人物相関図でた@『誰がために鐘は鳴る』
2010年10月19日 宙組http://kageki.hankyu.co.jp/revue/correlation/194.html
宙組公演『誰がために鐘は鳴る』人物相関図を公開(2010/10/19)
---------------------------------------------------------------------------------------------
人物相関図を元にして、隊分け。
■アメリカ大学講師
ロバート・ジョーダン(義勇兵として内戦のスペインに赴く) 大空 祐飛
■パブロ隊
マリア(両親をファシストに殺される) 野々 すみ花
アグスティン 蘭寿 とむ
アンドレス 北翔 海莉
ピラール(パブロの妻) 京 三紗
パブロ(ゲリラ隊の隊長) 星原 美沙緒
アンセルモ(案内人) 珠洲 春希
ラファエル 悠未 ひろ
プリミティボ 十輝 いりす
エラディオ 春風 弥里
フェルナンド 鳳翔 大
■エル・ソルド隊
サラ(エル・ソルドの妻) 鈴奈 沙也
エル・ソルド(ゲリラ隊の隊長) 風莉 じん
イグナシオ 蓮水 ゆうや
ホアキン(マリアに想いを寄せる) 凪七 瑠海
ローサ(エル・ソルドの娘) 純矢 ちとせ
マルタ 妃宮 さくら
ルピーノ 七海 ひろき
ディエゴ 鳳樹 いち
ロジータ 花音 舞
ベラ 千鈴 まゆ
ファニータ(ホアキン、ルチアの幼馴染) 藤咲 えり
ホセ 澄輝 さやと
ルチア(ホアキンの姉) すみれ乃 麗
■共和政府軍軍事情報部
ゴルツ将軍 寿 つかさ
デュバル参謀長 天羽 珠紀
■ラ・グランハの町
メリーナ 美風 舞良
タマラ 綾音 らいら
パコ(メリーナの息子) 星吹 彩翔
■アレハンドロ隊
マチルダ 大海 亜呼
ナタリア 琴羽 桜子
とりあえず誰もが思ったであろうけど、アレハンドロ隊2名が、どのゲリラ隊よりもいちばん強いんじゃないかってことで(笑顔)。
原作小説もあれば原作映画もある、初演をご覧になったかたもいらっしゃるだろうし初演映像も出回っている。だいいち、今回の木村先生がどう演出を変えてくるのかは分からない。脚本が若干手直しされるとの噂もある。
それを踏まえた上で、それでもネタバレ注意。
エル・ソルド隊の男は全滅します。初演では、第1部の最終場が「エル・ソルド隊全滅」。これは「エル・ソルド隊が全滅した」という知らせが入る場面で、エル・ソルド隊自体はもう出てこない。その前に出番は終了してます。
とはいえ第1部のエル・ソルドの場面はオイシい模様。第2部では、オープニングの紳士にずらっとエル・ソルドアルバイト隊(笑)。
パブロ隊は全編に渡って、出てるって意味では出てると思う。「出てる」だけなら(最後、殆ど結局死んじゃうけど)。上の学年は別です、他ゲリラゲリラゲリラ隊員は、うーん(苦笑)。
このあたりをどう比重変えてくるのかは分かりませんが。
相関図を見て分かるように、エラディオ兄アンドレス弟の設定は今回の舞台でも無し。
中堅~下級生ファンには、ちょっと厳しい部分があるかも、かもしれない??!
ただ、芝居なかにパリ、スペインのダンス場面も入ってくるはずだし、本役以外でもそういった部分は楽しめるかな?(→パンドラの函だけでカサブランカ通えると、初日に思った人)
やはり最終的には、ロバートとマリアの恋物語中心になるんじゃないかと。あとはキムシンの群集好きが(笑)どう影響してくるのか。
ラストとか想像すると、泣けちゃう(早っ)。
哀しいよね。
にしても、ゆうひちゃんとすみ花ちゃんの恋になんの問題もないハッピーエンドが訪れる日は、いったいいつ来るのおお?
