からなかった><
そしてまりんさんとみわさんの間には、ロングヘアーにロングスカートの真飛さんが!すっかり綺麗なお姉さんであるゆうちゃんの、放つオーラはやはりジェンヌとは少し違うんですね。女優オーラというか。
なのにタカラヅカ時代の香盤のまんま、まりんさんとみわさんの間に座ってるの(笑)。そう、まりんゆうは同期ですが、香盤はまりんさんのほうが上なんですよね。
前列にこの三人、その後ろの列にみつるくんからみーちゃんまで、あきらくんからはもう一列後ろかな。

みーちゃんがおとなしかった!
宙組時代の宙別チーム公演観劇だったみーちゃんを客席でお見かけしたことはあるのですが、こっちが恥ずかしくなるぐらいはしゃいでるのが常だったのに(笑)どうしちゃったんでしょう。
いまやすっかり「オレはなぐみ!」というみーちゃんは、みわさんに「みーちゃん30年ぐらい花組にいるみたいだね」って言っていただいたりで、とってもどや顔だったりします^^ だけど、それはまだ近松チームの中だけでのお話で、今舞台の上にいるのは自分の組のはずなのに知らない人ばかり、というこの状況。
いやあんおとなしい(笑)。かわいい(笑)。
なのに周りは、全員が全員とお友だちな純正花組さんばかりなんですもの。さすがのみーちゃんでも、まったく同じテンションではのれませんよね。(意外と?)シャイ、なのかしら。

長い春の果てに横浜アドリブ。というより、近松バージョン。
パパ@さおりさん「今、評判の舞台観ていかなきゃな!」
ママ@じゅりあちゃん「近松でしょう!わたし、みわっちのファンなのよ!……ん?みわっち?!」
と、客席(の近松チーム付近)を凝視するママ。
パパとママが去ったあと、
ステファン@蘭寿さん「みわっちが、パリ?(ないない!)(苦笑)……ん?みわっち?!」
と、客席(の近松チーム付近)を凝視するステファン。
どうやらみわっちさんはほんとにパリにいらっしゃってる、らしい?

うさぎママ。
ママ「今だけ母さんはただの女よっ!近松っ!」
謎の近松ポーズ?日舞っぽいポーズをとるママ(笑)。ママは熱心なみわっちファンみたいですね^^

カノン近松アドリブ。
ストリートボーイズ。るなしー「近松!」、だいもん「観に!」、マキシム「行こう!」
ラテン。壮さん「近松!」、だいもん「真飛さんのドラマも!」、蘭寿さん「見てね!」

客席降りでは、蘭寿さんが真飛さんの顎をクイっ!とそれはそれは、やらしい手つき(笑)で持ち上げたの、きゃああああ!
次にみわさんの頬を、ふわっと両手ですっぽり包みこんで顔ぐあああっと近づけて、きゃああああ!
ちょう真顔で直釣りなんだもん、きゃああああ!思わず客席で赤面しちゃったのでした///
しかも最初は通路逆側のお客さん釣ってたんですよね、蘭寿さん。
焦らしておいて(笑)おもむろに振り返って、真飛さんにスっと手を伸ばすんですものおお!
きゃああ、きゃああ、きゃあああああ!(うるさいよ←)

客席降りラストは、通路側に座っているみわさんを、蘭寿さんがセンターに引っ張り出すという荒業が。
みわさん「ええええええ?わたし?」みたいな顔で引っ張られていったんだけど、センターに出たところで蘭寿さんがガシっと肩抱き!そこに壮さんも加わって、三人で笑顔の肩組み。
ええもん見させていただきました^^
しかし舞台化粧をしているお二人に挟まれてもなんの遜色もないと言い切っても過言ではないほどに、みわさんのお顔(※お一人だけ普段化粧、のはずだ)ってほんと濃いわあと、あらためて(笑)。

いや通路横にまぁくんが来たときに、みーちゃんがちっちゃくちっちゃく両手を振ってたのも、わたしのツボ直撃でしたが。ちっちゃいよ!(笑)
そしてまぁくんも、ニコニコ手を振り返してた。びば88期!
そのあと、センターの蘭寿さんを観るべきか横のまぁくんを観るべきか、キョロキョロと頭揺れてるみーちゃんかわいかったな(笑)。

フィナーレではみわさん、いつの間にか扇子を取り出してるし。「花組」って書いてあったーー。
客席でそれをぶんぶん振ってました、ええ。近松だけにお扇子なんでしょうか^^
ゆうちゃんもすっごい手を上に上げて拍手してて、楽しそうだったーー!

