彼女の涙@『維新回天・竜馬伝!/ザ・クラシック』東宝
2007年2月17日 宙組千秋楽の入りまで書いたところで、突然2月10日に戻ります。
公演最後のほうは観られるだけ観てました。その度公演メモあげようと思ったけど、時間足りなくて無理でした。
まだネタだけはございます、需要があるかそんなん知らん(笑)。
夜会のお話。
(私、ほんと夜会好きなんだわ)(草野に物申したいことは山ほどあるけどっ)(かしるいが、宙組が創った夜会が好きなのっ)
かあわいいメガネのバトラーくん@かしちゃんが、かっこいーデュークに変身する。
そして、貴族の令嬢@るいちゃんと、熱くタンゴを踊る。
(ここのかしちゃんは死ぬほどかっこいーかっこいーかっこいーんだからあ)(はあと)(シツコイ)
一夜だけの夢 夜に咲く愛の夢
短く燃え 激しく燃え
ふたりの世界を 夢に見る
この歌のあと、花火が上がるとき。
かしちゃんがお顔をぐーーーっとるいちゃんに近づけて、お目目くるくるさせてニコーーーっ!!って笑ったの。
それはそれは飛びきりの笑顔で。
これ、かしちゃんいつもやってるんですけどね。
それも、なんか日に日にお顔の接近度が高くなり、この日はもう、るいちゃんのオデコに自分のオデコごっつん寸前で、るいちゃんの目を見てニコーーーっ!!って。
かあわいいメガネのバトラーくんでもなく、かっこいーデュークでもなく、お目目くるくるの貴城けいの笑顔になるの、一瞬。
この日、そのとたんにるいちゃんの目からみるみる涙が溢れだしたの。
そのあとの、あのくだらない場面でね。ひっく、ひっくって酔っぱらいながら騒ぐあの場面でね。
るいちゃん、泣いてるの。
私はるいちゃんになりたい(笑)けど、るいちゃんじゃないので、なんでこの日るいちゃんの目が涙で濡れたのかは解らない。
だけど、るいちゃん今すっごくしあわせなんだろうなって、それが信じられたんです。
しあわせで、しあわせで。しあわせ過ぎて涙出ちゃうぐらいしあわせで。そんなだったんじゃないかなあ。
あんなステキな、いい笑顔で毎日見つめられて。かしちゃんに愛されて。かしちゃんを愛して。愛されて愛して愛されて。愛して愛されて愛して。
この日が終われば、あとは前楽日と千秋楽を残すのみ。
るいちゃんが、そのときを意識したのかどうか、それはもっと解らない。
ただ、るいちゃんは今しあわせなんだ。それだけは絶対に信じられたんです。
一夜だけの夢 夜に咲く愛の夢
短く燃え 激しく燃え
ふたりの世界を 夢に見る
8ヶ月だけの夢だったかもしれない。
だけど、この8ヶ月の短くも激しいふたりの夢が、私たちに与えてくれたものは大きい。
とても、とても、大きい。
るいちゃんの涙は、宙組子みんなのしあわせの象徴でもあると思うの。
みんながかしちゃんに愛されて。みんながかしちゃんを愛して。愛されて愛して愛されて。愛して愛されて愛して。
その愛の力で、この公演は極みにまでのぼりつめた。
宙の組子は、宙ファンは、みんなみんなしあわせなの。とてもしあわせなのですよ。
この日はkineさんと晩ご飯をご一緒しました。
緑野さんがその場にいたらぎゃあああと悲鳴をあげそっこー逃げ出すであろう魚のまるまる死体を前に(すげー内輪ネタだなヲイ)、公演の話をあれこれしていたんですが、るいちゃんの涙の話はどうしてもできませんでした。
それを口にしたら、魚の死体の前で、私はびーびー泣きだしてしまいそうだったから。
私もしあわせだった。すっごくしあわせだった。
しあわせで、しあわせで、しあわせ過ぎて、そして怯えていたの。
このしあわせが、刻々と終わりに近づきつつあるのだという現実に、私は怯えきっていたのです。
2月10日(土)11:00公演メモ。
・幕開き「風雲に生きる」、私はすでに泣いている(笑)。
・だって竜馬@かしちゃん、かっこいーんだもんよ(シツコイ)。
・江戸の花街。「人は斬るもんではなく、育てるもんじゃろ!」、半平太@ともちにも日に日にお顔の接近度が高くなり、オデコごっつん寸前で目を見てニコっ!って笑う竜馬。
・かしちゃんは宙組全員を自分に堕とそうとしているに違いない。
・竜馬に迫るお蝶@まちゃみ、竜馬の鬘に簪が引っかかって、ポロっと取れちゃった!
