梅田全ツ初日を観たnanakoさんから、「タニちゃんの宇宙への旅出発は、アスカルゴからカバンもらって、最後にその中からタコ焼きが出てきた」てゆーご報告をいただきました。
ああ、チギーチュの替わりにそーきたのね。カバンから全ツ各会場の名物を出すのね。
でも、市川も相模大野も茅ヶ崎も、名物って思い浮かばないよなあ。
そんなことを言っておりました。なんかあったっけ?
市川はディズニーランドできたわけですね。
あくまでも「東京」ディズニーランドだと言い張るオリエンタルランドに対して、嘘だあそこは「千葉」なのだと宣言したという。(したのか?)
相模大野は、強いて名物を言うなら伊勢丹ぐらい?(カバンから伊勢丹は出せません)
結局、この日が文化の日だったので、そのネタでした。梅田二日目ハロウィンの行事パターン。
文化の日から芸術の秋、宝塚の秋に繋げるのは、かなーり強引ではあるけど(笑)。
茅ヶ崎。海しかないよね?で、サザンじゃね?まさか加山雄三だったりしてそれはないだろ!
開演前には、そう笑っていたのですが。
大和さん、フル!!
宇宙への旅出発が♪茅ヶ崎もキラキラ サザンもキラキラ♪
そして「チャコとエリーもキラキラ!」
ニヤリと、チャコさん(仮)とエリーさん(仮)に指さし決めてました。カコヨス。
金星VENUSでは、イルカの形した風船持って、首にはキラキラモール。
♪燃えてVENUS!今、何時っ?!♪
やっぱサザンかいっ!と思ったら、最後のオラオラ絶叫で、「しあわせだなあ〜!」
まさかの加山雄三(笑)。タニちゃあああん、歳いくつう?
あ、昼のオラオラは「おねえちゃん、かわいいじゃん!」で、これって「じゃん」が神奈川弁って認識なんでしょうか?
(せめて横浜弁かと)(そして茅ヶ崎は決して横浜ではない)(細かいこと言うな)(でも引かない)
アドリブ海シリーズは、芝居のGOちゃんバレンシアの海コーナー(なの?)からはじまってました。
「バレンシアの海もシケ続きだ!でも、湘南の海はキレイだったなあ」
ベニートくん、日本の湘南にも行ったことあるみたいです。すげー。
つかGOちゃんのアドリブが演出上の基本事項になっちゃってるのがステキ。
ちなみに市川では「やっぱり安い店はダメだなあ」などと、とんでもないこと言い出すベニートくん。どこの安キャバレー行ったんだをいっ。
アドリブ海シリーズ、もうひとつ。
ショーオープニング、ミクロコーラス上手隊すずさんとえっちゃん。舞台前方座り込みのとき。
両腕にペタペタとオイルを塗る、体育座りのすずさん。
右手を顔の上にかざして、「海がキレ〜〜イ!陽射しがまぶし〜〜い!」ってお顔とポーズ。
えっちゃんも真似して「私もまぶし〜〜い!」
とだね。
すずさんがえっちゃんを振り返り、ニっと笑ってGJ!ポーズ。
ぶちっ!
ヒューズ飛びました。
あのね、GJ!のときにクっ!って唇上げて、えっちゃんに目線バシっと決めてたの。
あまりの目力に、思考停止。えつウラヤマシス。
正直に申し上げましょう。
「海でオイル」は、私理解してなかった。すみません。
すずさんが腕にペタペタ何かを塗ってたのも、まぶしそうに遠くを見てるのも、最後のGJ!も、その動作もポーズも表情も全部はっきり目にしたのに。そしてここは茅ヶ崎なのに。
……塗ってたのがオイルって、頭回らなかったのです。これを解いてくださったのはkineさん。
や、ほら。
私、最後ヒューズ飛んだからね。分かんなくなっちゃったの。
馬鹿だから解けなかったんじゃないもん!違うもん!(って馬鹿だからじゃん)
真顔で言うと、視覚情報で頭の容量いっぱいになっちゃうと、物って考えられなくなりません?(素)
だって、ペタペタしてるすずさんかあわあいかったんだもん。ぼそっ。
終演後のkineさんの言葉ですべてが繋がり、「湘南海岸で『体育座り(ここポイント)』をして両腕にオイルをペタペタ塗る珠洲春希」に、私が茅ヶ崎駅前で崩れ落ちた事実は、あまり大声では言いたくありません。
だが、あくまでも小声で。
しかし、叫ぶ。
湘南海岸ありがとうっ!(意味不明)
私は椰子の木陰から、そんなあなたをずっと見つめていたい。
(ただのストーカー)(恐っ)(その前に湘南に椰子が生えてるのかをまず調べなきゃだわ)
ああ、チギーチュの替わりにそーきたのね。カバンから全ツ各会場の名物を出すのね。
でも、市川も相模大野も茅ヶ崎も、名物って思い浮かばないよなあ。
そんなことを言っておりました。なんかあったっけ?
