昨日書いた「タイトルに回す人の名前を入れてビクリーツさせるバトン」。

バトンつーもんはスルーするはずの緑野さんからお答えをいただいて、私のほうが心底ビクリーツしてしまいましたわ。
http://diarynote.jp/d/22804/20071023.html

>ええ、ビクリーツはしましたが、ソレはわたしがバトンは参加しないと知っているくせに、回してきたことにかもよ、と、にっこり笑って言ってみる(笑)。

ふふふ。そーかも。
知っているくせに回した私をビクリーツさせてくれた緑野さん、お答えありがとうございます。
感謝!ほんとうにありがたいじゃあないですか、ねえ。

縦読みの
「す」
「ず」
「は」
「る」
「き」
が、とってもステキ。うく。(そこか?)

実はこのバトン、『りとるべあの気まぐれ日記』のりとるべあさんからもいただいております。
http://csnowlight.blog56.fc2.com/blog-date-20071015.html

なんせ先週大劇遠征で花組観たばっかだったので、つい先にmaさんのお題「そ」「う」「か」「ず」「ほ」に食いついてしまいましたが(笑)(地味に他組にも出没しているわけで)、今日はりとるべあさんにいただいたお題にチャレンジ。
りとるべあさんからは「ア」「レ」「ツ」「ク」「ス」

「ア」 あちこち あの人 ありがたいんだけど あのあのあの あとの →さっき打った

「レ」 連絡 例 歴史 レベル 練習 →これ使ってないから通常変換です

「ツ」 次 って ツ つい 追加 →全ツの「ツ」、もうすぐはじまるよ〜

「ク」 ください 組 くれれば 愚痴 苦労 →ほんとに愚痴メールしてた(笑)

「ス」 好き ずっと すわ すると すず →うわ、今日は「すず」呼び捨てかいっ

私は毎日、メールで「すずさん」だの「すず」だの言っているのか?
や、それだけじゃないのお!たまたま両方のお題に「す」があったからさあ。
(あ、違った!昨日は勝手に作ったんだった!)

1)回してくれた方の印象。

りとるべあさんの記事の量の多さと、ひとつひとつを落ち着いて分析される眼に、敬意を抱いております。
記事は少ない、その上偏ってる、常に浮ついている、そんな私には無いものばかり。
そして大好きなコムちゃんへの愛に溢れるお言葉に、温かいお人柄がしのばれます。

……私もそんな落ち着いた大人になりたい。

2) 3) 4)は今日はパス。
ということで二日にわたるバトン編終了。
どりーず友だち少ないわ、地下に潜伏してるわ(笑)、この先バトンは広がらないでしょうが。
でも「タイトルに回す人の名前を入れてびっくりさせるバトン」が、ここで「ビクリーツさせるバトン」に変わったまま、知らない人にどんどん回っていったらおもしろかったかもしれない。と、真顔で言ってみる。
そのうち世間で、みんなふつーに「ビクリーツ」を使うよーになるのさ。ダメ?

あ、緑野さん。私も「ま」で変換候補出してみた。
第一候補 まっつ
緑野さんじゃない友だちに、まっつメールを打っていた今日の私(笑)。そういう日もあるのです、ほほほ。
そして第二候補 まさお
だって、まさおの話してたんだもんっ!(笑)(つか87期話?)(……分かりやすい奴)
ちなみに私は「寿美礼」は辞書登録してません、たいてい「オサちゃん」で打つから。
なんで「寿美礼」と打つときは「じゅ」「び」「れい」で1個ずつ変換してます、はい。

コメント