・「すまんなっ!」、アドリブでそれを拾ってお蝶に返す竜馬。ちゃんと竜馬でありながら、かつ、とてつもなくかわいいのだが(煮)。
・なんでかしちゃんは何をやってもかわいいのだろう?(素)
・千葉道場。「もう、お昼です!」、ぷりぷり怒る佐那子@たっちんに「イーだ!」とか「ベーだ!」とかなんとか、ここの竜馬の日替わりのお顔がめちゃめちゃかわいいんだって!
・己の語彙の無さに辟易する、だがかわいいもんはかわいい(開き直り)。
・重太郎@たまに破門を言い渡され一転、さっと変わる顔色も好き。たまらん。
・慎太郎@タニち「もっと話を聞かせちくれ」、竜馬「よし、行こう!」、慎太郎「おおうううっ!」、雄叫びつき。
・陽之助@七帆くんハンカチは三角、俵、丸いのんのおにぎりアップリケに「ようのすけ」刺繍。
・寺田屋でお酒を交わす竜馬とお竜@るいちゃん。「呑め、呑め!」っていう竜馬の笑顔も好きだけど、お竜と目が合ってあたふたしてるお顔が、もう、即死もんだねっ。
・最近はぎゅうううって座布団を抱きしめるパターンが多い。
・あたしは寺田屋の座布団になりたいです(素)。
・グラバー邸。なあんて、なあんてみんな楽しそうなんだよう!
・刺客退治のあとは、拳銃で陽之助を狙う竜馬。
・ショー、オーパス。まりえ「はいっ」、タニち「やめてくださいっ」、「捕まえたっ」「離してよう」「酷いぃ」、タニち「うわああっ、誰か助けてえ」、タニち「向こう行けっ」。
・スモークとともにセリ上がってくるカシウス@かしちゃん。虚空を彷徨うその瞳。
・ああ、あなたは何故そんなにも美しいのですか。
・ちなみにここの♪風が舞う 夢が舞う 私は水の中で眠る♪カシウスの歌は、『ネオヴォ』♪ここはどこ 僕は誰 失くしたものさえ分からない♪ピアノマン@タニちの歌と同じ曲だってご存知ですか?
・大和ファンは、いつも「タニちゃんのあの歌、○○ちゃんの歌と同じとは思えないわあ」という暴言に耐えております。公演主題歌ソロがあったりすると、確実にそう攻撃されるのです(例・『ネバセイ』銀橋ソロ、対たかちゃん)。
・カシウスの場合、曲のアレンジもピアノマンと殆ど変わらないわけです。こりゃあいったい何を言われるかと思いきや……。
・まるで指摘されないし。あれっ?
・みっ、みんな同じ曲ってことさえ気づいてないんじゃ……汗。
・や、たしかに同じ曲とは到底思え以下自粛。
・夜会。だから、るいちゃんがね……。
・私も号泣(オマエのことは聞いてない)。
・泥酔デューク、下級生たちのほうまで突撃。
さて、午後は期待のフレッツ貸切ですっ。
わくわくどきどきどきどきどきどき。
え、うち?時間軸おかしいでそ?
