たてぶえ@『シークレット・ハンター』東宝初日
2007年5月25日 星組2007年5月18日、『さくら/シークレット・ハンター』東宝初日。
瞳子ちゃん、あすかちゃん、トップお披露目東宝公演初日おめでとうございます。
瞳子ちゃんかっこいい、あすかちゃん可愛い、そんなことは当然です。初日開けて既に1週間、今さらそんなこと書いてもしょーがない。
じゃあ、これから書こーとしていることが今さらしょーがなくないのかてゆーともっと分からないけど(汗)、たてぶえの話をしましょう。
たてぶえ。
東宝初日を観ていちばん感動したこと、それは「たてぶえ上手くなってるっ!!」だったのですね。
ええ、ほんとにビクリーツ(まだ使っている)(使い続ける所存にて)しました。
ムラで初日を観たとき私が何にツボったかって、たてぶえです。
『シークレット・ハンター』フィナーレです、ゆかりとあまおっちが吹くあのたてぶえです。
♪ぴ〜ひょろろぴ〜〜……ぴ〜ひょろり……ら……
陽気なカリブに似合わぬ、哀しいまでに情けないような、力の抜けたあの音は一体?!(大驚愕)
蛇でも出すつもりか?それにしてもあれじゃ蛇も出られないって、たぶん壷の中で青ざめてガクガク震えてます。
その哀しい音色に合わせて、大階段の上でぐいんぐいんぐあんと無理やり情熱的に腰を振るちえ……なっ、なんの罰ゲームでしょーか?
ムラ初日では、「ゆかりっ、たてぶえ吹く気ねーだろ?」と真顔で思いましたです。
>ゆかりはシレっとした顔で、絶対笛なんか吹いてないね!
>で、苦労人あまおっちが「ったく、ゆかりは……」とボヤきながら、ふたり分吹いてるに決まっている。
私、当時そう書きましたです。
実はこの1週間後に、もう1回公演観てるんですね。
で、だからあのえーと。
そのとき、ゆかりは完璧に目がイっちゃってましたです。
とおい、とおい目をしてましたです。
たてぶえ吹きたい、でも音出ない。その葛藤で苦しんで苦しんだあまり、どーやら魂がどっかに飛んでしまったよーなのです。
ゆかり、シレっとした顔なんて言ってごめんよ。
キミはたてぶえ吹きたかった、だから苦しーんだね。
しかし、その分あまおっちがもっと大変なことになっておりましたです。
ボヤくどころじゃない、青筋立てて、イってしまったゆかりの分まで音を出そーとものすごい形相でしたです。
苦労人あまおっちの、眉間の皺は深く刻まれ。
なのに無情にも、あくまでも音はショボショボ。
♪ひょろり……ら……
ああ、たてぶえ。哀しきかなたてぶえ。
さて。
ムラから帰ると、ポストに歌劇4月号が届いておりました。
『シークレット・ハンター』座談会。
そこに私はすんごい記述を発見してしまったのです。
児玉 今回のパレードでは、エトワールの歌の代わりに、ケーナという南米の楽器を使おうと考えました。
ケっ、ケーナ?!たてぶえじゃないんだ!(驚愕)
私が思ってたのは、自分たちが小学生のときに吹いていた「リコーダー」、それより一回り大きい「アルト笛」つーのがありますよね。ん、アルト笛は中学で習うんだっけ?
漠然とあの手のものと信じこみ、ふつーに「たてぶえ、たてぶえ」言ってましたです。
そんなご立派な楽器だとは、ゆめゆめ……。
児玉 集合日に、吹く人のオーディションをしたのですが、トウコさんも来て。
安蘭 でも、難しくて鳴らなかった。
オーディション?!オーディションって、ゆかりとあまおっちは選ばれし人たち?!
うーそーだーーー!あーのー音でーーー!(大驚愕)
児玉 結局2名が選ばれましたが、今はピーピー吹いていますよ。
だーかーらー、ピーピー吹いてないからーーー!ショボショボなのーーー!(大驚愕)
なんなんでしょう、このツボ座談会。
さらに噂で聞いたところによると、このオーディションの1次審査では、ゆかりは○△×の「△」だったとか。
○と△の人だけ2次審査をおこなったところ、○の人たちを差し置いて△だったゆかりがオーディション本番でだけうっかりとすばらしい音色を出してしまい、合格。
そう、オーディションでだけ「うっかりと」。もちろん、正しい使い方編(え?)でございます。
頼む、舞台本番でそのすばらしい音色をだねどうにかだね、出し……て。出してっ!
なんなんでしょう、二重三重にツボるんですが。
なのになのに!なのにっ!
東宝初日!
あまりのたてぶえ上達っぷりに私、コシ抜けましたのです。
ええ。ゆかりは得意げに、あまおっちは楽しげに、たてぶえの音色は高く高く響き渡り、そればかりかふたりの間でハーモニーのよーなものさえ奏でられているではありませんか!(大大大驚愕)
ああ、たてぶえ。素晴らしきかなたてぶえ。
私が最後にムラで観たのは初日開けて1週間後、2ヶ月近く前の話ですから。
その間、公演を重ね、稽古を重ね。
ゆかり、あまおっち、ほんとによう頑張った!スゴイ!