宙組公演『誰がために鐘は鳴る』人物相関図を公開(2010/10/19)
---------------------------------------------------------------------------------------------
人物相関図を元にして、隊分け。
■アメリカ大学講師
ロバート・ジョーダン(義勇兵として内戦のスペインに赴く) 大空 祐飛
■パブロ隊
マリア(両親をファシストに殺される) 野々 すみ花
アグスティン 蘭寿 とむ
アンドレス 北翔 海莉
ピラール(パブロの妻) 京 三紗
パブロ(ゲリラ隊の隊長) 星原 美沙緒
アンセルモ(案内人) 珠洲 春希
ラファエル 悠未 ひろ
プリミティボ 十輝 いりす
エラディオ 春風 弥里
フェルナンド 鳳翔 大
■エル・ソルド隊
サラ(エル・ソルドの妻) 鈴奈 沙也
エル・ソルド(ゲリラ隊の隊長) 風莉 じん
イグナシオ 蓮水 ゆうや
ホアキン(マリアに想いを寄せる) 凪七 瑠海
ローサ(エル・ソルドの娘) 純矢 ちとせ
マルタ 妃宮 さくら
ルピーノ 七海 ひろき
ディエゴ 鳳樹 いち
ロジータ 花音 舞
ベラ 千鈴 まゆ
ファニータ(ホアキン、ルチアの幼馴染) 藤咲 えり
ホセ 澄輝 さやと
ルチア(ホアキンの姉) すみれ乃 麗
■共和政府軍軍事情報部
ゴルツ将軍 寿 つかさ
デュバル参謀長 天羽 珠紀
■ラ・グランハの町
メリーナ 美風 舞良
タマラ 綾音 らいら
パコ(メリーナの息子) 星吹 彩翔
■アレハンドロ隊
マチルダ 大海 亜呼
ナタリア 琴羽 桜子
とりあえず誰もが思ったであろうけど、アレハンドロ隊2名が、どのゲリラ隊よりもいちばん強いんじゃないかってことで(笑顔)。
原作小説もあれば原作映画もある、初演をご覧になったかたもいらっしゃるだろうし初演映像も出回っている。だいいち、今回の木村先生がどう演出を変えてくるのかは分からない。脚本が若干手直しされるとの噂もある。
それを踏まえた上で、それでもネタバレ注意。
エル・ソルド隊の男は全滅します。初演では、第1部の最終場が「エル・ソルド隊全滅」。これは「エル・ソルド隊が全滅した」という知らせが入る場面で、エル・ソルド隊自体はもう出てこない。その前に出番は終了してます。
とはいえ第1部のエル・ソルドの場面はオイシい模様。第2部では、オープニングの紳士にずらっとエル・ソルドアルバイト隊(笑)。
パブロ隊は全編に渡って、出てるって意味では出てると思う。「出てる」だけなら(最後、殆ど結局死んじゃうけど)。上の学年は別です、他ゲリラゲリラゲリラ隊員は、うーん(苦笑)。
このあたりをどう比重変えてくるのかは分かりませんが。
相関図を見て分かるように、エラディオ兄アンドレス弟の設定は今回の舞台でも無し。
中堅~下級生ファンには、ちょっと厳しい部分があるかも、かもしれない??!
ただ、芝居なかにパリ、スペインのダンス場面も入ってくるはずだし、本役以外でもそういった部分は楽しめるかな?(→パンドラの函だけでカサブランカ通えると、初日に思った人)
やはり最終的には、ロバートとマリアの恋物語中心になるんじゃないかと。あとはキムシンの群集好きが(笑)どう影響してくるのか。
ラストとか想像すると、泣けちゃう(早っ)。
哀しいよね。
にしても、ゆうひちゃんとすみ花ちゃんの恋になんの問題もないハッピーエンドが訪れる日は、いったいいつ来るのおお?
コメント