これは、ちょっと前の話。
向かい風がやたら強い、ある日のこと。
東宝前に、楽屋入りをする右京さんが現れた。
かしちゃんと退団同期だった、あの右京さんだ。
が、しかし。

ヨロヨロ……ヨロヨロヨロ……。
右にヨロヨロヨロ……左にヨロヨロヨロ……。

右京さんたら風に煽られて、前に進めないんだってば。
大袈裟じゃないんだってば!ほんとだってば!
一体いつになったら楽屋口に辿り着くのか右京さん?!と真顔で心配したあの日。

昨日夜のオラオラVENUS絶叫@大和さんは「台風に気をつけろよ、ベイビー!」
それを聞いて、そんな右京さんを思い出した。
だってキミらこそ気をつけろよ。キミらめちゃめちゃ細くて今にも風に飛ばされそうなんだから。現に右京さん、風に飛ばされかかってたんだから。

昨日昼は初代フェルナンドの榛名由梨さんがご観劇で、オラオラVENUS絶叫も「榛名由梨さん、ありがとうっっ!!」ってジャーン!と両手を広げシャウト!
かと思いきや「……ございました(ぺこり)」、急に謙虚に(笑)。
やはり、大先輩を「ベイビー」呼ばわりはできなかったらすィ。タニちカワユス。

本日のオラオラVENUS絶叫は「俺のVENUS!」(客席指さし)、文字通りVENUS絶叫だった模様。
いや、文字通りって「オラオラVENUS絶叫」とは私が勝手に呼んでいるだけでしかないのだが。(つか、まんまだけどな)

てえその、アドリブネタは友だちから聞いた話ですなのすみません。
自分もそれなりに公演リピートしてますが。

うーん、大和さんフェルナンド模索中というカンジですか?(って、急にバレンシア)
フェルナンドって、台本に忠実に演ると嫌な男になってしまうのですよね。
ムラのフェルナンドはステキだった。ただの嫌な男でしかない奴を、頭悪ぅで可愛い男に、見事なまでに大和さんは創り替えていた。
レオン将軍の言うことを真に受けて(あれは全部レオン将軍の策略でそ?)、「うん、ボク頑張るぞお!」みたいな。
そしてピカピカで、人間離れしてたな。

最近、考えすぎなんじゃないだろうか?大和さん。
フェルナンドは観るたび違う男で、ご本人もこの役を今いちど探られながら演じておられるように感じる。
大和さんは大和さんのままでいいと思うのですよ、私は。

単純な話、観るたびに顔が 黒 く な っ た り 白 く な っ た り している件について。

ムラ当初の「キミはミュッセか?!」と突っ込みたくなるような青白い「すっかり日焼けして逞しくなった」だあ?をいっ!みたいなフェルナンドはいくらなんでもあんまりだと思うのだが、東宝当初は綺麗に日焼けしていたはずの顔が、ムラ当初ほどではないにしてもまた白く戻っているのは何故だろう?

やっかいな役だと思います、フェルナンドって。
だけどすごいんですよね大和さんは。
理屈じゃない部分で、その「大和悠河」って存在で観客をねじ伏せちゃうから。
巧くないの、全然。
でも、すごい。
スターは巧くなくても、すごければ成り立つと私は思ってるから。
彼の在りかたは彼にしかできない、それはすばらしいこと。

ま、とりあえず日焼けだけはしておいたほうがいいかと(笑)。

役替わりについてひとつだけ。

私、みっちゃんのラモンすごく好きなのですが、彼がすずはるきに「兄貴ィっ!」と呼ばれるのには若すぎる件について。

や、蘭とむちゃんはすずはるきの「兄貴ィっ!」に見えたもん。
すずスキーとしては、その点だけがちょっと気がかりですのよ(笑)。
みっちゃんのラモンは若さゆえの熱や無鉄砲さが色濃く出ていて、そこが魅力だと思うのですが。

むしろ、すずさんを「兄貴ィっ!」と呼んでくれ、頼むみちこよ……(真顔)。
あ、「姉貴ィっ!」はもちろん、えっちゃんねっ。

コメント