なんかね、東宝に心を残してきちゃってねえ。
♪心をここに残してええええええ♪
公演最後のほうは観られるだけ観てました。その度公演メモあげようと思ったけど、時間足りなくて無理でした。
まだネタだけはございます、需要があるかそんなん知らん(笑)。
夜会のお話。
(私、ほんと夜会好きなんだわ)(草野に物申したいことは山ほどあるけどっ)(かしるいが、宙組が創った夜会が好きなのっ)
かあわいいメガネのバトラーくん@かしちゃんが、かっこいーデュークに変身する。
そして、貴族の令嬢@るいちゃんと、熱くタンゴを踊る。
(ここのかしちゃんは死ぬほどかっこいーかっこいーかっこいーんだからあ)(はあと)(シツコイ)
一夜だけの夢 夜に咲く愛の夢
短く燃え 激しく燃え
ふたりの世界を 夢に見る
この歌のあと、花火が上がるとき。
かしちゃんがお顔をぐーーーっとるいちゃんに近づけて、お目目くるくるさせてニコーーーっ!!って笑ったの。
それはそれは飛びきりの笑顔で。
これ、かしちゃんいつもやってるんですけどね。
それも、なんか日に日にお顔の接近度が高くなり、この日はもう、るいちゃんのオデコに自分のオデコごっつん寸前で、るいちゃんの目を見てニコーーーっ!!って。
かあわいいメガネのバトラーくんでもなく、かっこいーデュークでもなく、お目目くるくるの貴城けいの笑顔になるの、一瞬。
この日、そのとたんにるいちゃんの目からみるみる涙が溢れだしたの。
そのあとの、あのくだらない場面でね。ひっく、ひっくって酔っぱらいながら騒ぐあの場面でね。
るいちゃん、泣いてるの。
私はるいちゃんになりたい(笑)けど、るいちゃんじゃないので、なんでこの日るいちゃんの目が涙で濡れたのかは解らない。
だけど、るいちゃん今すっごくしあわせなんだろうなって、それが信じられたんです。
しあわせで、しあわせで。しあわせ過ぎて涙出ちゃうぐらいしあわせで。そんなだったんじゃないかなあ。
あんなステキな、いい笑顔で毎日見つめられて。かしちゃんに愛されて。かしちゃんを愛して。愛されて愛して愛されて。愛して愛されて愛して。
この日が終われば、あとは前楽日と千秋楽を残すのみ。
るいちゃんが、そのときを意識したのかどうか、それはもっと解らない。
ただ、るいちゃんは今しあわせなんだ。それだけは絶対に信じられたんです。
一夜だけの夢 夜に咲く愛の夢
短く燃え 激しく燃え
ふたりの世界を 夢に見る
8ヶ月だけの夢だったかもしれない。
だけど、この8ヶ月の短くも激しいふたりの夢が、私たちに与えてくれたものは大きい。
とても、とても、大きい。
るいちゃんの涙は、宙組子みんなのしあわせの象徴でもあると思うの。
みんながかしちゃんに愛されて。みんながかしちゃんを愛して。愛されて愛して愛されて。愛して愛されて愛して。
その愛の力で、この公演は極みにまでのぼりつめた。
宙の組子は、宙ファンは、みんなみんなしあわせなの。とてもしあわせなのですよ。
この日はkineさんと晩ご飯をご一緒しました。
緑野さんがその場にいたらぎゃあああと悲鳴をあげそっこー逃げ出すであろう魚のまるまる死体を前に(すげー内輪ネタだなヲイ)、公演の話をあれこれしていたんですが、るいちゃんの涙の話はどうしてもできませんでした。
それを口にしたら、魚の死体の前で、私はびーびー泣きだしてしまいそうだったから。
私もしあわせだった。すっごくしあわせだった。
しあわせで、しあわせで、しあわせ過ぎて、そして怯えていたの。
このしあわせが、刻々と終わりに近づきつつあるのだという現実に、私は怯えきっていたのです。
2月10日(土)11:00公演メモ。
・幕開き「風雲に生きる」、私はすでに泣いている(笑)。
・だって竜馬@かしちゃん、かっこいーんだもんよ(シツコイ)。
・江戸の花街。「人は斬るもんではなく、育てるもんじゃろ!」、半平太@ともちにも日に日にお顔の接近度が高くなり、オデコごっつん寸前で目を見てニコっ!って笑う竜馬。
・かしちゃんは宙組全員を自分に堕とそうとしているに違いない。
・竜馬に迫るお蝶@まちゃみ、竜馬の鬘に簪が引っかかって、ポロっと取れちゃった!
