全国ツアー開幕@『銀ちゃんの恋』梅芸
2010年9月4日 宙組梅芸・全ツ宙組全国ツアー『銀ちゃんの恋』、梅芸にて開幕しました。
私はゆうひちゃんの銀ちゃんが大好きなんですよね。
ゆうひちゃんは一般的なイメージだとクール・ビューティーと言いますか、弾けまくりってタイプではないじゃん。
でも、こういう否応なしにシャウトする役……台詞のトーンが、とかではなく、精神的にシャウトしまくってるゆうひちゃん、ものすごい好きなんです。
花組版も、担当外組としてはかなり観たぞ(笑)。
で、新しい宙組版『銀ちゃんの恋』。銀ちゃん@ゆうひちゃん、かっこいーーーい!のは変わらないんだけど、やっぱ違うよね。梅芸は箱も大きいから、それもあるだろうと思う。本来は初演のように、バウサイズの芝居でしょう。
じゃなくて。
バランスが、違う。
配役のバランスに、ちょっと違和感を覚えるのです。
ヤス@みっちゃんは芝居の技術という意味では上手い、上手いんです。でも、抑えても抑えきれない、あの「押し」。
ヤスが、強い。
で、専務@ともちんはスターすぎるし、橘@みーちゃんはそのあたりが足りていないように感じました。だから全体のバランスが、いまひとつしっくりこないのではないかと。
ってザクっと言っちゃったけど、これはあらためて書きたいです。
ただ、まだはじまったばかりだから。これから、これから!みーちゃんなんかスロースターターだし、これからよ!(って、全ツ3週間しかないのよ、がんばれー!)
梅田ご当地アドリブ。
橘が専務に「これからは地方の時代でしょう。大阪の梅田!みたいに」、2日目は「大阪府大阪市!みたいに」。
助監督@タマちゃん「そや、たこ焼き食べに行かな!」
ヤスのスタント先。これはデフォが「毎日放送の屋上からロフトに飛び降りる」で、梅田はそのまま使っていたんですが、公演地によって変えてきています。
そうです、これを書いている今日は既に初日から1週間経っておりますの。相変わらずの『強いぞ!』ですごめんなさい。
客席降りが、全ツだけに大サービスです。梅田の分を挙げておきますが、ただ会場によって使える扉や通路が違ってきちゃうので、あくまでもご参考までに。
■1幕
・銀ちゃんソロ・上手縦通路→横通路→下手縦通路
・銀ちゃん映画撮影・上手横扉(客席出)→上手縦通路
・ヤスソロ・下手縦通路→横通路→上手縦通路
・銀ちゃん朋子・下手横扉(客席出)→下手縦通路
・銀ソロ・上手横扉(客席出)→横通路→下手縦通路
■2幕
・専務ソロ・下手横扉(客席出)→下手縦通路
・小夏・上手横扉(客席出)→上手縦通路
・パレード・銀ちゃん、小夏、ヤス本舞台、階段上に下級生、他全員が客席降り・上下縦通路
フィナーレは、池田屋のセット前で(笑)。いちおーレースが掛けられてます、むしろ余計な気もするけど。
・北翔黒タキ&娘役白黒ミニドレス・蒲田行進曲ジャズバージョン(北翔ソロ)
↓
・男役黒燕尾+悠未、春風+大空・同ボレロバージョン
↓
・大空パープルジャケット、野々パープルドレスデュエダン・同ボサノババージョン(大空ソロ+野々)
↓
・パレード・同ロックバージョン
階段落ちならぬ階段降り。
・春風(ソロ)→悠未(ソロ)→北翔→野々→大空
その他の出演者は袖からで、ともちんが降りたところで皆で揃って蒲田行進曲のコーラス、そして「ヤっさん!」「小夏っちゃん!」「銀ちゃーーん!」って呼んで、3人が登場。
シャンシャンは大方の予想通り(笑)、銀の将棋駒でした。たく、石田め(笑)。
銀ちゃんは赤の電飾スーツに、赤の大羽根(というか実質2番手羽根の大きさだけど)。
