ナンシー・ブラウンの微笑み@陽月華宙組次期トップ娘役内定に追記
2006年12月1日 大和悠河ある結婚式。
フレッド・ウォーバスクとナンシー・ブラウン。
ふたりは今、まさに結婚の誓いを立てようとしている。
フレッドがナンシーのベールを上げる。
しかし。
「母さん、父さんも、どうしてここに」
フレッドは新妻となるべきナンシーを放り出し、亡き両親の幻に向かって走り出してしまう。
不思議そうに、それを見つめるナンシー。
不思議そうに、そして。
ナンシーは静かに微笑む。
自分を置いて走り出したフレッドを、赦す。
聖女のような、その微笑み。
ナンシーは、造船会社の社長令嬢として、何不自由なく育ってきた。
だが、それはおそらく、自分から何かを望むことなく、生まれながらに与えられた環境に順応することと、望まれることにより良く答えることの連続で。
それこそは、フレッドの人生のように。
いや、むしろ最初から何もかも与えられていたぶん、ナンシーの人生は、より我慢の連続だったのかもしれない。
恐れはない 迷いさえない
孤独にも耐えよう 辿るべき道なら
けれどいつしか 心深くに
言い知れぬ惜寂宿って 逃れられない
自分が耐えてきた道、そしてフレッドが耐えてきた道。
逃れられない惜寂。
さだめ。
それが解るからこそ、ナンシーはフレッドに惹かれた。
そして、それが解るからこそ、ナンシーはフレッドを赦した。
ひとときの間、自分を置いて両親の元へ走り出した彼を。
走り出すわけが、ナンシーには見えなくても。
すべてを理解し、赦した。
そしておそらく、ナンシーはフレッドを赦すだろう。
ひとときの間、自分を忘れて船の上での恋に身を焦がした彼を。
その恋の形が、ナンシーには見えなくても。
すべてを理解し、赦すだろう。
だから、フレッドは大丈夫だ。
船を降り、日常に戻っても。
彼にはナンシーという、すばらしい女性がついていてくれるのだから。
誰よりも彼を解ってくれる、聡明で優しさにあふれた女性が。
と、私は勝手に思っている。
ウメちゃんの聖女のような微笑みに、彼女ならフレッドを、私の大好きなフレッドをしあわせにしてくれるだろうと。
私は勝手に思っている。
あの結婚式の場面があるから、フレッドは船を降りても大丈夫だと信じられる。
ウメちゃんは、それだけのいい女だ。
いまや、それだけのいい女になったと、私はそう思っている。
一瞬の微笑みですべてを語れる、すばらしい娘役になったと。
ウメちゃん、ありがとう。
大和さんのところへ来てくれることに決めてくれて、ありがとう。
つか、ウメをしあわせにしなかったら許さんぞ!大和悠河っ。
フレッド・ウォーバスクとナンシー・ブラウン。
ふたりは今、まさに結婚の誓いを立てようとしている。
フレッドがナンシーのベールを上げる。
しかし。
「母さん、父さんも、どうしてここに」
フレッドは新妻となるべきナンシーを放り出し、亡き両親の幻に向かって走り出してしまう。
不思議そうに、それを見つめるナンシー。
不思議そうに、そして。
ナンシーは静かに微笑む。
自分を置いて走り出したフレッドを、赦す。
聖女のような、その微笑み。
ナンシーは、造船会社の社長令嬢として、何不自由なく育ってきた。
だが、それはおそらく、自分から何かを望むことなく、生まれながらに与えられた環境に順応することと、望まれることにより良く答えることの連続で。
それこそは、フレッドの人生のように。
いや、むしろ最初から何もかも与えられていたぶん、ナンシーの人生は、より我慢の連続だったのかもしれない。
恐れはない 迷いさえない
孤独にも耐えよう 辿るべき道なら
けれどいつしか 心深くに
言い知れぬ惜寂宿って 逃れられない
自分が耐えてきた道、そしてフレッドが耐えてきた道。
逃れられない惜寂。
さだめ。
それが解るからこそ、ナンシーはフレッドに惹かれた。
そして、それが解るからこそ、ナンシーはフレッドを赦した。
ひとときの間、自分を置いて両親の元へ走り出した彼を。
走り出すわけが、ナンシーには見えなくても。
すべてを理解し、赦した。
そしておそらく、ナンシーはフレッドを赦すだろう。
ひとときの間、自分を忘れて船の上での恋に身を焦がした彼を。
その恋の形が、ナンシーには見えなくても。
すべてを理解し、赦すだろう。
だから、フレッドは大丈夫だ。
船を降り、日常に戻っても。
彼にはナンシーという、すばらしい女性がついていてくれるのだから。
誰よりも彼を解ってくれる、聡明で優しさにあふれた女性が。
と、私は勝手に思っている。
ウメちゃんの聖女のような微笑みに、彼女ならフレッドを、私の大好きなフレッドをしあわせにしてくれるだろうと。
私は勝手に思っている。
あの結婚式の場面があるから、フレッドは船を降りても大丈夫だと信じられる。
ウメちゃんは、それだけのいい女だ。
いまや、それだけのいい女になったと、私はそう思っている。
一瞬の微笑みですべてを語れる、すばらしい娘役になったと。
ウメちゃん、ありがとう。
大和さんのところへ来てくれることに決めてくれて、ありがとう。
つか、ウメをしあわせにしなかったら許さんぞ!大和悠河っ。
貴女らしく輝けることを@陽月華宙組次期トップ娘役内定
2006年11月30日 大和悠河私がいちばん好きな娘役はウメちゃんです。
ここには書いてない、書けてないけど。リアル友は知ってるよね。
ウメかわええかわええかわええ。ほんとかわええ。
大好きです。
私はリアルでも、大和さんの相手役は誰がいいとか、自分から話しはしませんでした。一連の人事の衝撃が大きすぎて、そーゆー気になれなかった。
それでも「爆裂タニぃファン」である以上、人には聞かれます。
「タニちゃんの相手役、誰がいいと思ってるの?」
そのときの答えは決まっていました。
「あたしはウメが好き」
答えになってないし。「好き」と「相手役としていい」、違うし。
ウメは大好きだし、いつかはトップになる人だろう。
だけど、ウメちゃんの良さがほんとうに生きるのは、大きく両手をひろげドーンと立って、あったかい笑顔を見せながら、駆け寄る彼女をぐあばっと抱きしめ厚い胸に顔を埋めさせちゃうような相手役さん(どんなだ?)(イメージね)(分かりずらいってば)のときだと思っているんですね。
わたるさんと組んだ『Across』、しいちゃんと組んだ『フェット・アンペリアル』、ウメがウメらしく輝いた舞台。
そんなウメちゃんに、大和さん。ウメの良さは生かされるだろうか?
それとね。
ウメ、あんなんで小心者だから。すげー繊細だから。
って、まるで友だちのように言ってみるが、別に友だちではない(当たり前)。
彼女の舞台をずっと観てきた身として、彼女が大好きな身として、心配です。
はじめての組替。トップ娘役のプレッシャー。
大和ファンだからこそ言いますが、大和さんに合わせようとする気苦労。彼、基本相手役見ないし。
そんなこんなで、ウメが押し潰されてしまわないだろうか?
トップになる順番として、次はウメだったんでしょう。ウメも分かっていただろうし、覚悟はあったはず。
大和さんについてきてくれると信じていますが。
ビジュアル最強コンビではあるな。
ウメちゃんがウメちゃんらしく輝けるよう、大和さん、ウメをよろしくお願いします。どうかよろしくお願いします。
そんなウメスキーのつぶやき。大和ファンとして、その言い草はどーよ?なんですけど。
あ、フレッツかしるいタニトークショーいってきました。
いえ、大和さん見にいったんですけどね。
なにを見にいったんだか。
いやん、もおなんなのお、かしるいのラヴラヴっぷり!!!
リアル「奇っ怪な、どうしてあそこだけ明るいのか」ブランドン@まやさんのフレッドバーバラ状態。
にっこりと王子の微笑みで愛しげにるいちゃんを見るかしちゃん、あああああ〜、あんな目で見られたい〜〜〜!
王子さまだ、リアル王子さまだわっ。かしちゃんの目から、はあととお星さまが出てるのよう〜!
うっとりとそれを見上げるるいちゃん、ひいいぃぃい〜、このしあわせもの〜〜〜!
きらきらのお目々で見つめあうふたり。
なにこれ、新婚さんいらっしゃいか?(って、まだ番組やってるの?)
子どもの頃、信じていませんでした?
いつかきっと、あたしのところにも王子さまがお迎えにきてくれるわって。
ほ〜、王子さまって宝ホにいたんだ!!(素)(でもやっぱり私を迎えには来てくれなかったんだが)
で、大和さん。
上級生のこと「かしげちゃん」とか呼んじゃう天然っぷりがステキでしたわ。え、そこか?食いつくのそこか?(笑)
さて、明日は大和茶。
連日大和さん漬けな私(と緑野さん@トークショーも大和茶も一緒さ!)ですが、あたし今晩かしげ王子の夢を見そうなヨカン。
えええ?!いいのかそれ?
ここには書いてない、書けてないけど。リアル友は知ってるよね。
ウメかわええかわええかわええ。ほんとかわええ。
大好きです。
私はリアルでも、大和さんの相手役は誰がいいとか、自分から話しはしませんでした。一連の人事の衝撃が大きすぎて、そーゆー気になれなかった。
それでも「爆裂タニぃファン」である以上、人には聞かれます。
「タニちゃんの相手役、誰がいいと思ってるの?」
そのときの答えは決まっていました。
「あたしはウメが好き」
答えになってないし。「好き」と「相手役としていい」、違うし。
ウメは大好きだし、いつかはトップになる人だろう。
だけど、ウメちゃんの良さがほんとうに生きるのは、大きく両手をひろげドーンと立って、あったかい笑顔を見せながら、駆け寄る彼女をぐあばっと抱きしめ厚い胸に顔を埋めさせちゃうような相手役さん(どんなだ?)(イメージね)(分かりずらいってば)のときだと思っているんですね。
わたるさんと組んだ『Across』、しいちゃんと組んだ『フェット・アンペリアル』、ウメがウメらしく輝いた舞台。
そんなウメちゃんに、大和さん。ウメの良さは生かされるだろうか?
それとね。
ウメ、あんなんで小心者だから。すげー繊細だから。
って、まるで友だちのように言ってみるが、別に友だちではない(当たり前)。
彼女の舞台をずっと観てきた身として、彼女が大好きな身として、心配です。
はじめての組替。トップ娘役のプレッシャー。
大和ファンだからこそ言いますが、大和さんに合わせようとする気苦労。彼、基本相手役見ないし。
そんなこんなで、ウメが押し潰されてしまわないだろうか?
トップになる順番として、次はウメだったんでしょう。ウメも分かっていただろうし、覚悟はあったはず。
大和さんについてきてくれると信じていますが。
ビジュアル最強コンビではあるな。
ウメちゃんがウメちゃんらしく輝けるよう、大和さん、ウメをよろしくお願いします。どうかよろしくお願いします。
そんなウメスキーのつぶやき。大和ファンとして、その言い草はどーよ?なんですけど。
あ、フレッツかしるいタニトークショーいってきました。
いえ、大和さん見にいったんですけどね。
なにを見にいったんだか。
いやん、もおなんなのお、かしるいのラヴラヴっぷり!!!
リアル「奇っ怪な、どうしてあそこだけ明るいのか」ブランドン@まやさんのフレッドバーバラ状態。
にっこりと王子の微笑みで愛しげにるいちゃんを見るかしちゃん、あああああ〜、あんな目で見られたい〜〜〜!
王子さまだ、リアル王子さまだわっ。かしちゃんの目から、はあととお星さまが出てるのよう〜!
うっとりとそれを見上げるるいちゃん、ひいいぃぃい〜、このしあわせもの〜〜〜!
きらきらのお目々で見つめあうふたり。
なにこれ、新婚さんいらっしゃいか?(って、まだ番組やってるの?)
子どもの頃、信じていませんでした?
いつかきっと、あたしのところにも王子さまがお迎えにきてくれるわって。
ほ〜、王子さまって宝ホにいたんだ!!(素)(でもやっぱり私を迎えには来てくれなかったんだが)
で、大和さん。
上級生のこと「かしげちゃん」とか呼んじゃう天然っぷりがステキでしたわ。え、そこか?食いつくのそこか?(笑)
さて、明日は大和茶。
連日大和さん漬けな私(と緑野さん@トークショーも大和茶も一緒さ!)ですが、あたし今晩かしげ王子の夢を見そうなヨカン。
えええ?!いいのかそれ?
おめでとうございます@大和悠河宙組次期トップ内定
2006年11月7日 大和悠河かしちゃんの公演を応援することを、なによりも考えています。
先のことは、そのとき考えればいい。
今は今のことを考えています。
「おめでとうございます」
何回も言っていただきました。ほんとうに何回も。
仲間たちに。友人たちに。今は遠く離れている友人からも。
「おめでとうございます」
朝から、何回も。朝から、祝福の言葉をいただいて。朝から。
みなさん、ありがとうございます。
え?朝から?