で、明日東宝2回目なんですね。
どーなってるのさたてぶえ?つーことで、初日感想(なのか?)などを今さら書いてみました。
さあ、たてぶえ。聞かせたまえたてぶえ。
瞳子ちゃん、あすかちゃん、トップお披露目東宝公演初日おめでとうございます。
瞳子ちゃんかっこいい、あすかちゃん可愛い、そんなことは当然です。初日開けて既に1週間、今さらそんなこと書いてもしょーがない。
じゃあ、これから書こーとしていることが今さらしょーがなくないのかてゆーともっと分からないけど(汗)、たてぶえの話をしましょう。
たてぶえ。
東宝初日を観ていちばん感動したこと、それは「たてぶえ上手くなってるっ!!」だったのですね。
ええ、ほんとにビクリーツ(まだ使っている)(使い続ける所存にて)しました。
ムラで初日を観たとき私が何にツボったかって、たてぶえです。
『シークレット・ハンター』フィナーレです、ゆかりとあまおっちが吹くあのたてぶえです。
♪ぴ〜ひょろろぴ〜〜……ぴ〜ひょろり……ら……
陽気なカリブに似合わぬ、哀しいまでに情けないような、力の抜けたあの音は一体?!(大驚愕)
蛇でも出すつもりか?それにしてもあれじゃ蛇も出られないって、たぶん壷の中で青ざめてガクガク震えてます。
その哀しい音色に合わせて、大階段の上でぐいんぐいんぐあんと無理やり情熱的に腰を振るちえ……なっ、なんの罰ゲームでしょーか?
ムラ初日では、「ゆかりっ、たてぶえ吹く気ねーだろ?」と真顔で思いましたです。
>ゆかりはシレっとした顔で、絶対笛なんか吹いてないね!
>で、苦労人あまおっちが「ったく、ゆかりは……」とボヤきながら、ふたり分吹いてるに決まっている。
私、当時そう書きましたです。
実はこの1週間後に、もう1回公演観てるんですね。
で、だからあのえーと。
そのとき、ゆかりは完璧に目がイっちゃってましたです。
とおい、とおい目をしてましたです。
たてぶえ吹きたい、でも音出ない。その葛藤で苦しんで苦しんだあまり、どーやら魂がどっかに飛んでしまったよーなのです。
ゆかり、シレっとした顔なんて言ってごめんよ。
キミはたてぶえ吹きたかった、だから苦しーんだね。
しかし、その分あまおっちがもっと大変なことになっておりましたです。
ボヤくどころじゃない、青筋立てて、イってしまったゆかりの分まで音を出そーとものすごい形相でしたです。
苦労人あまおっちの、眉間の皺は深く刻まれ。
なのに無情にも、あくまでも音はショボショボ。
♪ひょろり……ら……
ああ、たてぶえ。哀しきかなたてぶえ。
さて。
ムラから帰ると、ポストに歌劇4月号が届いておりました。
『シークレット・ハンター』座談会。
そこに私はすんごい記述を発見してしまったのです。
児玉 今回のパレードでは、エトワールの歌の代わりに、ケーナという南米の楽器を使おうと考えました。
ケっ、ケーナ?!たてぶえじゃないんだ!(驚愕)
私が思ってたのは、自分たちが小学生のときに吹いていた「リコーダー」、それより一回り大きい「アルト笛」つーのがありますよね。ん、アルト笛は中学で習うんだっけ?
漠然とあの手のものと信じこみ、ふつーに「たてぶえ、たてぶえ」言ってましたです。
そんなご立派な楽器だとは、ゆめゆめ……。
児玉 集合日に、吹く人のオーディションをしたのですが、トウコさんも来て。
安蘭 でも、難しくて鳴らなかった。
オーディション?!オーディションって、ゆかりとあまおっちは選ばれし人たち?!
うーそーだーーー!あーのー音でーーー!(大驚愕)
児玉 結局2名が選ばれましたが、今はピーピー吹いていますよ。
だーかーらー、ピーピー吹いてないからーーー!ショボショボなのーーー!(大驚愕)
なんなんでしょう、このツボ座談会。
さらに噂で聞いたところによると、このオーディションの1次審査では、ゆかりは○△×の「△」だったとか。
○と△の人だけ2次審査をおこなったところ、○の人たちを差し置いて△だったゆかりがオーディション本番でだけうっかりとすばらしい音色を出してしまい、合格。
そう、オーディションでだけ「うっかりと」。もちろん、正しい使い方編(え?)でございます。
頼む、舞台本番でそのすばらしい音色をだねどうにかだね、出し……て。出してっ!
なんなんでしょう、二重三重にツボるんですが。
なのになのに!なのにっ!
東宝初日!
あまりのたてぶえ上達っぷりに私、コシ抜けましたのです。
ええ。ゆかりは得意げに、あまおっちは楽しげに、たてぶえの音色は高く高く響き渡り、そればかりかふたりの間でハーモニーのよーなものさえ奏でられているではありませんか!(大大大驚愕)
ああ、たてぶえ。素晴らしきかなたてぶえ。
私が最後にムラで観たのは初日開けて1週間後、2ヶ月近く前の話ですから。
その間、公演を重ね、稽古を重ね。
ゆかり、あまおっち、ほんとによう頑張った!スゴイ!
で、明日東宝2回目なんですね。
どーなってるのさたてぶえ?つーことで、初日感想(なのか?)などを今さら書いてみました。
さあ、たてぶえ。聞かせたまえたてぶえ。
コメント