・「すまんなっ!」、アドリブでそれを拾ってお蝶に返す竜馬。ちゃんと竜馬でありながら、かつ、とてつもなくかわいいのだが(煮)。
・なんでかしちゃんは何をやってもかわいいのだろう?(素)
・千葉道場。「もう、お昼です!」、ぷりぷり怒る佐那子@たっちんに「イーだ!」とか「ベーだ!」とかなんとか、ここの竜馬の日替わりのお顔がめちゃめちゃかわいいんだって!
・己の語彙の無さに辟易する、だがかわいいもんはかわいい(開き直り)。
・重太郎@たまに破門を言い渡され一転、さっと変わる顔色も好き。たまらん。
・慎太郎@タニち「もっと話を聞かせちくれ」、竜馬「よし、行こう!」、慎太郎「おおうううっ!」、雄叫びつき。
・陽之助@七帆くんハンカチは三角、俵、丸いのんのおにぎりアップリケに「ようのすけ」刺繍。
・寺田屋でお酒を交わす竜馬とお竜@るいちゃん。「呑め、呑め!」っていう竜馬の笑顔も好きだけど、お竜と目が合ってあたふたしてるお顔が、もう、即死もんだねっ。
・最近はぎゅうううって座布団を抱きしめるパターンが多い。
・あたしは寺田屋の座布団になりたいです(素)。
・グラバー邸。なあんて、なあんてみんな楽しそうなんだよう!
・刺客退治のあとは、拳銃で陽之助を狙う竜馬。
・ショー、オーパス。まりえ「はいっ」、タニち「やめてくださいっ」、「捕まえたっ」「離してよう」「酷いぃ」、タニち「うわああっ、誰か助けてえ」、タニち「向こう行けっ」。
・スモークとともにセリ上がってくるカシウス@かしちゃん。虚空を彷徨うその瞳。
・ああ、あなたは何故そんなにも美しいのですか。
・ちなみにここの♪風が舞う 夢が舞う 私は水の中で眠る♪カシウスの歌は、『ネオヴォ』♪ここはどこ 僕は誰 失くしたものさえ分からない♪ピアノマン@タニちの歌と同じ曲だってご存知ですか?
・大和ファンは、いつも「タニちゃんのあの歌、○○ちゃんの歌と同じとは思えないわあ」という暴言に耐えております。公演主題歌ソロがあったりすると、確実にそう攻撃されるのです(例・『ネバセイ』銀橋ソロ、対たかちゃん)。
・カシウスの場合、曲のアレンジもピアノマンと殆ど変わらないわけです。こりゃあいったい何を言われるかと思いきや……。
・まるで指摘されないし。あれっ?
・みっ、みんな同じ曲ってことさえ気づいてないんじゃ……汗。
・や、たしかに同じ曲とは到底思え以下自粛。
・夜会。だから、るいちゃんがね……。
・私も号泣(オマエのことは聞いてない)。
・泥酔デューク、下級生たちのほうまで突撃。
さて、午後は期待のフレッツ貸切ですっ。
わくわくどきどきどきどきどきどき。
え、うち?時間軸おかしいでそ?
なんかね、東宝に心を残してきちゃってねえ。
♪心をここに残してええええええ♪
コメント