ええ。朝から。
11月7日、今日は私の誕生日です。
他意はない。
「お誕生日おめでとうございます」ってことですわ。
覚えていてくれて、ありがとう。しあわせです。
みんなに祝福され(や、祝福されてもどーよ?つー歳ですけどね)、自分の周りにいてくれる人たちの温かさが涙出るほど嬉しくて、しみじみしあわせをかみしめていたら。
夕方、すげーサプライズが飛び込んできた。
------------------------------------------------------------------
2006/11/07
次期宙組主演男役について
この度、次期宙組主演男役に大和悠河(宙組)が内定致しましたので、お知らせ致します。
宙組主演男役としての初公演は、宙組公演『A/L』−怪盗ルパンの青春−(梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ公演:2007年3月15日〜3月27日、東京特別公演:2007年4月1日〜4月8日、名古屋特別公演:2007年4月13日〜4月15日)。宝塚大劇場でのお披露目は6月22日〜7月30日(東京宝塚劇場:8月17日〜9月30日)の宙組公演(演目未定)となります。
------------------------------------------------------------------
は?は?は?
正直、いろいろ複雑なんですが。
何故、今日なんだろう。
11月3日に、かしちゃんのお披露目公演の初日が開けた。
「さあ、もういいだろう」とばかりに、そそくさと発表ですか。
初日が開ける前に次期トップが発表にならないのも不自然だったが、かと言って今日というのもどうなんだ。
素直に喜べない自分がいます。
元々の人事が歪んでいるから、先々まで歪んでくるんだよ。
劇団のやることに、不信感がつのるばかり。
でも。大和さんには思う。
心からおめでとうございます。
私たちは、ついていくだけだから。
どんなあなたにも、ついていくだけだから。
で、なに。
------------------------------------------------------------------
宙組公演
公演日程:2007年3月15日(木)〜3月27日(火)
梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ公演
ミュージカル『A/L(アール)』−怪盗ルパンの青春−
作・演出/齋藤吉正
公演日程:2007年4月1日(日)〜4月8日(日)
東京特別公演<日本青年館大ホール>
ミュージカル『A/L(アール)』−怪盗ルパンの青春−
作・演出/齋藤吉正
公演日程:2007年4月13日(金)〜4月15日(日)
名古屋特別公演<中日劇場>
ミュージカル『A/L(アール)』−怪盗ルパンの青春−
作・演出/齋藤吉正
------------------------------------------------------------------
……サイトーくんのルパン。
……サイトーくんのルパン。
さらに「青春」てえ!!!(呆然)
サイトーくんでルパンで「青春」とくれば、これはもうイヂメのレベルですってば!
早くも大和潰しかっ?!
今日は友だちから、たくさんのステキな言葉をいただきました。
>ジュンタン、ブログ1周年おめでとう……そしてお誕生日おめでとう。
はい、彼女はとってもステキなイタリア人(笑)。
今日はメールをいただきましたが、明後日はお会いする予定なのです。
きっとポケットから小箱を取り出し、私の薬指にそっとリングをはめてくださるに違いありませんわ(ぽっ)。もちろん、かしちゃん張りの王子スマイルでね。
私もるいちゃん張りの涙目で、つつしんでお受けしたいと思います(ぽっ)。
あ、本気にしないでねkineさん。
>なんかすごい誕生日プレゼントが届いちゃったみたいですが……それもおめでとうございます、と言いたいと思う次第でござそうろう!
思いはすべて星公演へと繋がる病らしい、そんな彼女は毎日?東宝におわします。
そして、毎日船長さんのことばかり思い詰め、どうやら思い詰めると言葉が古くなってござそうらえども。
この度「立樹右翼」を返上し、「立樹極右」に就任いたしました、我らがアイドルサトリちゃん。
緑野さんは「お誕生日おめでとう」のあとに、ズバリ。
>いきなりサイトーくんだし、不安もあるでしょうが、ステキなトップ時代になるといいなぁ。
サイトーくんでルパンで「青春」ですからね。
不安を通り越して、絶望ですの。
大和さんのトップ内定は、複雑な気持ちで。いろいろ、いろいろと。
でも、誕生日の「おめでとう」は、素直に嬉しいです。
彼女たちだけじゃないの。みんな、みんな、ありがとう。
ほんとうに、ありがとう。
誕生日って、嬉しいね。
こんな私の誕生日を覚えていて、「おめでとう」って言ってくれる人がいる。
人はひとりでは生きてゆけない。
すごくしあわせです。
私はほんとうにしあわせ者です。
だから、祝福されてもどーよ?つー歳ですけどね。
かしちゃんの公演を応援することを、なによりも考えています。
先のことは、そのとき考えればいい。
今は今のことを考えています。
先のことは、そのとき考えればいい。
今は今のことを考えています。
「おめでとうございます」
何回も言っていただきました。ほんとうに何回も。
仲間たちに。友人たちに。今は遠く離れている友人からも。
「おめでとうございます」
朝から、何回も。朝から、祝福の言葉をいただいて。朝から。
みなさん、ありがとうございます。
え?朝から?
ええ。朝から。
11月7日、今日は私の誕生日です。
他意はない。
「お誕生日おめでとうございます」ってことですわ。
覚えていてくれて、ありがとう。しあわせです。
みんなに祝福され(や、祝福されてもどーよ?つー歳ですけどね)、自分の周りにいてくれる人たちの温かさが涙出るほど嬉しくて、しみじみしあわせをかみしめていたら。
夕方、すげーサプライズが飛び込んできた。
------------------------------------------------------------------
2006/11/07
次期宙組主演男役について
この度、次期宙組主演男役に大和悠河(宙組)が内定致しましたので、お知らせ致します。
宙組主演男役としての初公演は、宙組公演『A/L』−怪盗ルパンの青春−(梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ公演:2007年3月15日〜3月27日、東京特別公演:2007年4月1日〜4月8日、名古屋特別公演:2007年4月13日〜4月15日)。宝塚大劇場でのお披露目は6月22日〜7月30日(東京宝塚劇場:8月17日〜9月30日)の宙組公演(演目未定)となります。
------------------------------------------------------------------
は?は?は?
正直、いろいろ複雑なんですが。
何故、今日なんだろう。
11月3日に、かしちゃんのお披露目公演の初日が開けた。
「さあ、もういいだろう」とばかりに、そそくさと発表ですか。
初日が開ける前に次期トップが発表にならないのも不自然だったが、かと言って今日というのもどうなんだ。
素直に喜べない自分がいます。
元々の人事が歪んでいるから、先々まで歪んでくるんだよ。
劇団のやることに、不信感がつのるばかり。
でも。大和さんには思う。
心からおめでとうございます。
私たちは、ついていくだけだから。
どんなあなたにも、ついていくだけだから。
で、なに。
------------------------------------------------------------------
宙組公演
公演日程:2007年3月15日(木)〜3月27日(火)
梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ公演
ミュージカル『A/L(アール)』−怪盗ルパンの青春−
作・演出/齋藤吉正
公演日程:2007年4月1日(日)〜4月8日(日)
東京特別公演<日本青年館大ホール>
ミュージカル『A/L(アール)』−怪盗ルパンの青春−
作・演出/齋藤吉正
公演日程:2007年4月13日(金)〜4月15日(日)
名古屋特別公演<中日劇場>
ミュージカル『A/L(アール)』−怪盗ルパンの青春−
作・演出/齋藤吉正
------------------------------------------------------------------
……サイトーくんのルパン。
……サイトーくんのルパン。
さらに「青春」てえ!!!(呆然)
サイトーくんでルパンで「青春」とくれば、これはもうイヂメのレベルですってば!
早くも大和潰しかっ?!
今日は友だちから、たくさんのステキな言葉をいただきました。
>ジュンタン、ブログ1周年おめでとう……そしてお誕生日おめでとう。
はい、彼女はとってもステキなイタリア人(笑)。
今日はメールをいただきましたが、明後日はお会いする予定なのです。
きっとポケットから小箱を取り出し、私の薬指にそっとリングをはめてくださるに違いありませんわ(ぽっ)。もちろん、かしちゃん張りの王子スマイルでね。
私もるいちゃん張りの涙目で、つつしんでお受けしたいと思います(ぽっ)。
あ、本気にしないでねkineさん。
>なんかすごい誕生日プレゼントが届いちゃったみたいですが……それもおめでとうございます、と言いたいと思う次第でござそうろう!
思いはすべて星公演へと繋がる病らしい、そんな彼女は毎日?東宝におわします。
そして、毎日船長さんのことばかり思い詰め、どうやら思い詰めると言葉が古くなってござそうらえども。
この度「立樹右翼」を返上し、「立樹極右」に就任いたしました、我らがアイドルサトリちゃん。
緑野さんは「お誕生日おめでとう」のあとに、ズバリ。
>いきなりサイトーくんだし、不安もあるでしょうが、ステキなトップ時代になるといいなぁ。
サイトーくんでルパンで「青春」ですからね。
不安を通り越して、絶望ですの。
大和さんのトップ内定は、複雑な気持ちで。いろいろ、いろいろと。
でも、誕生日の「おめでとう」は、素直に嬉しいです。
彼女たちだけじゃないの。みんな、みんな、ありがとう。
ほんとうに、ありがとう。
誕生日って、嬉しいね。
こんな私の誕生日を覚えていて、「おめでとう」って言ってくれる人がいる。
人はひとりでは生きてゆけない。
すごくしあわせです。
私はほんとうにしあわせ者です。
だから、祝福されてもどーよ?つー歳ですけどね。
かしちゃんの公演を応援することを、なによりも考えています。
先のことは、そのとき考えればいい。
今は今のことを考えています。
あーら、彼の歌声も届きましたのよ、ほほほ@『ザ・クラシック』大劇場
2006年11月4日 大和悠河 コメント (2)新生宙組の幕が上がった翌日、梅芸では花組全国ツアーが始まった。
私は大劇場にいて観ることはできなかったけど、緑野さんやnanakoさんが速報をあげてくださっている。
『エンレビ』のフィナーレで、オサちゃんはマイクを忘れたらしい。
だが、その歌声を3階席まである梅芸で届かせたらしい。
以下、緑野日記11月4日より。
>そーしてついにフィナーレ。
>オサ様、マイク忘れて出てくるし。
>羽根背負って出てくる、最後の最後ですよ。
>マイク忘れるなんて、ありえない(笑)。
>なのに歌声、聞こえるし。
>わたし、1階後方にいたんですよ。なのにふつーに声届くの。
>オサ様、歌い出しの一瞬で、「しまった!」ってカオしたの。マイクないことがわかったのな。
>で、次の瞬間にはふつーのカオして、歌い出したよ。
>3階席まである巨大な劇場だよ?
>ふつーに声、届かせるのかよ?!!
>わーん、オサ様〜〜っ。
同じ日、同じ昼公演、同じくフィナーレ、場所は大劇場。
大和悠河は、マイクを忘れなかった。
ただ、音声さんが。
彼のマイクを入れるのを忘れただけさ。
2番手羽根背負って出てくる、最後の最後ですよ。
マイク入れ忘れるなんて、ありえない(怒)。
わたし、2階席だったんですよ。
フィナーレの階段降り、大和さんにスポットが入った。
だが、その歌声は最初、聞こえてこなかった。届かないって、ふつーは。
わたしはドキっとして、彼のマイクを探した。
付いてるじゃんか!をい、音声さん何やってんだよっ!(怒)
大和さん、歌い出しの一瞬で、カオが引き攣ったの。マイク入ってないことがわかったのな。
で、次の瞬間にはふつーのカオして、歌い出したよ。
カオはふつーだったけど、渾身の力を籠めて、怒鳴っていたんだと思う。
彼の声は、届いた。
わたしに、届いた。
わたしたちに、届いた。
そう、マイク無しの地声が聞こえてきたんだおおーーー!!(めろめろめろ)
涼しいカオして、どんだけ怒鳴ってたんだろ。
2階席まである巨大な劇場だよ?
ふつーに怒鳴り声、届かせるのかよ?!!
わーん、タニつ〜〜んっ。
や、客席のわたしは彼渾身の怒鳴り声を聞くことができて、まったくもって大和悠河って大和悠河だぜ!(意味不明)(でもガッツポーズ)って、そりゃあもーしあわせでしたけどね。
至近距離でそれを耳にした、大階段に立つ下級生のみなさま。
えーと。
ご愁傷さまでございますです。
見事にその場を怒鳴り通し乗り切った彼は、大階段を降りラインアップの列に入った。
下手側から回るんだけど、右京さんが前を通ったとき、アイコンしてた。
「ねえ!あん、もお!」みたいな。
わたし、崩壊。
そのカオが見られたから、音声さん許す!
音声さんもしかしたらいつも彼の階段降りのときにマイクボリューム下げてるんですかそーなんですかついつい手が滑ってオフにまでしちゃいましたかあーそーですかキモチは解りますけどヒドイぢゃないですかちょっとおほんとにそーなんですか。
いや、なに。独り言。
私は大劇場にいて観ることはできなかったけど、緑野さんやnanakoさんが速報をあげてくださっている。
『エンレビ』のフィナーレで、オサちゃんはマイクを忘れたらしい。
だが、その歌声を3階席まである梅芸で届かせたらしい。
以下、緑野日記11月4日より。
>そーしてついにフィナーレ。
>オサ様、マイク忘れて出てくるし。
>羽根背負って出てくる、最後の最後ですよ。
>マイク忘れるなんて、ありえない(笑)。
>なのに歌声、聞こえるし。
>わたし、1階後方にいたんですよ。なのにふつーに声届くの。
>オサ様、歌い出しの一瞬で、「しまった!」ってカオしたの。マイクないことがわかったのな。
>で、次の瞬間にはふつーのカオして、歌い出したよ。
>3階席まである巨大な劇場だよ?
