スカステもある今では千秋楽アドリブを書いてもあまり意味がないのですが(しかも今頃っ)、自分のメモとして書いておきます。
まず、アート界の帝王、アンソニー@蘭とむちゃんがシャンパンを片手にセリ上がってくる場面。ニューヨークの一等地、モノトーンで統一された、モダンで優雅な彼の部屋。
ここでは、姿を消してしまったモダンアート界のプリンス、スチュアート@大和さん奪回に於ける計画が進められています。名付けて「プロジェクトSCB」。
ヘンリー@タマちゃん「プロジェクトSCB?」
アレックス@珠洲さん「Stuart, Come Back!」
ここで「S」「C」「B」を身体で表す、つまりYMCA(古いつーの!)な、アレックスとジェームズ@夏くん。
ジェームズ「スチュアート・メンフィールド奪回計画の隠語です」
しかし、このプロジェクトSCBは、まだ何の手がかりも掴んでいない。
「馬鹿者っ!!」、激昂してデスクをドン!と叩くアンソニー。
いつもなら、この後「……痛い」と呟くアンソニーに、第一秘書で愛人のヴィクトリア@まさみちゃんと第二秘書で愛人?のシャルル@ともちゃんが我先にと駆け寄り、お手手ふぅふぅしてあげちゃったりするわけです。
前楽では、ここにアレックスとジェームズまで加わり、アンソニー争奪戦となっちゃって。
で、大楽。「馬鹿者っ!!」、激昂してデスクをドン!と叩くアンソニー。
そして沈黙。長い、ながあい沈黙。
「……痛いっ!!」
叫んだのはシャルルだった(笑)。愛するアンソニーの痛みを、自らの痛みと感じたのかっ?
それでもヴィクトリアは、「大丈夫?」とアンソニーの元へ。いちゃいちゃする二人に、ハンカチ噛んで口惜しがるシャルル。
ご卒業の夏くんは、ともちゃん、タマちゃん、珠洲さんと同期全員一緒にアンソニーチームの一員で、出番もずっと一緒だし、皆で銀橋渡りもあるんですよね。それが宙ファンとしてすごく嬉しいです。
一方、Dream Factory Inc. 2Dチームには、新入社員ラルフ@みっちゃんがやってきます。
やっぱり頬が、ものすごおく赤いのおォォ。
「今日からここでええ~、皆さんとおお~、働くことになりましたああ~」
やっぱり挨拶が、ものすごおく訛ってるのおォォ。
「イェイ↑、イェイ↑、イェイ↑」だったのが、いまや「イェ↑イ↓、イェ↑イ↓、イェ↑イ↓」なんですってば!(って、これで解ります?)
これはアドリブというより、日々進化?つかエスカレート?(笑)した結果かと。オクラホ~マな田舎のお兄ちゃんを、ここまで演りきるみっちゃんってスゴイです、ほんとうに。
さて、お待ちかね(?笑)ラルフの席探し。大劇場だけでも、いったい何パターンあったんでしょうか?
大楽ともなれば、否が応でも期待してしまいます(笑)。
スカステでも映ってましたね。ロケット発射。や、ロケット発射自体は、パターンとして前からあったんですよ。それが。
「発射3秒前、2、1、ごおおおおおおおおおおおおおおおおおお~~~っっ」
……そのまま上手袖に駆け込んで消えちゃった(爆)。
えええ?セカンド・ライフかっ?(あの大楽でも、ドンから逃げるジェイク@みっちゃんは袖に消えましたっけ)
と思ったら、ラルフってば全っ然帰ってこないし。しばらくして、知らん顔して袖の前から出てくるラルフ。席に戻ると、スチュアート、いやブレストン@大和さんが敬礼っ!