市川はディズニーランドできたわけですね。
あくまでも「東京」ディズニーランドだと言い張るオリエンタルランドに対して、嘘だあそこは「千葉」なのだと宣言したという。(したのか?)
相模大野は、強いて名物を言うなら伊勢丹ぐらい?(カバンから伊勢丹は出せません)
結局、この日が文化の日だったので、そのネタでした。梅田二日目ハロウィンの行事パターン。
文化の日から芸術の秋、宝塚の秋に繋げるのは、かなーり強引ではあるけど(笑)。
茅ヶ崎。海しかないよね?で、サザンじゃね?まさか加山雄三だったりしてそれはないだろ!
開演前には、そう笑っていたのですが。
大和さん、フル!!
宇宙への旅出発が♪茅ヶ崎もキラキラ サザンもキラキラ♪
そして「チャコとエリーもキラキラ!」
ニヤリと、チャコさん(仮)とエリーさん(仮)に指さし決めてました。カコヨス。
金星VENUSでは、イルカの形した風船持って、首にはキラキラモール。
♪燃えてVENUS!今、何時っ?!♪
やっぱサザンかいっ!と思ったら、最後のオラオラ絶叫で、「しあわせだなあ〜!」
まさかの加山雄三(笑)。タニちゃあああん、歳いくつう?
あ、昼のオラオラは「おねえちゃん、かわいいじゃん!」で、これって「じゃん」が神奈川弁って認識なんでしょうか?
(せめて横浜弁かと)(そして茅ヶ崎は決して横浜ではない)(細かいこと言うな)(でも引かない)
アドリブ海シリーズは、芝居のGOちゃんバレンシアの海コーナー(なの?)からはじまってました。
「バレンシアの海もシケ続きだ!でも、湘南の海はキレイだったなあ」
ベニートくん、日本の湘南にも行ったことあるみたいです。すげー。
つかGOちゃんのアドリブが演出上の基本事項になっちゃってるのがステキ。
ちなみに市川では「やっぱり安い店はダメだなあ」などと、とんでもないこと言い出すベニートくん。どこの安キャバレー行ったんだをいっ。
アドリブ海シリーズ、もうひとつ。
ショーオープニング、ミクロコーラス上手隊すずさんとえっちゃん。舞台前方座り込みのとき。
両腕にペタペタとオイルを塗る、体育座りのすずさん。
右手を顔の上にかざして、「海がキレ〜〜イ!陽射しがまぶし〜〜い!」ってお顔とポーズ。
えっちゃんも真似して「私もまぶし〜〜い!」
とだね。
すずさんがえっちゃんを振り返り、ニっと笑ってGJ!ポーズ。
ぶちっ!
ヒューズ飛びました。
あのね、GJ!のときにクっ!って唇上げて、えっちゃんに目線バシっと決めてたの。
あまりの目力に、思考停止。えつウラヤマシス。
正直に申し上げましょう。
「海でオイル」は、私理解してなかった。すみません。
すずさんが腕にペタペタ何かを塗ってたのも、まぶしそうに遠くを見てるのも、最後のGJ!も、その動作もポーズも表情も全部はっきり目にしたのに。そしてここは茅ヶ崎なのに。
……塗ってたのがオイルって、頭回らなかったのです。これを解いてくださったのはkineさん。
や、ほら。
私、最後ヒューズ飛んだからね。分かんなくなっちゃったの。
馬鹿だから解けなかったんじゃないもん!違うもん!(って馬鹿だからじゃん)
真顔で言うと、視覚情報で頭の容量いっぱいになっちゃうと、物って考えられなくなりません?(素)
だって、ペタペタしてるすずさんかあわあいかったんだもん。ぼそっ。
終演後のkineさんの言葉ですべてが繋がり、「湘南海岸で『体育座り(ここポイント)』をして両腕にオイルをペタペタ塗る珠洲春希」に、私が茅ヶ崎駅前で崩れ落ちた事実は、あまり大声では言いたくありません。
だが、あくまでも小声で。
しかし、叫ぶ。
湘南海岸ありがとうっ!(意味不明)
私は椰子の木陰から、そんなあなたをずっと見つめていたい。
(ただのストーカー)(恐っ)(その前に湘南に椰子が生えてるのかをまず調べなきゃだわ)
コメント