>ふつーに声、届かせるのかよ?!!
>わーん、オサ様〜〜っ。
同じ日、同じ昼公演、同じくフィナーレ、場所は大劇場。
大和悠河は、マイクを忘れなかった。
ただ、音声さんが。
彼のマイクを入れるのを忘れただけさ。
2番手羽根背負って出てくる、最後の最後ですよ。
マイク入れ忘れるなんて、ありえない(怒)。
わたし、2階席だったんですよ。
フィナーレの階段降り、大和さんにスポットが入った。
だが、その歌声は最初、聞こえてこなかった。届かないって、ふつーは。
わたしはドキっとして、彼のマイクを探した。
付いてるじゃんか!をい、音声さん何やってんだよっ!(怒)
大和さん、歌い出しの一瞬で、カオが引き攣ったの。マイク入ってないことがわかったのな。
で、次の瞬間にはふつーのカオして、歌い出したよ。
カオはふつーだったけど、渾身の力を籠めて、怒鳴っていたんだと思う。
彼の声は、届いた。
わたしに、届いた。
わたしたちに、届いた。
そう、マイク無しの地声が聞こえてきたんだおおーーー!!(めろめろめろ)
涼しいカオして、どんだけ怒鳴ってたんだろ。
2階席まである巨大な劇場だよ?
ふつーに怒鳴り声、届かせるのかよ?!!
わーん、タニつ〜〜んっ。
や、客席のわたしは彼渾身の怒鳴り声を聞くことができて、まったくもって大和悠河って大和悠河だぜ!(意味不明)(でもガッツポーズ)って、そりゃあもーしあわせでしたけどね。
至近距離でそれを耳にした、大階段に立つ下級生のみなさま。
えーと。
ご愁傷さまでございますです。
見事にその場を怒鳴り通し乗り切った彼は、大階段を降りラインアップの列に入った。
下手側から回るんだけど、右京さんが前を通ったとき、アイコンしてた。
「ねえ!あん、もお!」みたいな。
わたし、崩壊。
そのカオが見られたから、音声さん許す!
音声さんもしかしたらいつも彼の階段降りのときにマイクボリューム下げてるんですかそーなんですかついつい手が滑ってオフにまでしちゃいましたかあーそーですかキモチは解りますけどヒドイぢゃないですかちょっとおほんとにそーなんですか。
いや、なに。独り言。
Happy Halloween!@『ネオ・ヴォヤージュ』と、『タランテラ!』と。
2006年10月31日 大和悠河Happy Halloween!
去年の今頃、東宝では『ネオ・ヴォヤージュ』上演真っ只中。
Halloween当日である10月31日のパペットアドリブ付きハロウィンマンと、終演後のトークショーにどっかああああん!と魂抜かれ、崩壊していたのは私です。
’05年11月9日「愛しのハロウィンマン」
http://diarynote.jp/d/73628/20051109/
「ハロウィン・マジック」の場面は、当時もいろいろ思うところがありました。
’05年11月14日「愛しのハロウィンマン(リプライズ)」
http://diarynote.jp/d/73628/20051114/
今回、『タランテラ!』を観て思っちゃったんですけど。
明るく開幕を告げるその顔をよく見れば、唇の片端は歪められ、人々を操り、その先の闇へいざなおうとするかの如く毒を吐く。そして、人々は入り乱れ、踊り狂わされる。
あくまでも表面上は華やかに、にこやかに。それだけに、その笑顔が、とてつもなく怖ろしい。
闇からの使者、パイド・パイパー@キムちゃん。
「ハロウィン・マジック」も、やっぱ実はそーゆー場面だったんじゃないんだろーか。
ハロウィンマンも、やっぱ実はそーゆー役割の人だったんじゃないんだろーか。
ハロウィンマンに踊らされ、高揚してゆく子どもたち。
その先に待っているのは、闇。
えーと。
子どもたちと一緒になって、つかどの子どもよりも楽しそうに、元気いっぱい明るく(●▽●)踊ってましたっけ、ハロウィンマン@大和さん。
中途半端な演出、どーしてくれる?!
三木章雄、出てこいっ!(怒)
大和さんて、健康な人なんだろーな。
そんな彼ならではのハロウィンマンを、愛しています(ぽっ)。
アタシの愛しのハロウィンマンさま。
Happy Halloween!
去年の今頃、東宝では『ネオ・ヴォヤージュ』上演真っ只中。
Halloween当日である10月31日のパペットアドリブ付きハロウィンマンと、終演後のトークショーにどっかああああん!と魂抜かれ、崩壊していたのは私です。
’05年11月9日「愛しのハロウィンマン」
http://diarynote.jp/d/73628/20051109/
「ハロウィン・マジック」の場面は、当時もいろいろ思うところがありました。
’05年11月14日「愛しのハロウィンマン(リプライズ)」
http://diarynote.jp/d/73628/20051114/
今回、『タランテラ!』を観て思っちゃったんですけど。
明るく開幕を告げるその顔をよく見れば、唇の片端は歪められ、人々を操り、その先の闇へいざなおうとするかの如く毒を吐く。そして、人々は入り乱れ、踊り狂わされる。
あくまでも表面上は華やかに、にこやかに。それだけに、その笑顔が、とてつもなく怖ろしい。
闇からの使者、パイド・パイパー@キムちゃん。
「ハロウィン・マジック」も、やっぱ実はそーゆー場面だったんじゃないんだろーか。
ハロウィンマンも、やっぱ実はそーゆー役割の人だったんじゃないんだろーか。
ハロウィンマンに踊らされ、高揚してゆく子どもたち。
その先に待っているのは、闇。
えーと。
子どもたちと一緒になって、つかどの子どもよりも楽しそうに、元気いっぱい明るく(●▽●)踊ってましたっけ、ハロウィンマン@大和さん。
中途半端な演出、どーしてくれる?!
三木章雄、出てこいっ!(怒)
大和さんて、健康な人なんだろーな。
そんな彼ならではのハロウィンマンを、愛しています(ぽっ)。
アタシの愛しのハロウィンマンさま。
Happy Halloween!
カフェブレイクが出たところで、大和悠河出演『NEVER SAY GOODBYE』の回の話を今さら(は?)してみます。
つか、昨日久しぶりに『炎にくちづけを』のカフェブレイクを見まして、勢いで『ネバセイ』の分も見たんですよ。
私、ほっんと映像って見ないんだわ。スカステは「録画」が趣味ですけどね。録って満足して、殆ど見ないもんね。
と言いながら、「強いぞ!」は、当時繰り返し見まくりましたが(笑)。涎だらだらで。
番組は、まず舞台映像から始まります。
♪タンタララ タンランラ タンタララ タンランラ タンタララ タンランラ……
(「民兵の訓練」イントロ、解る人にしか解らないつーの!)
下手からヴィセントが出てきて、銀橋をツーステップカニ走りターン付きで渡ります(ますます解る人にしか解らない表現)。
正確に言うと、ヴィセント以外にも銀橋を渡っているメンバーはいます。たぶん、センチュリア・オリンピアーダの面々。
解っちゃいない自分。
無理なんだって。
銃を持つ大和悠河がそこにいるかぎり他はすみません見えませんすみませんまるで見えません申し訳ありません。
カフェブレイクすごいわ、カメラさんと私がまったく同じものを見ているのよ!(当たり前だろ出演者ピン撮り映像なんだからこの番組は)
♪俺たちは鍛えあげる……
カキーーーン!!
はい、いきなりカメラ目線です。爆笑。
DR中にTVカメラガン見してるおこの人。いーんかい!?
いーんですアタシはしあわせですから。
♪ファシストに共和国を……
カキーーーン!!
はい、今2階上手目線いきました。
これは正しく客席を見てますね。ああ、この目線です!そーです。
カメラ目線もいーけどね、やっぱ舞台でいつも使ってる目線のほうが迫力ありますねっ。なんであんなに眼力あるんでそ?
目線きたら、ふつー息止まるよね?(素)
さて、スタジオにカメラが切り替わります。
懐かしいわっ。黒のドルガバスーツに苺ちゃんシャツだわっ。
(そりゃ懐かしいさ、これ5月31日の放送だお。今頃書くなよ)
「今回のお芝居はスペインということで赤!しかも、苺ちゃんにしてみました!」、ご本人も仰っております。
なんで苺ちゃんなんだか知らん、知らんけどそんなところがとっても大和悠河。
ちなみに、シャツは第3ボタンまで開けております。
とまっているのは第4ボタン以下、胸元はどーなってんだいったいみたいなそんなところがとっても大和悠河。
そして、最初の質問。「あなたがネバーセイグッドバイできない物は?」
「チョコレートを食べること、しかもカカオが72%ぐらいある」
「72%」と細かく数字を言っておきながら「ぐらい」と曖昧な、そんなところがとっても大和悠河。
CM明けの舞台映像は、開会式のリハーサルで「マント」ことカポーテを回すヴィセントからです。
飛ぶのよ飛ぶのよ、マント回す彼の身体から金粉がブンブン飛びだすのよ。
や、映像だと、お粉が映ってないのが悔しいわ。劇場の空間には、ほんとに金粉が飛び散ってたのよ!(比喩ではない)(真顔)
闘牛を捨てるヴィセント。
♪故郷がファシストの手に落ちるのを……
あ。
またカメラ見てる。TVカメラガン見しながら前進してくるおこの人。いーんかい!?
いーんですアタシはしあわせですから。
その心情を吐露するヴィセント。
♪マタドールと呼ばれることはもう二度とないとしても……
あ。
またカメラ見てる。TVカメラ見据えながら歌ってるおこの人。いーんかい!?
いーんです……いい……いっ、いーんですかっ?!ブルブル
こんな調子で舞台映像は進む。いーんだかなんだか、どーなんだかそんなところがとっても大和悠河。
次のCM前には、ついに伝説の銀橋爆裂主題歌が流れます。
♪ざああああ見でごだああんんんぅ夜が明げどぅ海を紅ぐううう染めえええええ〜〜〜
すっげー、マジすげーことになってます。
映像ですら、あなたは眩しすぎます。
ご自身が「最高に気持ちよくて、大好きな場面」(ついでにお衣装も新調で派手で一番好きなんだそうです)と仰る、あの銀橋。
心の奥底からマジ気持ちよさそうに、陶酔しきって歌っております。
もう、きらっきらに発光してます。
でろうっとりだわ。そんなあなたが、でろでろでろに大好きです(ぽっ)。
にしても、彼の歌う音階とオケの音、全然合ってないよね。
生で聞いているとそんなのちーとも感じない私ですが(だって大歌手みたいな顔して歌ってるから騙されるんだもん)、さすがに映像だと気がついてしまったわ。はは……ははは。
いーんです、大和悠河は常に自信満々に歌ってますから。
よく、「タニは下手なくせに自信満々に歌うところが嫌だ」などと文句をつけられますが、「下手なくせに自信満々に歌うところが」彼最大の「美点」なわけですよ(力説)。
スタアであること。大和悠河が大和悠河であること。
それを見せつけるこの歌唱に、なんの文句がありましょうぞ!