「長旅、お疲れでした!」
それに応えてラルフならぬマッカーサー@みっちゃんが宣言。
「私は必ず戻る!I shall return!と」
なぜか黎明。しかも役、逆だし(笑)。それに「長旅……」は厚木、「I shall return!」はフィリピン、時空も逆だし(笑)。
マッカーサーばりに両手を上げて胸を張ってたみっちゃん、急に顔を崩してラルフに戻り、「違うかあっ?」(ええ、違います)
さらにスチュアートと二人して「えへへへへへへ」と、お手手ひらひら。この仕草、ちょっとリナたん入ってました(笑)。ん?大和さんも若干リナたん入ってましたってば!(え?)
なんなんだ、この二人の犯罪的かわいさはっ。ここは毎回ネタ合わせしてるんでしょうか?公演後半は、この席探しにかなりスチュアートも絡んでたようです。ほんと楽しすぎ!
ところで、プロジェクトSCBはどうなったか。
その一員である黒サングラスの男たち、ウィリアム@かっしぃ、エドワード@カイちゃん、ジョージ@テンちゃん、リチャード@あっきーは、キャサリン@ウメちゃんのアパートメントを張り込みしています。
ウィリアム「引き続き、見張りを続けます。プロジェクトSCB報告、以上」
ここの暗転の前に、大楽は男たちがスっと黒サングラスを外して顔見せ。
東宝は毎回これで行こうよ、ねえ!いつも顔見えなくてもったいないもん。
追跡調査が続けられる中、スチュアートの実家にアンソニーチームが乗り込んでいきます。
シャルル「我々は彼を連れ戻すための素晴らしいアイデアを考えつきました、名付けて!」
ジェームズ「プロジェクトSCBS」(Sが増えてるよをい!)
アレックス「Stuart, Come Back SPECIAL!」(つまり「素晴らしいアイデア」によって、この計画はSPECIALとなったわけですね)
この「スペシャ~~~ル!」のところで、ジェームズとアレックスはいきなりEXILE、つかZOO(だから古いつーの!)?、まあChoo Choo TRAINのぐるぐるポーズ?あれやってました。大楽スペシャ~~~ル!ってことで(笑)。
そんなSCBSのことはまだ知らないスチュアートは、社内コンペに出すアニメーション制作に、真夜中まで頑張っています。
Dream Factory Inc. 2Dチームの皆も、キャサリンのアートカレッジ時代の仲間も、力を合わせて夢のパラダイス・プリンス制作に夢中になってるのね。
そんなの矛盾してるじゃんなんて文句も言ったけど(笑)、キラキラと希望に満ちた皆の顔はすっごくステキなんです。大甘ですみませんすみません。
しかし、現実は甘くない。
しっかり者のサマンサ@あおいちゃん、「明日も10時から仕事が待ってますからね」、さらに。
「現実は甘あ――――――――――――、(ヒュ~)(なんと息継ぎ!笑)、あ――――――――――――、くない!」
あおいちゃん頑張った!(笑)
アドリブではないんですが、ここのラルフは下手に回ったときに、こっそり携帯打ってるんですね。声にこそ出してはいませんが、その口元をよ~く見てみてください。「パパへ……」
そう、実はアニメ会社にアートの潜入調査のため入社したラルフくん、パパに報告メール打ってるんです(と思われ)。
あと、眼鏡男子のヒロ@みーちゃんが、ここの私のお気に入りです。
仕事をしているこの場面でだけ、眼鏡かけてるんですね、みーちゃんは。そんな細かい役づくりをしてくるところが、すごおく好き。単純に眼鏡男子なみーちゃん(知的エロカコヨス!)も、すごおく好きなんだけどね(素)。
そして、10年後。しあわせなスチュアート一家。ソファーにはウサギのぬいぐるみが座り、仕事が捗らないスチュアートにボコボコにもされたりもしておりましたが。
大楽、そこにちょこんと座っていたのは、パラダイス・プリンスくんのぬいぐるみ。さすがのスチュアートも、パラダイス・プリンスくんはボコボコにはしなかったわ(笑)。
アドリブはこんなカンジかな?