最後のご挨拶では、蘭寿さんが「今日は近松チームが観にきてくれました!」
そのときに客席のみわさんにライトが当たり、みわさんは扇子を高く掲げてアピール。
蘭寿さん「先ほど客席センターで踊っていた愛音羽麗が(笑)主演をつとめます。皆さま、お見逃しなきよう、青年館にも足をお運びください」
みわさんが「踊っていた」というか、みわさんを「踊らせていた」のは、他ならぬ蘭寿さんなんですけどね(笑)。
さらに「花組前トップスター、真飛聖さんも観にきてくださいました!」
今度は真飛さんにライト。「いやいやいやわたしはいいのようーー!あれ?、そうですか?(笑)どうもー!」の体(あくまでも体です)な、ゆうちゃん(笑)。
蘭寿さん「真飛さんのドラマ…皆さんご覧になっていらっしゃると思いますが!『37歳で医者になった僕』も、ぜひご覧ください」
タイトル全部ゆうた(笑)。

もうね、ゆうちゃん&近松チーム、のりまくりでおおはしゃぎ!でもやっぱり最後までちょっぴりおとなしかったみーちゃんだったのでした(笑)。

舞台に人見知りしてる???のかしら^^

こんなの最初だけだろうなあ。貴重なものを見させていただけた、のかもしれません。


全ツの感想じゃ全然なくてごめんなさい!とりあえず近松組報告で去りますっ。
花組 全国ツアー公演『長い春の果てに』主な配役 決定(2012/03/19)

http://kageki.hankyu.co.jp/revue/275/cast.html

---------------------------------------------------------------------------------------------

で、19日に発表された、全国ツアー『長い春の果てに』主な配役。
自分用に、初演月組と配役比較。なんか最近こんなことばっかやってる気がするけど←

わたしがなににいちばん反応したかって、ブリス@だいもんです。いやあだいもんよかったねーーーっっ^^^^^^
やまとゆうがマニアがやまとゆうがの役を演るってもう、ものすごいどりぃむ、わたしテキには(笑)。
当然ちゃ当然ですが、フローレンスもナタリーも今回は娘役でしたね。だよね。

一応、中日も挙げたけど、このときの別チームってバウワークショップだから、殆ど配役に変更はないんですよね。

てゆか。あの。

……これ10年前なんだっけ?


そんなに経つのか…(がっくり)

そう。やまとゆうがに憧れていた、一人のいたいけな少女。当時、音校生だった彼女が、10年のときを経て、いまっ……!(そこでなぜまただいもん←)

♪エーデルワーーイス(ちゃっちゃ)エーデルワーーーイス(ちゃっちゃ)(いや今回はカノンだから)


では、いきます。例によって並べただけだよ(笑)。

---------------------------------------------------------------------------------------------

【全国ツアー】
花組
『長い春の果てに』
『カノン』-Our Melody-
公演期間:2012年4月28日(土)~5月27日(日)

主な配役  出演者  ’12花全ツ (’02月本公・新公/’03月中日)
ステファン  蘭寿 とむ (紫吹 淳・月船 さらら/紫吹 淳)
エヴァ  蘭乃 はな (映美 くらら・紫城 るい/映美 くらら)
クロード  壮 一帆 (湖月 わたる・北翔 海莉/湖月 わたる)
*~*~*
ジョルジュ  高翔 みず希 (星原 美沙緒・研 ルイス/星原 美沙緒)
ナタリー  桜 一花 (汐風 幸・城咲 あい/汐風 幸)
イボンヌ  花野 じゅりあ (夏河 ゆら・芽夢 ちさと/夏河 ゆら)
アルノー  朝夏 まなと (霧矢 大夢・彩那 音/霧矢 大夢)
フローレンス  華耀 きらり (大空 祐飛・椎名 葵/大空 祐飛)
ヴァール  月央 和沙 (北翔 海莉・龍 真咲/真野 すがた)
ブリス  望海 風斗 (大和 悠河・青樹 泉/大和 悠河)
マドレーヌ  芽吹 幸奈 (美々 杏里・花城 アリア/美々 杏里)
スザンヌ  遼 かぐら (美原 志帆・宝生 ルミ/美原 志帆)
エマニエル  花蝶 しほ (花瀬 みずか・憧花 ゆりの/花瀬 みずか)
ジャン  芹香 斗亜 (汐美 真帆・楠 恵華/汐美 真帆)
ピエール  大河 凜 (月船 さらら・真野 すがた/一色 瑠加)
シモーヌ  仙名 彩世 (紫城 るい・天野 ほたる/紫城 るい)