銀橋歌唱の最後に2階にカーーーっと手を差し伸べて、カン!と目線をやります。
この目線が大好物で、これが直撃する2階の最奥、つまり立ち見席にいきたいがために、当日券も並んだ並んだ。
しかも下手狙い、彼の手が「自分に」向かって伸びてくるから(笑)。
銀橋が終わると、下手側立ち見席の手摺りにもたれてぐったりえへらえへらしていた奴、あ、それ私です。
なんだけどね、このカフェブレイク、今まで通して見ていないんですね。
そして、今回もまた、途中は早送りしちゃった。
だから、この先は番組最後に話が飛びます。
小池先生の書いたヴィセント、私はやっぱり受け入れられない部分があります。大嫌いな台詞も含めて。
当時も言いましたが、その言葉が「悪」として書かれているならかまわない。「善」という認識の下でヴィセントに言わせているのが、たまらなく気持ち悪い。
そして、それが大和さんの口から「善」と語られるのを、正視できない。
最終的に、大和悠河が創ったヴィセントは、イケコを超えたと思っています(それを書こうとして放置しっぱなしなんだなこれが)。
大和さんが、本能で役を正しい方向に持っていった。だから、私の中でヴィセントは完結したんです。舞台では納得できました。最後はヴィセントを愛しました。
番組映像は東宝DRのはずですから、台詞の言いかたは、ムラバージョンよりずっといいんですが。たぶんDVDは、怒鳴りまくりキレまくりの頃の映像ですよね。あれ、完璧に間違った人間だと思うの。
(DVD買ったけど、まだ1回も見てないんだわ)(じゃあ買うな)(だって噂の「大和アングル」があ!)(じゃあ見ろ)
あ、でも「戦場」のダンスは大っ好きだから見ます、ムシがいいこと甚だしい。
だって、こーゆー攻撃的なダンスって、大和さんすっごい似合うんだもん。かっこいーんだもん。
そして、告白しましょう。
このダンスは、センチュリア・オリンピアーダ全体が創る形を見てこそ美しいのだということを、私は新公で初めて知りました。
それを知ったくせに。
そして、この舞台を両手足だけでは指折り数えきれない回数リピートしたくせに。
最後まで新公以外でそのフォーメーションを見ることが、私にはできなかったのです。
大和さん中心にしか見えていないから、全体の形がぼやけているんですよね……。
さすがのピン撮りカフェブレイクも、ここは全員のダンスを映してくれています。
美しいです。自分の舞台の見かたを反省します。
すべて、かっこよすぎる大和さんが悪いんです(人のせい)。
長いわ、脱線するわ、ここまで読んでくださったかた、ありがとうございます。てえ、誰もいなかったりして。
それだと、タイトルの意味がないからっ!(焦)
さて。
今回もあるわけですよ、番組の最後に「役からイメージする言葉」ね。
彼はいったいなんて書くか。私の予想。
「熱いぞ!」
公演の頃は「ヴィセントは熱いんですよ」発言を繰り返していらっしゃいましたから、大和さん。
それでね、もし「熱いぞ!」だったら、日記のタイトルを変えてもいいと思ってたわけ。
『熱いぞ!』
「今日から『強いぞ!』は、『熱いぞ!』に変えさせていただきます」みたいな。
大和さんが「役からイメージする言葉」で、公演毎に日記タイトルを変えていくのもおもしろいかもね、かもね。
正解。
「あつい男」
何故かひらがな表記。
ん、「熱い」って画数多いかもね、難しくてよく解らなかったかもねみたいなところがとっても大和悠河。
や、「熱い男」か「暑い男」か迷ったのかもね、だったらひらがなにしちゃえかもねみたいなところがとっても大和悠河。
(つか私、最近フレッドに浮気中なのを微妙に言いたいのかもね、かもね)(♪時に人の心、何処へ行く、のか)(♪それが一番深い謎なのかもしれない、かもね、かもね)
『強いぞ!』も大概意味不明だが、『あつい男』ではいくらなんでも意味不明すぎ。
ということで、この日記は当分『強いぞ!』にて営業させていただくことにしました。
今後ともよろしくお願いします(ぺこり)。
えーと、そう思ったのは5月31日。あれはたぶん4ヶ月前(とおい目)。
……今なら『かもね』に変えちゃうかもね、かもね、かもね?(えええええ?!)
つか、昨日久しぶりに『炎にくちづけを』のカフェブレイクを見まして、勢いで『ネバセイ』の分も見たんですよ。
私、ほっんと映像って見ないんだわ。スカステは「録画」が趣味ですけどね。録って満足して、殆ど見ないもんね。
と言いながら、「強いぞ!」は、当時繰り返し見まくりましたが(笑)。涎だらだらで。
番組は、まず舞台映像から始まります。
♪タンタララ タンランラ タンタララ タンランラ タンタララ タンランラ……
(「民兵の訓練」イントロ、解る人にしか解らないつーの!)
下手からヴィセントが出てきて、銀橋をツーステップカニ走りターン付きで渡ります(ますます解る人にしか解らない表現)。
正確に言うと、ヴィセント以外にも銀橋を渡っているメンバーはいます。たぶん、センチュリア・オリンピアーダの面々。
解っちゃいない自分。
無理なんだって。
銃を持つ大和悠河がそこにいるかぎり他はすみません見えませんすみませんまるで見えません申し訳ありません。
カフェブレイクすごいわ、カメラさんと私がまったく同じものを見ているのよ!(当たり前だろ出演者ピン撮り映像なんだからこの番組は)
♪俺たちは鍛えあげる……
カキーーーン!!
はい、いきなりカメラ目線です。爆笑。
DR中にTVカメラガン見してるおこの人。いーんかい!?
いーんですアタシはしあわせですから。
♪ファシストに共和国を……
カキーーーン!!
はい、今2階上手目線いきました。
これは正しく客席を見てますね。ああ、この目線です!そーです。
カメラ目線もいーけどね、やっぱ舞台でいつも使ってる目線のほうが迫力ありますねっ。なんであんなに眼力あるんでそ?
目線きたら、ふつー息止まるよね?(素)
さて、スタジオにカメラが切り替わります。
懐かしいわっ。黒のドルガバスーツに苺ちゃんシャツだわっ。
(そりゃ懐かしいさ、これ5月31日の放送だお。今頃書くなよ)
「今回のお芝居はスペインということで赤!しかも、苺ちゃんにしてみました!」、ご本人も仰っております。
なんで苺ちゃんなんだか知らん、知らんけどそんなところがとっても大和悠河。
ちなみに、シャツは第3ボタンまで開けております。
とまっているのは第4ボタン以下、胸元はどーなってんだいったいみたいなそんなところがとっても大和悠河。
そして、最初の質問。「あなたがネバーセイグッドバイできない物は?」
「チョコレートを食べること、しかもカカオが72%ぐらいある」
「72%」と細かく数字を言っておきながら「ぐらい」と曖昧な、そんなところがとっても大和悠河。
CM明けの舞台映像は、開会式のリハーサルで「マント」ことカポーテを回すヴィセントからです。
飛ぶのよ飛ぶのよ、マント回す彼の身体から金粉がブンブン飛びだすのよ。
や、映像だと、お粉が映ってないのが悔しいわ。劇場の空間には、ほんとに金粉が飛び散ってたのよ!(比喩ではない)(真顔)
闘牛を捨てるヴィセント。
♪故郷がファシストの手に落ちるのを……
あ。
またカメラ見てる。TVカメラガン見しながら前進してくるおこの人。いーんかい!?
いーんですアタシはしあわせですから。
その心情を吐露するヴィセント。
♪マタドールと呼ばれることはもう二度とないとしても……
あ。
またカメラ見てる。TVカメラ見据えながら歌ってるおこの人。いーんかい!?
いーんです……いい……いっ、いーんですかっ?!ブルブル
こんな調子で舞台映像は進む。いーんだかなんだか、どーなんだかそんなところがとっても大和悠河。
次のCM前には、ついに伝説の銀橋爆裂主題歌が流れます。
♪ざああああ見でごだああんんんぅ夜が明げどぅ海を紅ぐううう染めえええええ〜〜〜
すっげー、マジすげーことになってます。
映像ですら、あなたは眩しすぎます。
ご自身が「最高に気持ちよくて、大好きな場面」(ついでにお衣装も新調で派手で一番好きなんだそうです)と仰る、あの銀橋。
心の奥底からマジ気持ちよさそうに、陶酔しきって歌っております。
もう、きらっきらに発光してます。
でろうっとりだわ。そんなあなたが、でろでろでろに大好きです(ぽっ)。
にしても、彼の歌う音階とオケの音、全然合ってないよね。
生で聞いているとそんなのちーとも感じない私ですが(だって大歌手みたいな顔して歌ってるから騙されるんだもん)、さすがに映像だと気がついてしまったわ。はは……ははは。
いーんです、大和悠河は常に自信満々に歌ってますから。
よく、「タニは下手なくせに自信満々に歌うところが嫌だ」などと文句をつけられますが、「下手なくせに自信満々に歌うところが」彼最大の「美点」なわけですよ(力説)。
スタアであること。大和悠河が大和悠河であること。
それを見せつけるこの歌唱に、なんの文句がありましょうぞ!
銀橋歌唱の最後に2階にカーーーっと手を差し伸べて、カン!と目線をやります。
この目線が大好物で、これが直撃する2階の最奥、つまり立ち見席にいきたいがために、当日券も並んだ並んだ。
しかも下手狙い、彼の手が「自分に」向かって伸びてくるから(笑)。
銀橋が終わると、下手側立ち見席の手摺りにもたれてぐったりえへらえへらしていた奴、あ、それ私です。
なんだけどね、このカフェブレイク、今まで通して見ていないんですね。
そして、今回もまた、途中は早送りしちゃった。
だから、この先は番組最後に話が飛びます。
小池先生の書いたヴィセント、私はやっぱり受け入れられない部分があります。大嫌いな台詞も含めて。
当時も言いましたが、その言葉が「悪」として書かれているならかまわない。「善」という認識の下でヴィセントに言わせているのが、たまらなく気持ち悪い。
そして、それが大和さんの口から「善」と語られるのを、正視できない。
最終的に、大和悠河が創ったヴィセントは、イケコを超えたと思っています(それを書こうとして放置しっぱなしなんだなこれが)。
大和さんが、本能で役を正しい方向に持っていった。だから、私の中でヴィセントは完結したんです。舞台では納得できました。最後はヴィセントを愛しました。
番組映像は東宝DRのはずですから、台詞の言いかたは、ムラバージョンよりずっといいんですが。たぶんDVDは、怒鳴りまくりキレまくりの頃の映像ですよね。あれ、完璧に間違った人間だと思うの。
(DVD買ったけど、まだ1回も見てないんだわ)(じゃあ買うな)(だって噂の「大和アングル」があ!)(じゃあ見ろ)
あ、でも「戦場」のダンスは大っ好きだから見ます、ムシがいいこと甚だしい。
だって、こーゆー攻撃的なダンスって、大和さんすっごい似合うんだもん。かっこいーんだもん。
そして、告白しましょう。
このダンスは、センチュリア・オリンピアーダ全体が創る形を見てこそ美しいのだということを、私は新公で初めて知りました。
それを知ったくせに。
そして、この舞台を両手足だけでは指折り数えきれない回数リピートしたくせに。
最後まで新公以外でそのフォーメーションを見ることが、私にはできなかったのです。
大和さん中心にしか見えていないから、全体の形がぼやけているんですよね……。
さすがのピン撮りカフェブレイクも、ここは全員のダンスを映してくれています。
美しいです。自分の舞台の見かたを反省します。
すべて、かっこよすぎる大和さんが悪いんです(人のせい)。
長いわ、脱線するわ、ここまで読んでくださったかた、ありがとうございます。てえ、誰もいなかったりして。
それだと、タイトルの意味がないからっ!(焦)
さて。
今回もあるわけですよ、番組の最後に「役からイメージする言葉」ね。
彼はいったいなんて書くか。私の予想。
「熱いぞ!」
公演の頃は「ヴィセントは熱いんですよ」発言を繰り返していらっしゃいましたから、大和さん。
それでね、もし「熱いぞ!」だったら、日記のタイトルを変えてもいいと思ってたわけ。
『熱いぞ!』
「今日から『強いぞ!』は、『熱いぞ!』に変えさせていただきます」みたいな。
大和さんが「役からイメージする言葉」で、公演毎に日記タイトルを変えていくのもおもしろいかもね、かもね。
正解。
「あつい男」
何故かひらがな表記。
ん、「熱い」って画数多いかもね、難しくてよく解らなかったかもねみたいなところがとっても大和悠河。
や、「熱い男」か「暑い男」か迷ったのかもね、だったらひらがなにしちゃえかもねみたいなところがとっても大和悠河。
(つか私、最近フレッドに浮気中なのを微妙に言いたいのかもね、かもね)(♪時に人の心、何処へ行く、のか)(♪それが一番深い謎なのかもしれない、かもね、かもね)
『強いぞ!』も大概意味不明だが、『あつい男』ではいくらなんでも意味不明すぎ。
ということで、この日記は当分『強いぞ!』にて営業させていただくことにしました。
今後ともよろしくお願いします(ぺこり)。
えーと、そう思ったのは5月31日。あれはたぶん4ヶ月前(とおい目)。
……今なら『かもね』に変えちゃうかもね、かもね、かもね?(えええええ?!)
大和悠河の書く字を、ご存知ですか?
まあ、ヅカファンであれば、大抵のかたはご存知ですよね。
ゆーめーですもんね、彼の字。
なんつーかもう、上手いとか下手とかのレベルを超越した、ものすごおい字。
あの美しいお顔とは真逆の、そのう……子どもの殴り書きですか?みたいな。
じぇんぬの対談や座談会でも、ネタにされたりしちゃってます。
「カフェブレイク」って番組では、最後にサインと「役からイメージする言葉」てゆーのを、色紙に書くことになっています。
字のものすごおさもさることながら、大和さんの場合、イメージされるお言葉もものすごおかったりするんです。
んと。
『白昼の稲妻』のときは、「サバ」って書いてたよな。
ごてーねーに、幼稚園児の一筆書きみたいな魚の絵も添えてね。しかもそれ、鯛焼きにしか見えなかったし。
あ、彼の『白昼』の役名は「サバティエ」でした。
「役からイメージする言葉」が「サバ」。をい、なんか違くないかい?
サバティエ……鯖ティエ……とほほ。
1年前、2005年10月19日。
MXTVカフェブレイク『炎にくちづけを』、大和悠河の回。
「それでは大和悠河さんに書いていただきました、パリアからイメージする言葉を見せていただきたいと思います」
「強いぞ!」
画面にはパリアの中の人こと大和悠河の美しい顔と、彼によって書かれた、いつものものすごおい字が大写しになった。
「強いぞ!」
彼は、一言だけ、そう声を発した。
「強いぞ!」
彼は、その魂のごとく力強き男らしい殴り書きとともに、自らの生の輝きを、たった一言で言い表した。
「強いぞ!」
いまだかつて、私はこれほど美しい言葉を聞いたことがなかった。
もし、神が存在するのだとしたら。
そして、彷徨う私を導き、何かを告げてくれるのだとしたら。
それは恐らく、この言葉なのだ。
「強いぞ!」
己の生に、誇りを持て。
仲間を愛し、共に歩け。
そして、他者をも愛し、共に歩け。
「強いぞ!」
それまで私は、彼の字を愛でていた。
見るたびに驚かされる、美しいお顔とのギャップのものすごさを。
それまで私は、彼の言葉を愛でていた。
聞くたびに驚かされる、世間の斜め上をいく発想のものすごさを。
「強いぞ!」
私は彼に伏して謝ろう。
あなたは、神です。
あなたの言葉は、神のお告げです。
愛でていたのは、私の過ちだ。
あなたの言葉は、尊ぶために在るのだ。
「強いぞ!」
人間って恐い生き物ですね(にっこり)。
パリアさまの中の人が、本能のおもむくままに書かれたお言葉。
「強いぞ!」
なんて、男らしく力強い筆跡!