キャサリンが言ってましたっけ。スチュアートに。
「あなたが言うと、何か信じてみたくなるのよね」
私も、何か信じてみたくなるような。今は、そんな気がしています。
まず、アート界の帝王、アンソニー@蘭とむちゃんがシャンパンを片手にセリ上がってくる場面。ニューヨークの一等地、モノトーンで統一された、モダンで優雅な彼の部屋。
ここでは、姿を消してしまったモダンアート界のプリンス、スチュアート@大和さん奪回に於ける計画が進められています。名付けて「プロジェクトSCB」。
ヘンリー@タマちゃん「プロジェクトSCB?」
アレックス@珠洲さん「Stuart, Come Back!」
ここで「S」「C」「B」を身体で表す、つまりYMCA(古いつーの!)な、アレックスとジェームズ@夏くん。
ジェームズ「スチュアート・メンフィールド奪回計画の隠語です」
しかし、このプロジェクトSCBは、まだ何の手がかりも掴んでいない。
「馬鹿者っ!!」、激昂してデスクをドン!と叩くアンソニー。
いつもなら、この後「……痛い」と呟くアンソニーに、第一秘書で愛人のヴィクトリア@まさみちゃんと第二秘書で愛人?のシャルル@ともちゃんが我先にと駆け寄り、お手手ふぅふぅしてあげちゃったりするわけです。
前楽では、ここにアレックスとジェームズまで加わり、アンソニー争奪戦となっちゃって。
で、大楽。「馬鹿者っ!!」、激昂してデスクをドン!と叩くアンソニー。
そして沈黙。長い、ながあい沈黙。
「……痛いっ!!」
叫んだのはシャルルだった(笑)。愛するアンソニーの痛みを、自らの痛みと感じたのかっ?
それでもヴィクトリアは、「大丈夫?」とアンソニーの元へ。いちゃいちゃする二人に、ハンカチ噛んで口惜しがるシャルル。
ご卒業の夏くんは、ともちゃん、タマちゃん、珠洲さんと同期全員一緒にアンソニーチームの一員で、出番もずっと一緒だし、皆で銀橋渡りもあるんですよね。それが宙ファンとしてすごく嬉しいです。
一方、Dream Factory Inc. 2Dチームには、新入社員ラルフ@みっちゃんがやってきます。
やっぱり頬が、ものすごおく赤いのおォォ。
「今日からここでええ~、皆さんとおお~、働くことになりましたああ~」
やっぱり挨拶が、ものすごおく訛ってるのおォォ。
「イェイ↑、イェイ↑、イェイ↑」だったのが、いまや「イェ↑イ↓、イェ↑イ↓、イェ↑イ↓」なんですってば!(って、これで解ります?)
これはアドリブというより、日々進化?つかエスカレート?(笑)した結果かと。オクラホ~マな田舎のお兄ちゃんを、ここまで演りきるみっちゃんってスゴイです、ほんとうに。
さて、お待ちかね(?笑)ラルフの席探し。大劇場だけでも、いったい何パターンあったんでしょうか?
大楽ともなれば、否が応でも期待してしまいます(笑)。
スカステでも映ってましたね。ロケット発射。や、ロケット発射自体は、パターンとして前からあったんですよ。それが。
「発射3秒前、2、1、ごおおおおおおおおおおおおおおおおおお~~~っっ」
……そのまま上手袖に駆け込んで消えちゃった(爆)。
えええ?セカンド・ライフかっ?(あの大楽でも、ドンから逃げるジェイク@みっちゃんは袖に消えましたっけ)
と思ったら、ラルフってば全っ然帰ってこないし。しばらくして、知らん顔して袖の前から出てくるラルフ。席に戻ると、スチュアート、いやブレストン@大和さんが敬礼っ!
