アドリブ仙台編@『銀ちゃんの恋』仙台イズミティ21
2010年9月20日 宙組梅芸・全ツだんだん現実の時間に追いついてきたぞ(笑)。
■9月19日(日)20日(月)・アドリブ仙台編
・橘のテレビ出演
1日目昼、2日目夜
テレビ局名は無しで、「俺は忙しいんだよっ!おめーらと違って暇じゃねーんだよっ!」って怒鳴り散らすバージョン。
1日目夜、2日目昼
「これから、宮テレっ!も出なくちゃなんねえしなっ」
・橘「地方の時代」
「これからは地方の時代でしょう。宮城県仙台市!みたいに」
いや仙台では専務に絡むバージョンは出さず、「あっは~ん☆」(って顔の)特大ウィンクが、最終回はついに音声入りになってました(笑)。
「宮城県仙台市!みたいに。あっは~ん☆」みたいな。
ここの、口半開きあっは~ん☆特大ウィンクが好き。ちょー好き。
・助監督のカチンコ
1日目昼「詐欺の月」、2日目夜「ずんだ物語」
2日目昼「牛タン恋物語」、2日目夜「情熱の牛タンゴ」
「詐欺の月」、イケてる(笑)。
・助監督のご飯
1日目昼「牛タン、食べに行かな!」、夜「笹かまぼこ」
2日目昼「ずんだ餅」、夜「牛タン」
・ババロアじゃなくて
身重の小夏@すみ花ちゃんを気遣うヤス@みっちゃんですが、心を開かない小夏は彼に冷たくあたります。
せっかく買ってきたプリンを手で払う小夏、床に落ちたそれを拾いながら、ヤス「ババロアのほうがよかったかな……」
ここでヤスの仙台アドリブが。
1日目夜、2日目夜「伊達絵巻のほうがよかったかな……」
伊達絵巻というのは、萩の月で有名な三全さんが、実は萩の月よりもずっと昔から出しているお菓子です。
スカステでCMもされている三全さんが楽屋に入れてくれたんじゃないかと専らの噂(笑)。
・ヤスのスタント先
1日目昼、2日目昼「仙台のロフトの屋上から仙台駅のホームに飛び降りる」
1日目夜、2日目夜「青葉城のてっぺんから石垣を転がり落ちる」
ロフトの屋上から仙台駅も、かなりの空中浮遊が必要となります。「コレがコレなんで!」ヤス、がんばってね(笑)。
・ヤスと小夏の結婚式場
「ウェスティンホテル」
・橘と子分
橘「ほんともう馬鹿ばっかりなんだからっ!伊達政宗に学んでこいっ!」
じゅま「はいっ。伊達……正宗、ですね?(首かしげ)」
子分たちの返しは様々なんですが、「伊達政宗」は全回で。じゅまちゃんがいちばん上手く返してるかな。
・焼肉屋にて
お馴染み銀ちゃん@ゆうひちゃんと子分たちの焼肉シーン、ここ仙台では銀ちゃんが牛タンネタを(笑)。
1日目夜「やっぱグラム千円の肉はうめえな。牛タンもうめえけどな」
2日目昼「(グラム千円の肉じゃなくて)やっぱ牛タンはうめえな。なかなか噛み切れねえんだよな」
2日目夜「やっぱグラム千円の肉はうめえな。牛タンうめえなあ、これ仙台のだろ!」
・スポンサーの記念撮影
1日目昼「キミかわいいねえ、萩の月のパッケージみたいだねえ」
1日目夜「僕と一緒に牛タンをタン能しない?」
2日目昼「萩の月持ってデートする?それとも萩の調べのほうがいいかなっ」
2日目夜「ニューカマーな僕とササカマーなデートしない?それとも牛タンのほうがよかったかな?」
スポンサー@さっつん、ご当地ネタ使ってかわいい女の子たちを口説きまくってます(笑)。
初日から2週間が経過し、残すところ1週間となった宙組全国ツアー。
やはり皆の芝居が、どんどん変わってきてます。特にヤス@みっちゃん、橘@みーちゃんは、すごく変わった。
そのあたりを相模大野の千秋楽前に一度まとめておきたい。そして最終的に千秋楽を観て、自分の感じ方がどう変わるのか。