なんて、清らかな美しい響き!
うっとり〜!
としか思えないのですよ。
「強いぞ!」
ええ。ええ。
強いわ!パリア。
あなたは強いわ! パリア。
オ・ト・コ・だ・わ!パリア!
「強いぞ!」
おほほほほほ。
煮え狂いましたの、あの日。
TV画面にすがりつかんばかりに、「あうあうあう〜、強いわ、強いわパリア〜、うあああああん」ですから。
大和さんのあの字は、パリアの中の人としてこの言葉を書くためにあったんだと、真顔で思った1年前。
そのときは、まさか自分が表で日記を書くことになるとは思っていなかったし。
それで、裏の仲間内で、「あうあう〜強いぞ!パリア、強いわ!パリアあんあん〜」って書いて……つか、垂れ流してました(笑)。
いざ表に日記を書くことになったとき、このタイトルしか思い浮かばなかったもんね。
「強いぞ!」
今日10月19日は、私の「強いぞ!」記念日ですの(ぽっ)。
今でもときどき、気が狂うほどパリアに会いたくなることがある。
自由な魂を持つ、誰よりも強く輝いて生きた、あの男に。
私は大和悠河を愛している。彼に会いたくなれば劇場に行く。
そう、大和悠河には会える、でも。
もうパリアには二度と会えない。二度と。
この現実を思うたびに、胸がキリキリと痛む。
映像なんて、意味がないんだよ。
そんなものは、単に記憶をなぞる道具でしかない。
パリアに。あなたに会いたい。
まあ、ヅカファンであれば、大抵のかたはご存知ですよね。
ゆーめーですもんね、彼の字。
なんつーかもう、上手いとか下手とかのレベルを超越した、ものすごおい字。
あの美しいお顔とは真逆の、そのう……子どもの殴り書きですか?みたいな。
じぇんぬの対談や座談会でも、ネタにされたりしちゃってます。
「カフェブレイク」って番組では、最後にサインと「役からイメージする言葉」てゆーのを、色紙に書くことになっています。
字のものすごおさもさることながら、大和さんの場合、イメージされるお言葉もものすごおかったりするんです。
んと。
『白昼の稲妻』のときは、「サバ」って書いてたよな。
ごてーねーに、幼稚園児の一筆書きみたいな魚の絵も添えてね。しかもそれ、鯛焼きにしか見えなかったし。
あ、彼の『白昼』の役名は「サバティエ」でした。
「役からイメージする言葉」が「サバ」。をい、なんか違くないかい?
サバティエ……鯖ティエ……とほほ。
1年前、2005年10月19日。
MXTVカフェブレイク『炎にくちづけを』、大和悠河の回。
「それでは大和悠河さんに書いていただきました、パリアからイメージする言葉を見せていただきたいと思います」
「強いぞ!」
画面にはパリアの中の人こと大和悠河の美しい顔と、彼によって書かれた、いつものものすごおい字が大写しになった。
「強いぞ!」
彼は、一言だけ、そう声を発した。
「強いぞ!」
彼は、その魂のごとく力強き男らしい殴り書きとともに、自らの生の輝きを、たった一言で言い表した。
「強いぞ!」
いまだかつて、私はこれほど美しい言葉を聞いたことがなかった。
もし、神が存在するのだとしたら。
そして、彷徨う私を導き、何かを告げてくれるのだとしたら。
それは恐らく、この言葉なのだ。
「強いぞ!」
己の生に、誇りを持て。
仲間を愛し、共に歩け。
そして、他者をも愛し、共に歩け。
「強いぞ!」
それまで私は、彼の字を愛でていた。
見るたびに驚かされる、美しいお顔とのギャップのものすごさを。
それまで私は、彼の言葉を愛でていた。
聞くたびに驚かされる、世間の斜め上をいく発想のものすごさを。
「強いぞ!」
私は彼に伏して謝ろう。
あなたは、神です。
あなたの言葉は、神のお告げです。
愛でていたのは、私の過ちだ。
あなたの言葉は、尊ぶために在るのだ。
「強いぞ!」
人間って恐い生き物ですね(にっこり)。
パリアさまの中の人が、本能のおもむくままに書かれたお言葉。
「強いぞ!」
なんて、男らしく力強い筆跡!
なんて、清らかな美しい響き!
うっとり〜!
としか思えないのですよ。
「強いぞ!」
ええ。ええ。
強いわ!パリア。
あなたは強いわ! パリア。
オ・ト・コ・だ・わ!パリア!
「強いぞ!」
おほほほほほ。
煮え狂いましたの、あの日。
TV画面にすがりつかんばかりに、「あうあうあう〜、強いわ、強いわパリア〜、うあああああん」ですから。
大和さんのあの字は、パリアの中の人としてこの言葉を書くためにあったんだと、真顔で思った1年前。
そのときは、まさか自分が表で日記を書くことになるとは思っていなかったし。
それで、裏の仲間内で、「あうあう〜強いぞ!パリア、強いわ!パリアあんあん〜」って書いて……つか、垂れ流してました(笑)。
いざ表に日記を書くことになったとき、このタイトルしか思い浮かばなかったもんね。
「強いぞ!」
今日10月19日は、私の「強いぞ!」記念日ですの(ぽっ)。
今でもときどき、気が狂うほどパリアに会いたくなることがある。
自由な魂を持つ、誰よりも強く輝いて生きた、あの男に。
私は大和悠河を愛している。彼に会いたくなれば劇場に行く。
そう、大和悠河には会える、でも。
もうパリアには二度と会えない。二度と。
この現実を思うたびに、胸がキリキリと痛む。
映像なんて、意味がないんだよ。
そんなものは、単に記憶をなぞる道具でしかない。
パリアに。あなたに会いたい。
大和悠河への愛を語ろう!@トークスペシャル in 東京
2006年10月10日 大和悠河kineさん、サトリちゃん、私が東に帰った星組千秋楽の夜、関西組の緑野さん、nanakoさんは東に向かった。『ファントム』東宝公演込みで、『トークスペシャル in 東京』(未涼亜希、望海風斗)を観に。
『@トークスペシャル in 東京』って、私は観てもいないくせに、書いてみたりする(笑)。
トークスペシャルのあと、さっそくnanakoさんからご報告いただきましたの。
>「まっつ×だいもんトークショー」のなかに、“望海風斗が大和悠河さんへの愛を語る”コーナーがありました。
>初トークショーに緊張しまくりだっただいもんくん。
>最初のほうはまともに喋れなかったのに、大和さんへの愛を語り始めたら延々終わらない。
>隣席の人と、声を押し殺して笑っておりました。
そ、そーなんだ?!だいもんくん、大和さんのファンだったんだあ!!
大和さんへの愛を語り始めたら延々終わらない?!
だいもんくん、勝負しましょーか?(にっこり)
アタクシ、負けませんことよ!(にっこり)
このトークスペシャルの話は、緑野さんが、9月19日『傲慢で強引な彼。@トークスペシャル in 東京』、9月24日『はぢめての、まっつです。@トークスペシャル in 東京』で書かれていらっしゃいます。
日本全国1千万人!大和悠河ファンのみなさまっ、だいもんくんたら
>成り行きのままタニちゃんに、愛の告白をしていた。
そーですよっ。
なにっ、公共の場でコクるだあ?!
私にもやらせてくれっ!!
“ジュンタが大和悠河さんへの愛を語る”コーナー。
語ってみせましょうぞ!コクってみせましょうぞ!
ヤマハホールでも、どこででも!(にっこり)
ところで、緑野さんの日記を読んで思ったこと。
私ならどうする?
出口のところで出演者が渡してくれる「記念カード参加者全員プレゼント」とかゆーもので、まだまだこれからな下級生と、大和さんの列に分かれて並ばなければならなかったとしたら。
私も小心者だ。
一方の列はとっくに途切れ、大和さんの前にだけ列が出来ているよーな状況だったとして。
それでも私は、大和さんの列に並べるだろーか。
私も小心者だ。
それでも私は、大和さんの列に並ぶ(きっぱり)。
私も小心者だ。
列の途切れた下級生とは絶対に目が合わないようめっさ顔を伏せながら、それでも私は、大和さんの列に並ぶ(きっぱり)。
緑野さんは、2人の間でキョドったそうだ。
すると、まっつが
>なんの躊躇もなく、キョドっているわたしにカードを差し出した。
>わたしが、自分を選ぶって信じてるんだ。
そんな『傲慢で強引な彼』に「おどろいた」、そして「ものごっつー、ときめいた」らしい(笑)。
たしかに、まっつのキャラだと、おどろきますよね?
大和悠河は、なんの躊躇もなく、キョドっている相手にカードを差し出すキャラだわ。
彼が『傲慢で強引』でも、おどろかない。
「今日はありがとう!(キラリ!)」
相手が下級生ぢゃなく、自分より人気のある、たとえばトップスターさんだったとしても関係なさそーなとこがポイント。
仮に、大和さんの列はとっくに途切れ、一方のトップさんの前にだけ列が出来ているよーな状況だったとしても。
「すべての客は自分目当てと思っているかのよーに応対」しそーだもん。
や、内心は解らないす。
「う、俺の前、人並んでねーよ!!(アセアセ)(大ショック)」かもしれない。
そして、彼ってぢつはそんな人かもしれない。ぢつは。
だけど、平然とカードを差し出し、言ってのけるよね。スタアの顔で。
「今日はありがとう!(キラリ!)」
そんなところがスキです(ぽっ)。
や、あの学年ですからね、それをやって当たり前かあ。
「今日はありがとう!(キラリ!)」
いっ、言われてみてえーーー!!(そこか!)
ということで、てえどーゆーことだか解んないけど、タニィ〜〜〜〜〜っ!!
ええ。
>ジュンタさんのメールの語尾は、内容となんの関係もなく、「タニィ〜〜〜〜〜っ!!」という絶叫で終わっていたりするから(笑)。
最後も緑野さんのネタに食いついてみますわ、すげー他力本願だわ、nanaたん緑野さんありがとう、タニィ〜〜〜〜〜っ!!
あ、内容となんの関係もなく、「タニィ〜〜〜〜〜っ!!」という絶叫でメールを終わらせるのは、デフォルトです。むしろ、法律?(違)
みなさまもお試しあれ、タニィ〜〜〜〜〜っ!!
とってもしあわせなキモチになりますことよ、タニィ〜〜〜〜〜っ!!
しかも今日は内容と関係あるから(それ以前に内容があるのか?タニィ〜〜〜〜〜っ!!)、何回も叫んでみるわ、タニィ〜〜〜〜〜っ!!
『@トークスペシャル in 東京』って、私は観てもいないくせに、書いてみたりする(笑)。
トークスペシャルのあと、さっそくnanakoさんからご報告いただきましたの。
>「まっつ×だいもんトークショー」のなかに、“望海風斗が大和悠河さんへの愛を語る”コーナーがありました。
>初トークショーに緊張しまくりだっただいもんくん。
>最初のほうはまともに喋れなかったのに、大和さんへの愛を語り始めたら延々終わらない。
>隣席の人と、声を押し殺して笑っておりました。
そ、そーなんだ?!だいもんくん、大和さんのファンだったんだあ!!
大和さんへの愛を語り始めたら延々終わらない?!
だいもんくん、勝負しましょーか?(にっこり)
アタクシ、負けませんことよ!(にっこり)
このトークスペシャルの話は、緑野さんが、9月19日『傲慢で強引な彼。@トークスペシャル in 東京』、9月24日『はぢめての、まっつです。@トークスペシャル in 東京』で書かれていらっしゃいます。
日本全国1千万人!大和悠河ファンのみなさまっ、だいもんくんたら
>成り行きのままタニちゃんに、愛の告白をしていた。
そーですよっ。
なにっ、公共の場でコクるだあ?!
私にもやらせてくれっ!!
“ジュンタが大和悠河さんへの愛を語る”コーナー。
語ってみせましょうぞ!コクってみせましょうぞ!
ヤマハホールでも、どこででも!(にっこり)
ところで、緑野さんの日記を読んで思ったこと。
私ならどうする?
出口のところで出演者が渡してくれる「記念カード参加者全員プレゼント」とかゆーもので、まだまだこれからな下級生と、大和さんの列に分かれて並ばなければならなかったとしたら。
私も小心者だ。
一方の列はとっくに途切れ、大和さんの前にだけ列が出来ているよーな状況だったとして。
それでも私は、大和さんの列に並べるだろーか。
私も小心者だ。
それでも私は、大和さんの列に並ぶ(きっぱり)。
私も小心者だ。
列の途切れた下級生とは絶対に目が合わないようめっさ顔を伏せながら、それでも私は、大和さんの列に並ぶ(きっぱり)。
緑野さんは、2人の間でキョドったそうだ。
すると、まっつが
>なんの躊躇もなく、キョドっているわたしにカードを差し出した。
>わたしが、自分を選ぶって信じてるんだ。
そんな『傲慢で強引な彼』に「おどろいた」、そして「ものごっつー、ときめいた」らしい(笑)。
たしかに、まっつのキャラだと、おどろきますよね?