全国に向けてのタカラヅカPRとしては、なかなかいいんじゃないでしょうか(ニヤり)。
私はゆうひちゃんの銀ちゃんが大好きなんですよね。
ゆうひちゃんは一般的なイメージだとクール・ビューティーと言いますか、弾けまくりってタイプではないじゃん。
でも、こういう否応なしにシャウトする役……台詞のトーンが、とかではなく、精神的にシャウトしまくってるゆうひちゃん、ものすごい好きなんです。
花組版も、担当外組としてはかなり観たぞ(笑)。
で、新しい宙組版『銀ちゃんの恋』。銀ちゃん@ゆうひちゃん、かっこいーーーい!のは変わらないんだけど、やっぱ違うよね。梅芸は箱も大きいから、それもあるだろうと思う。本来は初演のように、バウサイズの芝居でしょう。
じゃなくて。
バランスが、違う。
配役のバランスに、ちょっと違和感を覚えるのです。
ヤス@みっちゃんは芝居の技術という意味では上手い、上手いんです。でも、抑えても抑えきれない、あの「押し」。
ヤスが、強い。
で、専務@ともちんはスターすぎるし、橘@みーちゃんはそのあたりが足りていないように感じました。だから全体のバランスが、いまひとつしっくりこないのではないかと。
ってザクっと言っちゃったけど、これはあらためて書きたいです。
ただ、まだはじまったばかりだから。これから、これから!みーちゃんなんかスロースターターだし、これからよ!(って、全ツ3週間しかないのよ、がんばれー!)
梅田ご当地アドリブ。
橘が専務に「これからは地方の時代でしょう。大阪の梅田!みたいに」、2日目は「大阪府大阪市!みたいに」。
助監督@タマちゃん「そや、たこ焼き食べに行かな!」
ヤスのスタント先。これはデフォが「毎日放送の屋上からロフトに飛び降りる」で、梅田はそのまま使っていたんですが、公演地によって変えてきています。
そうです、これを書いている今日は既に初日から1週間経っておりますの。相変わらずの『強いぞ!』ですごめんなさい。
客席降りが、全ツだけに大サービスです。梅田の分を挙げておきますが、ただ会場によって使える扉や通路が違ってきちゃうので、あくまでもご参考までに。
■1幕
・銀ちゃんソロ・上手縦通路→横通路→下手縦通路
・銀ちゃん映画撮影・上手横扉(客席出)→上手縦通路
・ヤスソロ・下手縦通路→横通路→上手縦通路
・銀ちゃん朋子・下手横扉(客席出)→下手縦通路
・銀ソロ・上手横扉(客席出)→横通路→下手縦通路
■2幕
・専務ソロ・下手横扉(客席出)→下手縦通路
・小夏・上手横扉(客席出)→上手縦通路
・パレード・銀ちゃん、小夏、ヤス本舞台、階段上に下級生、他全員が客席降り・上下縦通路
フィナーレは、池田屋のセット前で(笑)。いちおーレースが掛けられてます、むしろ余計な気もするけど。
・北翔黒タキ&娘役白黒ミニドレス・蒲田行進曲ジャズバージョン(北翔ソロ)
↓
・男役黒燕尾+悠未、春風+大空・同ボレロバージョン
↓
・大空パープルジャケット、野々パープルドレスデュエダン・同ボサノババージョン(大空ソロ+野々)
↓
・パレード・同ロックバージョン
階段落ちならぬ階段降り。
・春風(ソロ)→悠未(ソロ)→北翔→野々→大空
その他の出演者は袖からで、ともちんが降りたところで皆で揃って蒲田行進曲のコーラス、そして「ヤっさん!」「小夏っちゃん!」「銀ちゃーーん!」って呼んで、3人が登場。
シャンシャンは大方の予想通り(笑)、銀の将棋駒でした。たく、石田め(笑)。
銀ちゃんは赤の電飾スーツに、赤の大羽根(というか実質2番手羽根の大きさだけど)。
全国に向けてのタカラヅカPRとしては、なかなかいいんじゃないでしょうか(ニヤり)。
コメント