それが自分でも、すごく楽しみなのです。
■9月19日(日)20日(月)・アドリブ仙台編
・橘のテレビ出演
1日目昼、2日目夜
テレビ局名は無しで、「俺は忙しいんだよっ!おめーらと違って暇じゃねーんだよっ!」って怒鳴り散らすバージョン。
1日目夜、2日目昼
「これから、宮テレっ!も出なくちゃなんねえしなっ」
・橘「地方の時代」
「これからは地方の時代でしょう。宮城県仙台市!みたいに」
いや仙台では専務に絡むバージョンは出さず、「あっは~ん☆」(って顔の)特大ウィンクが、最終回はついに音声入りになってました(笑)。
「宮城県仙台市!みたいに。あっは~ん☆」みたいな。
ここの、口半開きあっは~ん☆特大ウィンクが好き。ちょー好き。
・助監督のカチンコ
1日目昼「詐欺の月」、2日目夜「ずんだ物語」
2日目昼「牛タン恋物語」、2日目夜「情熱の牛タンゴ」
「詐欺の月」、イケてる(笑)。
・助監督のご飯
1日目昼「牛タン、食べに行かな!」、夜「笹かまぼこ」
2日目昼「ずんだ餅」、夜「牛タン」
・ババロアじゃなくて
身重の小夏@すみ花ちゃんを気遣うヤス@みっちゃんですが、心を開かない小夏は彼に冷たくあたります。
せっかく買ってきたプリンを手で払う小夏、床に落ちたそれを拾いながら、ヤス「ババロアのほうがよかったかな……」
ここでヤスの仙台アドリブが。
1日目夜、2日目夜「伊達絵巻のほうがよかったかな……」
伊達絵巻というのは、萩の月で有名な三全さんが、実は萩の月よりもずっと昔から出しているお菓子です。
スカステでCMもされている三全さんが楽屋に入れてくれたんじゃないかと専らの噂(笑)。
・ヤスのスタント先
1日目昼、2日目昼「仙台のロフトの屋上から仙台駅のホームに飛び降りる」
1日目夜、2日目夜「青葉城のてっぺんから石垣を転がり落ちる」
ロフトの屋上から仙台駅も、かなりの空中浮遊が必要となります。「コレがコレなんで!」ヤス、がんばってね(笑)。
・ヤスと小夏の結婚式場
「ウェスティンホテル」
・橘と子分
橘「ほんともう馬鹿ばっかりなんだからっ!伊達政宗に学んでこいっ!」
じゅま「はいっ。伊達……正宗、ですね?(首かしげ)」
子分たちの返しは様々なんですが、「伊達政宗」は全回で。じゅまちゃんがいちばん上手く返してるかな。
・焼肉屋にて
お馴染み銀ちゃん@ゆうひちゃんと子分たちの焼肉シーン、ここ仙台では銀ちゃんが牛タンネタを(笑)。
1日目夜「やっぱグラム千円の肉はうめえな。牛タンもうめえけどな」
2日目昼「(グラム千円の肉じゃなくて)やっぱ牛タンはうめえな。なかなか噛み切れねえんだよな」
2日目夜「やっぱグラム千円の肉はうめえな。牛タンうめえなあ、これ仙台のだろ!」
・スポンサーの記念撮影
1日目昼「キミかわいいねえ、萩の月のパッケージみたいだねえ」
1日目夜「僕と一緒に牛タンをタン能しない?」
2日目昼「萩の月持ってデートする?それとも萩の調べのほうがいいかなっ」
2日目夜「ニューカマーな僕とササカマーなデートしない?それとも牛タンのほうがよかったかな?」
スポンサー@さっつん、ご当地ネタ使ってかわいい女の子たちを口説きまくってます(笑)。
初日から2週間が経過し、残すところ1週間となった宙組全国ツアー。
やはり皆の芝居が、どんどん変わってきてます。特にヤス@みっちゃん、橘@みーちゃんは、すごく変わった。
そのあたりを相模大野の千秋楽前に一度まとめておきたい。そして最終的に千秋楽を観て、自分の感じ方がどう変わるのか。
それが自分でも、すごく楽しみなのです。
コメント