大和悠河は、なんの躊躇もなく、キョドっている相手にカードを差し出すキャラだわ。
彼が『傲慢で強引』でも、おどろかない。
「今日はありがとう!(キラリ!)」
相手が下級生ぢゃなく、自分より人気のある、たとえばトップスターさんだったとしても関係なさそーなとこがポイント。
仮に、大和さんの列はとっくに途切れ、一方のトップさんの前にだけ列が出来ているよーな状況だったとしても。
「すべての客は自分目当てと思っているかのよーに応対」しそーだもん。
や、内心は解らないす。
「う、俺の前、人並んでねーよ!!(アセアセ)(大ショック)」かもしれない。
そして、彼ってぢつはそんな人かもしれない。ぢつは。
だけど、平然とカードを差し出し、言ってのけるよね。スタアの顔で。
「今日はありがとう!(キラリ!)」
そんなところがスキです(ぽっ)。
や、あの学年ですからね、それをやって当たり前かあ。
「今日はありがとう!(キラリ!)」
いっ、言われてみてえーーー!!(そこか!)
ということで、てえどーゆーことだか解んないけど、タニィ〜〜〜〜〜っ!!
ええ。
>ジュンタさんのメールの語尾は、内容となんの関係もなく、「タニィ〜〜〜〜〜っ!!」という絶叫で終わっていたりするから(笑)。
最後も緑野さんのネタに食いついてみますわ、すげー他力本願だわ、nanaたん緑野さんありがとう、タニィ〜〜〜〜〜っ!!
あ、内容となんの関係もなく、「タニィ〜〜〜〜〜っ!!」という絶叫でメールを終わらせるのは、デフォルトです。むしろ、法律?(違)
みなさまもお試しあれ、タニィ〜〜〜〜〜っ!!
とってもしあわせなキモチになりますことよ、タニィ〜〜〜〜〜っ!!
しかも今日は内容と関係あるから(それ以前に内容があるのか?タニィ〜〜〜〜〜っ!!)、何回も叫んでみるわ、タニィ〜〜〜〜〜っ!!
お買物メモ@大和悠河2006年度版ブックマーク発売に追記
2006年10月9日 大和悠河大和悠河2006年度版ブックマーク、¥500ナリ。
……やっぱ、買っちゃったわよっ。
発売日に見たときは、「こんなん、使えんわっ」とばかりに棚に戻したんだけど。
星組東宝初日、ちょっとキャトルをのぞいたのが間違い(え?間違い?)の元。
だって、大和さん(のブックマーク)が私に言うのよ。
「俺、かっこいーだろ?なっ!」
だって、大和さん(のブックマーク)が私を呼ぶのよ。
「オマエ、欲しいんだろ?買えよ!」
だって、大和さん(のブックマーク)が。
ア・タ・シ・を・見つめてるのよっ!(鼻息)(真顔)(思考回路崩壊中)
大和さんがいけないんだ。ぷんぷんっ(とにゃみになってごまかしてみる)。
「これをいったいどこでどう使えと?!」
私はあくまでもそう思っていますのことよ。え、ええ。あくまでも。
ただね。気がついちゃった。
このブックマークが、「煮えてるパリア手帳」にぴったりのサイズだってことに。
注・「煮えてるパリア手帳」とは?
めっさ笑顔のパリアさまを表紙とした、表から裏から中身に至るまで、パリアさま、ミュッセさま、スコットさま、ヴィセントさま等のお写真とシールだらけの宝塚観劇用スケジュール手帳。
はっきり言ってしまうが、とてもぢゃないけど大人の持つ代物ではない。
緑野さんの「まっつ手帳」のパクリだという説もある。
ちなみに見開きにはミュッセさま仕様のポケットカレンダーが「貼り付けて」あるが、サトリちゃんの「裏が見られないなら、『カレンダー』の意味無いぢゃん」という言葉に、強い衝撃を受けた。そ、そうか……そうだったのか。
さっそく「煮えてるパリア手帳」に、ブックマークを挿んでみました。
……。………。
いやん、完璧!
ス・テ・キ・っ・!
だけどねー。
どーしても上から金色のおリボンが飛び出しちゃうのよねー(怒)。
(とにかくおリボンが気に入らないらしーよこの人)
……やっぱ、買っちゃったわよっ。
発売日に見たときは、「こんなん、使えんわっ」とばかりに棚に戻したんだけど。
星組東宝初日、ちょっとキャトルをのぞいたのが間違い(え?間違い?)の元。
だって、大和さん(のブックマーク)が私に言うのよ。
「俺、かっこいーだろ?なっ!」
だって、大和さん(のブックマーク)が私を呼ぶのよ。
「オマエ、欲しいんだろ?買えよ!」
だって、大和さん(のブックマーク)が。
ア・タ・シ・を・見つめてるのよっ!(鼻息)(真顔)(思考回路崩壊中)
大和さんがいけないんだ。ぷんぷんっ(とにゃみになってごまかしてみる)。
「これをいったいどこでどう使えと?!」
私はあくまでもそう思っていますのことよ。え、ええ。あくまでも。
ただね。気がついちゃった。
このブックマークが、「煮えてるパリア手帳」にぴったりのサイズだってことに。
注・「煮えてるパリア手帳」とは?
めっさ笑顔のパリアさまを表紙とした、表から裏から中身に至るまで、パリアさま、ミュッセさま、スコットさま、ヴィセントさま等のお写真とシールだらけの宝塚観劇用スケジュール手帳。
はっきり言ってしまうが、とてもぢゃないけど大人の持つ代物ではない。
緑野さんの「まっつ手帳」のパクリだという説もある。
ちなみに見開きにはミュッセさま仕様のポケットカレンダーが「貼り付けて」あるが、サトリちゃんの「裏が見られないなら、『カレンダー』の意味無いぢゃん」という言葉に、強い衝撃を受けた。そ、そうか……そうだったのか。
さっそく「煮えてるパリア手帳」に、ブックマークを挿んでみました。
……。………。
いやん、完璧!
ス・テ・キ・っ・!
だけどねー。
どーしても上から金色のおリボンが飛び出しちゃうのよねー(怒)。
(とにかくおリボンが気に入らないらしーよこの人)
これ、だあれ?(リプライズ)@大和悠河2006年度版ブックマーク発売
2006年10月8日 大和悠河茶髪ロングの鬘、葉巻を持つ手は見えないけど黒タキシードのお兄さん。
大和さんではあるようですが……これ、何の舞台フォト?
まさか、『コパカバーナ』で、これがリコとか言わないよね?
私、この人観ていませんが?
大和さんは、本番では結局1回もこの鬘を使っていないのです。
DRまで鬘で演っていながら、いろいろな事情があったのだと思います、本番はオールバックの地毛で臨まれています。
そして、そのスタイルで、あのリコを創りあげた。
キャトルの舞台写真、博多限定と銘打った舞台写真、ル・サンク、歌劇、グラフ、すべて鬘のリコです。それは仕方ない。
でも、大和さんパーソナルのグッズぐらい、なんとかならなかったんでしょうか?
大和さんが本番で創りあげたオールバックのリコの写真を、私たちが手にすることはできないんですか?
あと、ブック・マーク自体に文句。
単行本サイズってえ!デカっ!
¥500って価格設定もどーなの?高っ!
しかも、上に結んである金色の安っぽいおリボンが恥ずかしい……。
これをいったいどこでどう使えと?!
2006年度版ブックマークは、フィルムタイプの素材が売りのようです。
つまり、裏からも透けるんですね。
大和さんのブックマークを裏返してみました。
あれ?あれ?あれれ?
昨日発売になったポストカードと同じじゃん!(違)
2枚を重ねてみてごらん、写真がほぼぴったり合うぞ!(ファンがそーゆーことしちゃいけません)
ポスカは左目線、ブックマークは右目線、同じ場面の同じような表情のところで、被るんだってば!左右反転写真か?
考えて作って欲しいなあ。
かっこいー、かっこいーけど……購入は躊躇しちゃうぞ。
まあ、そのいちばんの理由は「これをいったいどこでどう使えと?!」だけど。
だってえ、金色のおリボン嫌だあ。
大和さんではあるようですが……これ、何の舞台フォト?
まさか、『コパカバーナ』で、これがリコとか言わないよね?
私、この人観ていませんが?
大和さんは、本番では結局1回もこの鬘を使っていないのです。
DRまで鬘で演っていながら、いろいろな事情があったのだと思います、本番はオールバックの地毛で臨まれています。
そして、そのスタイルで、あのリコを創りあげた。
キャトルの舞台写真、博多限定と銘打った舞台写真、ル・サンク、歌劇、グラフ、すべて鬘のリコです。それは仕方ない。
でも、大和さんパーソナルのグッズぐらい、なんとかならなかったんでしょうか?
大和さんが本番で創りあげたオールバックのリコの写真を、私たちが手にすることはできないんですか?
あと、ブック・マーク自体に文句。
単行本サイズってえ!デカっ!
¥500って価格設定もどーなの?高っ!
しかも、上に結んである金色の安っぽいおリボンが恥ずかしい……。
これをいったいどこでどう使えと?!
2006年度版ブックマークは、フィルムタイプの素材が売りのようです。
つまり、裏からも透けるんですね。
大和さんのブックマークを裏返してみました。
あれ?あれ?あれれ?
昨日発売になったポストカードと同じじゃん!(違)
2枚を重ねてみてごらん、写真がほぼぴったり合うぞ!(ファンがそーゆーことしちゃいけません)
ポスカは左目線、ブックマークは右目線、同じ場面の同じような表情のところで、被るんだってば!左右反転写真か?
考えて作って欲しいなあ。
かっこいー、かっこいーけど……購入は躊躇しちゃうぞ。
まあ、そのいちばんの理由は「これをいったいどこでどう使えと?!」だけど。
だってえ、金色のおリボン嫌だあ。
これ、だあれ?@大和悠河ポストカード舞台フォト22発売
2006年10月7日 大和悠河茶髪ロングの鬘、葉巻を手にした黒タキシードのお兄さん。
大和さんではあるようですが……これ、何の舞台フォト?
まさか、『コパカバーナ』で、これがリコとか言わないよね?
私、この人観ていませんが?
でも、かっこいーので購入!(なんだそりゃ?)
大和さんではあるようですが……これ、何の舞台フォト?
まさか、『コパカバーナ』で、これがリコとか言わないよね?
私、この人観ていませんが?
でも、かっこいーので購入!(なんだそりゃ?)
TCAすぺさる感想その3の前に!(またもや放置)(いつ書く?第2部)(ヨロヨロ)
ニュースニュースニュース!
ニュースですわよ奥さん!
「宝塚を音楽配信で楽しむ」TCAミュージックから、恐ろしいっ!ん?!違う違う、素晴らしいお知らせがっ!
>アメリカン・ポップスを代表するシンガーでありソングライターであるバリー・マニロウが、自身の大ヒット曲「コパカバーナ」をベースに作り上げたミュージカル。
>ぜひお聴き逃しなく!
http://www.tca-pictures.net/music/hot/index08.html
そ、そーですか……つっ、ついに。
きちゃいましたか。
リコ@大和悠河が歌う、中枢神経に直接作用する「愛のボレロ」が。
オソルオソル試聴シテミタ。
♪いずもぉぉぉ〜〜〜 おばえはっ夢でえええぇぇぇええ〜〜〜〜〜
「いずも」テエ!「おばえ」テエ!
♪んふぅ開ぅかずのおっ 〜んドぅアを見だあああぁぁぁああ〜〜〜〜〜
「〜んドぅア」テエ!「〜んドぅア」テエエ!!
♪ふぅでもい〜〜〜ばあぁぁぁ とびらああ……
終ワタ。ホッ(違)。
揺れてます。今日もゆらゆら揺れてます。ゆらゆらゆらゆら揺れてます……。
吐息です。今日も吐息です。んふぅ!〜ん!ふぅ!イっちゃってます……。
あ、ボリュームに関しては、ここから先が聞かせどころなんですけどね。
え?あれ以上に声デカくなるのかって?
なっ、なるわよっ。
うっとりいいいぃぃぃいい〜〜〜〜〜!
浮かんできますわあああぁぁぁああ〜〜〜〜〜!
恍惚のリコ@大和悠河のイっちゃったお顔があああぁぁぁああ〜〜〜〜〜!
(はあと)(ついでに私も揺れてみましたわ)
ええ。はあと、ですの。
アタクシ、この麻薬がないと生きていけませんの。
------------------------------------------------------------------
覚醒剤
覚醒剤(かくせいざい)とは、狭義には覚せい剤取締法で規制されている薬物。
広義には中枢神経刺激薬である。
これらは濫用により、精神的依存、身体的依存が生じ薬物依存症となりやすい。
幻覚妄想状態を起こす場合もある。
中毒精神病などの後遺症を起こすこともある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
------------------------------------------------------------------
精神的依存、身体的依存、幻覚妄想状態、中毒精神病。
すべて身に覚えがございますがなにか?