「長旅、お疲れでした!」
それに応えてラルフならぬマッカーサー@みっちゃんが宣言。
「私は必ず戻る!I shall return!と」
なぜか黎明。しかも役、逆だし(笑)。それに「長旅……」は厚木、「I shall return!」はフィリピン、時空も逆だし(笑)。
マッカーサーばりに両手を上げて胸を張ってたみっちゃん、急に顔を崩してラルフに戻り、「違うかあっ?」(ええ、違います)
さらにスチュアートと二人して「えへへへへへへ」と、お手手ひらひら。この仕草、ちょっとリナたん入ってました(笑)。ん?大和さんも若干リナたん入ってましたってば!(え?)
なんなんだ、この二人の犯罪的かわいさはっ。ここは毎回ネタ合わせしてるんでしょうか?公演後半は、この席探しにかなりスチュアートも絡んでたようです。ほんと楽しすぎ!
ところで、プロジェクトSCBはどうなったか。
その一員である黒サングラスの男たち、ウィリアム@かっしぃ、エドワード@カイちゃん、ジョージ@テンちゃん、リチャード@あっきーは、キャサリン@ウメちゃんのアパートメントを張り込みしています。
ウィリアム「引き続き、見張りを続けます。プロジェクトSCB報告、以上」
ここの暗転の前に、大楽は男たちがスっと黒サングラスを外して顔見せ。
東宝は毎回これで行こうよ、ねえ!いつも顔見えなくてもったいないもん。
追跡調査が続けられる中、スチュアートの実家にアンソニーチームが乗り込んでいきます。
シャルル「我々は彼を連れ戻すための素晴らしいアイデアを考えつきました、名付けて!」
ジェームズ「プロジェクトSCBS」(Sが増えてるよをい!)
アレックス「Stuart, Come Back SPECIAL!」(つまり「素晴らしいアイデア」によって、この計画はSPECIALとなったわけですね)
この「スペシャ~~~ル!」のところで、ジェームズとアレックスはいきなりEXILE、つかZOO(だから古いつーの!)?、まあChoo Choo TRAINのぐるぐるポーズ?あれやってました。大楽スペシャ~~~ル!ってことで(笑)。
そんなSCBSのことはまだ知らないスチュアートは、社内コンペに出すアニメーション制作に、真夜中まで頑張っています。
Dream Factory Inc. 2Dチームの皆も、キャサリンのアートカレッジ時代の仲間も、力を合わせて夢のパラダイス・プリンス制作に夢中になってるのね。
そんなの矛盾してるじゃんなんて文句も言ったけど(笑)、キラキラと希望に満ちた皆の顔はすっごくステキなんです。大甘ですみませんすみません。
しかし、現実は甘くない。
しっかり者のサマンサ@あおいちゃん、「明日も10時から仕事が待ってますからね」、さらに。
「現実は甘あ――――――――――――、(ヒュ~)(なんと息継ぎ!笑)、あ――――――――――――、くない!」
あおいちゃん頑張った!(笑)
アドリブではないんですが、ここのラルフは下手に回ったときに、こっそり携帯打ってるんですね。声にこそ出してはいませんが、その口元をよ~く見てみてください。「パパへ……」
そう、実はアニメ会社にアートの潜入調査のため入社したラルフくん、パパに報告メール打ってるんです(と思われ)。
あと、眼鏡男子のヒロ@みーちゃんが、ここの私のお気に入りです。
仕事をしているこの場面でだけ、眼鏡かけてるんですね、みーちゃんは。そんな細かい役づくりをしてくるところが、すごおく好き。単純に眼鏡男子なみーちゃん(知的エロカコヨス!)も、すごおく好きなんだけどね(素)。
そして、10年後。しあわせなスチュアート一家。ソファーにはウサギのぬいぐるみが座り、仕事が捗らないスチュアートにボコボコにもされたりもしておりましたが。
大楽、そこにちょこんと座っていたのは、パラダイス・プリンスくんのぬいぐるみ。さすがのスチュアートも、パラダイス・プリンスくんはボコボコにはしなかったわ(笑)。
アドリブはこんなカンジかな?
キャサリンが言ってましたっけ。スチュアートに。
「あなたが言うと、何か信じてみたくなるのよね」
私も、何か信じてみたくなるような。今は、そんな気がしています。
コメント