あ、正しい「愛のボレロ」はこちらからドゾ!
http://www.tca-pictures.net/music/hot/index05.html
や、あのね。
真面目な話、どっちのリコも素晴らしかったです。これは心から思います。
リアルの極地vs非リアルの極地。
リコ@瞳子ちゃんとリコ@大和悠河は、別人ですから。
どっちがいーとか比較することに意味はない。
でもさっ、歌の「技術」だけ、だけを比較してみ。
(そして、歌は「技術」だけではないと私は思ってます)(真顔)
どっちが上かは明らk……ごほっごほごほごほっ。ごほごほごほっ。
気のせいか妙に咳き込むので、本日はこれにて退場〜。
ニュースニュースニュース!
ニュースですわよ奥さん!
「宝塚を音楽配信で楽しむ」TCAミュージックから、恐ろしいっ!ん?!違う違う、素晴らしいお知らせがっ!
>アメリカン・ポップスを代表するシンガーでありソングライターであるバリー・マニロウが、自身の大ヒット曲「コパカバーナ」をベースに作り上げたミュージカル。
>ぜひお聴き逃しなく!
http://www.tca-pictures.net/music/hot/index08.html
そ、そーですか……つっ、ついに。
きちゃいましたか。
リコ@大和悠河が歌う、中枢神経に直接作用する「愛のボレロ」が。
オソルオソル試聴シテミタ。
♪いずもぉぉぉ〜〜〜 おばえはっ夢でえええぇぇぇええ〜〜〜〜〜
「いずも」テエ!「おばえ」テエ!
♪んふぅ開ぅかずのおっ 〜んドぅアを見だあああぁぁぁああ〜〜〜〜〜
「〜んドぅア」テエ!「〜んドぅア」テエエ!!
♪ふぅでもい〜〜〜ばあぁぁぁ とびらああ……
終ワタ。ホッ(違)。
揺れてます。今日もゆらゆら揺れてます。ゆらゆらゆらゆら揺れてます……。
吐息です。今日も吐息です。んふぅ!〜ん!ふぅ!イっちゃってます……。
あ、ボリュームに関しては、ここから先が聞かせどころなんですけどね。
え?あれ以上に声デカくなるのかって?
なっ、なるわよっ。
うっとりいいいぃぃぃいい〜〜〜〜〜!
浮かんできますわあああぁぁぁああ〜〜〜〜〜!
恍惚のリコ@大和悠河のイっちゃったお顔があああぁぁぁああ〜〜〜〜〜!
(はあと)(ついでに私も揺れてみましたわ)
ええ。はあと、ですの。
アタクシ、この麻薬がないと生きていけませんの。
------------------------------------------------------------------
覚醒剤
覚醒剤(かくせいざい)とは、狭義には覚せい剤取締法で規制されている薬物。
広義には中枢神経刺激薬である。
これらは濫用により、精神的依存、身体的依存が生じ薬物依存症となりやすい。
幻覚妄想状態を起こす場合もある。
中毒精神病などの後遺症を起こすこともある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
------------------------------------------------------------------
精神的依存、身体的依存、幻覚妄想状態、中毒精神病。
すべて身に覚えがございますがなにか?
あ、正しい「愛のボレロ」はこちらからドゾ!
http://www.tca-pictures.net/music/hot/index05.html
や、あのね。
真面目な話、どっちのリコも素晴らしかったです。これは心から思います。
リアルの極地vs非リアルの極地。
リコ@瞳子ちゃんとリコ@大和悠河は、別人ですから。
どっちがいーとか比較することに意味はない。
でもさっ、歌の「技術」だけ、だけを比較してみ。
(そして、歌は「技術」だけではないと私は思ってます)(真顔)
どっちが上かは明らk……ごほっごほごほごほっ。ごほごほごほっ。
気のせいか妙に咳き込むので、本日はこれにて退場〜。
9月2日TCAスペシャル感想その2。
幕開きはレビュー記念日賛歌。
最初に登場したのが各組トップさん、そしてトップ娘役さん。
おおお、トップの並びにかしちゃんがいる!ステキぃ!綺麗ぃ!(すっかり「うちのトップさん」と得意満面な私)
おおお、トップ娘の並びにるいちゃんがいる!ステキぃ!綺麗ぃ!(すっかり「うちのトップ娘さん」と得意満面な私)
で、2番手。
うぐぐぐぐ、大和さんだあああ〜!(涎)(崩壊)
次々出てくる各組スターさんたち。すげー、TCAはどこ見てもスターさんばっかじゃんか!(当たり前です)
おおお、しいちゃああん〜!おい、みきちぐいないのか、みきちぐ出せ!(出ません)
全員の顔見せのあとはトップさんのMCコーナー。
次に月組コーナーを控えたあさこちゃんが先に退場。残った轟さん、コムちゃん、かしちゃんが旧雪組ネタを繰り広げ、わたさんが仲間はずれにされるという図式。これは3公演とも同じだったようです。
そして月組白井鐡造、雪組高木史朗、星組内海重典各コーナーがありまして。
いよいよ宙組鴨川清作コーナーです。
(なんつー略しかた!)(すみません、アタクシ大和煮えなんで)
今までの組は燕尾とかタキシードだったのに、なぜか白いトロピカーナ(リコ経営@ハバナ)(関係ない)な衣装(腰ミノ付き)で登場する宙組生……まっ、まあ鴨川先生だし。にしても。
額に星の飾り(ベルト?バンド?あれ何て言うの?)まで付けてます。
でもねっ。キラっキラですっげーーー綺麗なのっ!
かしちゃんも大和さんも白が似合うのよう!完璧っ!
なのにねー。そしたらねー。いきなりねー。頭からねー。
♪かーもーがーわーせんせーーーあーりーがーとーーーーー
は?は??は???
なんつーか……恐ろしくレトロなメロディーに冗談みたいな歌詞で、ほんとに冗談かと思いました(真顔)。
正確な歌詞は衝撃のあまり飛びました(言い訳)が、小学校の卒業式とかに全員で言わされる「卒業ー」「先生、ありがとうー」「お友だちのみんな、ありがとうー」「僕たちはー」「私たちはー」みたいなノリ(どんなノリだよ?)です。
そして、おもむろにかしちゃんが鴨川先生の偉大さを語り出す……。
なんで宙組だけこんな変な演出なんだよう!(泣)
三木章雄、出てこい!(怒)
と、思ったんですけどね。
鴨川ナンバーは盛り上がり系が多く、聞きごたえありました。ええ、なんつったって大和さんの「スキャット」がね!(それしか言うことないのか?)
爆音爆裂歌唱と「スキャット」の相性がいーのなんのって!!
TCAその1http://diarynote.jp/d/73628/20060902/で書いた「ノイズ」というのは、最大の誉め言葉です(真顔)。
大和さんね、基本、音量調節できませんから。ボリュームは常に最大ですから。
♪ごおーーーーっしゃばだばだばだばだばだ〜〜〜ごおーーーーっ
♪しゃばだばだ〜〜〜どぅわっだばっどっわっどぅ〜〜〜しゃばだばどぅ〜〜〜
♪しゃばだばだ〜〜〜どぅわっだばっどっわっどぅ〜〜〜しゃばだばごおーーーーっ
よく「がなる」と叩かれている(てか私もそー思う)タニオカ歌唱ですが、その美点……勢いとか直球とか爆走とか誉めてるんだかなんなんだか誉めてます誉めてますなんですが。これ、もお!最大限に生きてます。
それで、妙に自信満々でね(これもタニオカ歌唱の美点)。さらに、ぐあんぐあん発光しててね(これはタニオカの美点)。
なんか訳もわからぬうちに聞く者のはあと直撃。
どっかああああああん。
私、魂抜かれましたの(ぽっ)。
えーと。
TCAすぺさる感想その1もその2も「スキャット」の話に終始している点について。
すみません、アタクシ大和煮えなんですって。
「アマール・アマール」、かしちゃんの歌いかたに合ってて、すげーよかったです。
こーゆー歌い上げ系のかしちゃん、さすがだ。
この歌は星エンカレにて昭和歌謡スタアみきちぐの持ち歌認定としたのですが(ちなみにこのときのプログラムのみきちぐは公安委員スチール)(えらい内輪ネタだよヲイ)、今日からかしちゃんも持ち歌認定とさせていただきます。
それで締めは名曲「愛の宝石」アップテンポバージョンですから。鴨川コーナー美味しかったかも。
新生宙組の勢いと鴨川ナンバーの勢いが合致し、熱いコーナーでした。
かしタニの並びすげー綺麗!蘭とむ濃いわあ、みっちゃんいーかも、ともちも七帆くんもちぎちゃんもねっ。
るいちゃんは輝いてるし、まさみちゃん、たっちん、アリスちゃんもねっ。
新生宙組バンザイ!と叫んだ私だったのです。
最後は轟さんによる宝塚名曲集。
かなみちゃん、まーちゃん、となみちゃん、るいちゃんのトップ娘と専科のあすかちゃんはべらし、ハーレム状態。
が、しかし。鼻の下1mmも伸ばしもせず、しれっとしたお顔の轟さん。お父さんとその娘たちか?
第1部終了、別々の席で観ていたkineさんに会いに……ととととと。
「スキャット」に魂抜かれて腰が立たないんですが。席から動けないんですが。
大和悠河、やっぱネ申。
幕開きはレビュー記念日賛歌。
最初に登場したのが各組トップさん、そしてトップ娘役さん。
おおお、トップの並びにかしちゃんがいる!ステキぃ!綺麗ぃ!(すっかり「うちのトップさん」と得意満面な私)
おおお、トップ娘の並びにるいちゃんがいる!ステキぃ!綺麗ぃ!(すっかり「うちのトップ娘さん」と得意満面な私)
で、2番手。
うぐぐぐぐ、大和さんだあああ〜!(涎)(崩壊)
次々出てくる各組スターさんたち。すげー、TCAはどこ見てもスターさんばっかじゃんか!(当たり前です)
おおお、しいちゃああん〜!おい、みきちぐいないのか、みきちぐ出せ!(出ません)
全員の顔見せのあとはトップさんのMCコーナー。
次に月組コーナーを控えたあさこちゃんが先に退場。残った轟さん、コムちゃん、かしちゃんが旧雪組ネタを繰り広げ、わたさんが仲間はずれにされるという図式。これは3公演とも同じだったようです。
そして月組白井鐡造、雪組高木史朗、星組内海重典各コーナーがありまして。
いよいよ宙組鴨川清作コーナーです。
(なんつー略しかた!)(すみません、アタクシ大和煮えなんで)
今までの組は燕尾とかタキシードだったのに、なぜか白いトロピカーナ(リコ経営@ハバナ)(関係ない)な衣装(腰ミノ付き)で登場する宙組生……まっ、まあ鴨川先生だし。にしても。
額に星の飾り(ベルト?バンド?あれ何て言うの?)まで付けてます。
でもねっ。キラっキラですっげーーー綺麗なのっ!
かしちゃんも大和さんも白が似合うのよう!完璧っ!
なのにねー。そしたらねー。いきなりねー。頭からねー。
♪かーもーがーわーせんせーーーあーりーがーとーーーーー
は?は??は???
なんつーか……恐ろしくレトロなメロディーに冗談みたいな歌詞で、ほんとに冗談かと思いました(真顔)。
正確な歌詞は衝撃のあまり飛びました(言い訳)が、小学校の卒業式とかに全員で言わされる「卒業ー」「先生、ありがとうー」「お友だちのみんな、ありがとうー」「僕たちはー」「私たちはー」みたいなノリ(どんなノリだよ?)です。
そして、おもむろにかしちゃんが鴨川先生の偉大さを語り出す……。
なんで宙組だけこんな変な演出なんだよう!(泣)
三木章雄、出てこい!(怒)
と、思ったんですけどね。
鴨川ナンバーは盛り上がり系が多く、聞きごたえありました。ええ、なんつったって大和さんの「スキャット」がね!(それしか言うことないのか?)
爆音爆裂歌唱と「スキャット」の相性がいーのなんのって!!
TCAその1http://diarynote.jp/d/73628/20060902/で書いた「ノイズ」というのは、最大の誉め言葉です(真顔)。
大和さんね、基本、音量調節できませんから。ボリュームは常に最大ですから。
♪ごおーーーーっしゃばだばだばだばだばだ〜〜〜ごおーーーーっ
♪しゃばだばだ〜〜〜どぅわっだばっどっわっどぅ〜〜〜しゃばだばどぅ〜〜〜
♪しゃばだばだ〜〜〜どぅわっだばっどっわっどぅ〜〜〜しゃばだばごおーーーーっ
よく「がなる」と叩かれている(てか私もそー思う)タニオカ歌唱ですが、その美点……勢いとか直球とか爆走とか誉めてるんだかなんなんだか誉めてます誉めてますなんですが。これ、もお!最大限に生きてます。
それで、妙に自信満々でね(これもタニオカ歌唱の美点)。さらに、ぐあんぐあん発光しててね(これはタニオカの美点)。
なんか訳もわからぬうちに聞く者のはあと直撃。
どっかああああああん。
私、魂抜かれましたの(ぽっ)。
えーと。
TCAすぺさる感想その1もその2も「スキャット」の話に終始している点について。
すみません、アタクシ大和煮えなんですって。
「アマール・アマール」、かしちゃんの歌いかたに合ってて、すげーよかったです。
こーゆー歌い上げ系のかしちゃん、さすがだ。
この歌は星エンカレにて昭和歌謡スタアみきちぐの持ち歌認定としたのですが(ちなみにこのときのプログラムのみきちぐは公安委員スチール)(えらい内輪ネタだよヲイ)、今日からかしちゃんも持ち歌認定とさせていただきます。
それで締めは名曲「愛の宝石」アップテンポバージョンですから。鴨川コーナー美味しかったかも。
新生宙組の勢いと鴨川ナンバーの勢いが合致し、熱いコーナーでした。
かしタニの並びすげー綺麗!蘭とむ濃いわあ、みっちゃんいーかも、ともちも七帆くんもちぎちゃんもねっ。
るいちゃんは輝いてるし、まさみちゃん、たっちん、アリスちゃんもねっ。
新生宙組バンザイ!と叫んだ私だったのです。
最後は轟さんによる宝塚名曲集。
かなみちゃん、まーちゃん、となみちゃん、るいちゃんのトップ娘と専科のあすかちゃんはべらし、ハーレム状態。
が、しかし。鼻の下1mmも伸ばしもせず、しれっとしたお顔の轟さん。お父さんとその娘たちか?
第1部終了、別々の席で観ていたkineさんに会いに……ととととと。
「スキャット」に魂抜かれて腰が立たないんですが。席から動けないんですが。
大和悠河、やっぱネ申。
ノイズ【noise】
1 耳障りな音。騒音。雑音。特に、電話・ステレオ・テレビ・ラジオなどの電気的雑音。
2 コンピューターで、電気信号の乱れ。また、それによるデータの混乱など。
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
------------------------------------------------------------------
私は機嫌よく、下手の宙組若手男役陣をオペラで撮っていた。
蘭とむ、ともち、みっちゃん。いーじゃんいーじゃん!この組み合わせ、いけるじゃん。
そのとき。
激しい衝撃に、劇場は襲われた。
上手からとてつもないノイズ発生!
♪ごおーーーーっyj:tvamfksdl;z/……
♪ごおーーーーっ;ngfisd@A#tyseio^wef;kzsp.……
なんだよっっ、この音はっ?!
ノイズ。
耳障りな音。騒音。雑音。電気信号の乱れ。データの混乱。
だけど、なぜか懐かしくって。
てか、やけに聞き覚えがあって(笑)。
なんだか、急にせつなくなって。
そして私は、甘い夢に酔った。
それは、とても。
とても、愛しい音だった。
震える思いでオペラを上手に移すと。
そこに彼が。
現れた。
♪ごおーーーーっしゃばだばだ〜〜〜
♪ごおーーーーっしゃばだばだ〜〜〜
♪ごおーーーーっしゃばだばだばだばだばだ〜〜〜ごおーーーっごおーーーっっ
ねえねえ。
他の誰に、ノイズで観客を虜にすることができます?
大和悠河、ネ申。
1 耳障りな音。騒音。雑音。特に、電話・ステレオ・テレビ・ラジオなどの電気的雑音。
2 コンピューターで、電気信号の乱れ。また、それによるデータの混乱など。
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
------------------------------------------------------------------
私は機嫌よく、下手の宙組若手男役陣をオペラで撮っていた。
蘭とむ、ともち、みっちゃん。いーじゃんいーじゃん!この組み合わせ、いけるじゃん。
そのとき。
激しい衝撃に、劇場は襲われた。
上手からとてつもないノイズ発生!
♪ごおーーーーっyj:tvamfksdl;z/……
♪ごおーーーーっ;ngfisd@A#tyseio^wef;kzsp.……
なんだよっっ、この音はっ?!
ノイズ。
耳障りな音。騒音。雑音。電気信号の乱れ。データの混乱。
だけど、なぜか懐かしくって。
てか、やけに聞き覚えがあって(笑)。
なんだか、急にせつなくなって。
そして私は、甘い夢に酔った。
それは、とても。
とても、愛しい音だった。
震える思いでオペラを上手に移すと。
そこに彼が。
現れた。
♪ごおーーーーっしゃばだばだ〜〜〜
♪ごおーーーーっしゃばだばだ〜〜〜
♪ごおーーーーっしゃばだばだばだばだばだ〜〜〜ごおーーーっごおーーーっっ
ねえねえ。
他の誰に、ノイズで観客を虜にすることができます?
大和悠河、ネ申。
8月4日、大和悠河バースデーお茶会にいってまいりました。
会場はアクロス福岡というイベント施設で、そこのホールに円形に座席が組んでありました。
その中央にある回転椅子が大和さんの席。360度回転する大和さんを見られる仕組みになっております。
「愛のボレロ」が流れるなか、大和さん白地に紺柄の浴衣で登場!!帯は紺、足には下駄です。
今回博多の初日入り出情報で浴衣姿は耳にしましたが、目にするのは初めて。
ふえええ、かっこええ〜!(でろでろ)
男帯なんで身体は補正しているのですが(補正してたってめちゃめちゃ細いけどね)、足があああ!下駄をつっかけたナマ足があああ!足首があああ!浴衣の裾から覗くナマ足首があああ!
もお!すんごい細くて綺麗なの(この段階で早くも崩壊)。
その下駄で、私を踏んで欲すぃ(真顔)。
「こんばんは〜!……なんだっ、あんまり浴衣の人いないじゃないかっ」
これが第一声。ちょっと男役入ってます。あう、かっこええ〜!
今回は事前に「浴衣大歓迎」のおふれが出ていたんですよ。たしかにその割には、浴衣姿の人は少なかったかな。
私も洋服にしました。相手は日本物も演る(あんま演ってないけど!笑)和服のプロですってば、浴衣と言えど私の下手な着付けでは、大和さんの前に出る勇気なんか持てませんって(心配しなくても、オマエのことなんぞ大和さんは気にもしてないからっ)。
「今日は誕生日にこうやって皆さまにお会いできて嬉しいでえす。今日も楽しくすごしましょう!」
じっと聞き入る大和煮えたち。
と、「返事はないのかっ、返事はっ?!」
いやん、もっと怒鳴って欲すぃ(真顔)。
だってえ、あまりにも大和さんがかっこよすぎるから、うっとりしちゃって返事どころじゃないんだってば。で、慌てて拍手する大和煮えたち(笑)。
ここで中央の椅子に大和さん着席。
「回るんですね」と、腰掛けたままくるくる回ってくれる。
これがね、もう!
つま先があ、つま先があああ!ナマつま先があああ!
ピンと伸ばしたつま先、そのつま先だけを動かして、くるくる回ってくださるんですよう。
もお!ナマつま先が、バレエのポアントみたいに綺麗なの(この段階でさらに崩壊)。
そのつま先で、私を蹴って欲すぃ(真顔)。
「いいですね、そのペンライト」
この日は客席ひとりひとりにペンライトが配られていたのですが、大和さんたら。
「なんかニョロニョロがいっぱいいるみたい!」
えええ。ニョロニョロってえ。
そして会場が暗くなり、私たちから大和さんへHappy birthday to youを歌います。
そうです、もちろんニョロニョロを左右に振りながら(笑)。
「ありがとうございます。博多で誕生日を迎えるのも3回目でえす」
博多の空気がいいのか、なんだか大和さんすごくまったりしていてね。それがとっても嬉しかったの。
前回の『ネバセイ』帝国お茶会は、異様にテンション高かったから。もちろん、だからこそ私たちも楽しくて幸せで、いいお茶会だったんですよ。
でも、最初からガーっとアクセル踏みまくって、そのまま最後までフルスピードで爆走しきって。全然アクセルゆるめなかった。
もういいから、そんなにテンション上げたままじゃあなたが壊れちゃうから。幸せなんだけど、でもせつなくなっちゃったりして。
だからね、まったりした大和さんに、こちらもほっこりしたんです。
や、もうなんだっていいんだけど。たとえ不機嫌でムっとしっぱなしのお茶会だったとしたって、私はあなたについていくからっ。
最初に誕生日プレゼントとお手紙渡しコーナー。
皆さん、プレゼントって何あげているんでしょう?いつもお洒落でいい物を身につけている大和さんにプレゼントってねえ……本当に困っちゃう。
友人の間で出たプレゼント案。ドルガバスキーな大和さんへ、白いハンカチに「自分で」ドルガバと刺繍する(馬鹿)。
「DOLCE&GABBANA」ってじゃないよ、カタカナで「ドルガバ」ね(だから馬鹿)。
私は、もうプレゼントには力を入れず(ええ?)小物にして、バースデーカードを渾身の力で製作しました。さすがにカタカナ「ドルガバ」刺繍の勇気はなかったし、本物のドルガバは……かっ、買えない……。
超力作(私テキには)カードを手渡ししたら、大和さんがそれを見た瞬間「おっ!」って顔をして、ちょっとニコっと笑ってくれた……ような……そんなような……えーと、気が………いいのっ、自分ではそう信じてるんだからっ!ファン生活なんて、妄想と思い込みと勘違いで成り立っているんですっ(断言)。
次に質問コーナー。
例によって、事前に集めた質問の紙をご本人がランダムに引いていく形式。
今回は公演が始まったばかりということもあって、それに関する質問が多かったです。
と、言いながら、最初の質問は「いちばん幸せだと思うときは?」だったんですが(笑)。
即答、「もちろん、この瞬間でしょう!」
場内大拍手!
「『愛のボレロ』で苦労した点は?」
「苦労は別にないですけど」をい、ないのかいっ!
「でも……かっこいいですよねっ」をい、自画自賛かいっ!
う〜、マジかっこいいんだけどね。
いえ、本当は「あの振付がかっこいい」って意味だったようです。
リコの登場までに時間があるので、いざ登場したときに存在感を出せるように気をつかっていらっしゃるそうです。
その待ち時間に何をされているかという質問もありましたが、その答えの中で判明した事実。
「ダンシング・フール」のカゲコーラスをされているんだって!!
私たち大和煮えは、コーラスでも大和さんの声を聞き分けることに、絶対的な自信を持っているんです。でも、私の周りでは「分からなかったねえ」って皆言ってました。
「ひとりだけマイク切られてるんじゃないの?」「や、カゲコーラスはガンマイクだからっ」「じゃあ、ひとり遠くに離れて立たされてるんだよ」「さらに後ろ向きね」、どこまでも失礼な大和煮えたち(こんなこと言ってても、皆大和さんにメロメロなのさっ)。
いちばんお気に入りの衣装は、最後のベージュのスーツ。
でも、登場のストライプ・スーツも好きだし、曰く「ここまでやるか?!」みたいな紫の上着にオレンジの柄シャツも好きだとか。あのド派手なチンピラみたいな服ですね。
他に衣装については、大和さんが『テンプテーション』で着ていたオレンジを、今回あすかちゃんが着ている感想として、「ホントにあのオレンジは目がさめるぐらいのオレンジだったんだなあ」。
男役群舞の衣装も、『ネオ・ヴォヤージュ』からブルーのも赤のも使い回しているんですよね。
「こんなに早く使っちゃっていいのか、分かりやすすぎだろ!」と大和さんは思っているそうですが、私も分かりやすすぎだと思います(断言)。リコの子分の衣装は、『ガイズ&ドールズ』のネイサンの子分と一緒だし。
星組の『コパカバーナ』を観たとき、まさか宙組でもこれ使うんじゃ?って嫌な予感がしたのですが、そのまさかでしたねえ。
質問にも出ましたが、今回はアクセもすごいド派手です。指輪は左右の指に4〜5個、ネックレスもブレスレッドもじゃらじゃらで、毎回いろいろ変えているようです。
特に見ものなのは、その紫のチンピラ(笑)上着のとき。
上着の色に合わせた紫とか、シャツの色に合わせたオレンジとか、とてつもなく胡散臭いでっかい石の指輪が笑えます。とっかえひっかえつけていらっしゃるんで、これから公演をご覧になるかたはご注目ください。
この衣装ではネックレスも何種類か使っていらっしゃいますが、特筆すべきは$ですよ、$!でっかい$の形の金ぴかネックレス!
いつものよーにガバっ!と開けた胸元から、金ぴかぴかの$が光ってるの。さらに胡散臭い(笑)。
そう、アクセといえば、あの薬を仕込んだ指輪のお話。
「いつも指輪に薬を仕込んで、気に入った女の子を連れ出しているんですか」
「そう、毎回です!(きっぱり)」
「でも、悪気があってやってるんじゃないんですよ。この娘!って思ったときは、いつも純粋な、ピュアな気持ちなんです」
ここで何故か場内は爆笑だったんだけど。
でも、私は感動のあまり泣きそうになったの。
やっぱりそうなんだ。だって、そうだよね。
あなたのリコは、そうだよね。
自分に見えるリコが、大和さんの演っていることだったんだ。
この言葉を大和さんの口から直接聞けたことが、ほんとうにほんとうにしあわせだったのです。
楽しいお茶会はまだまだ続くのですが、長すぎるんで(笑)いったん切ります。
会場はアクロス福岡というイベント施設で、そこのホールに円形に座席が組んでありました。
その中央にある回転椅子が大和さんの席。360度回転する大和さんを見られる仕組みになっております。
「愛のボレロ」が流れるなか、大和さん白地に紺柄の浴衣で登場!!帯は紺、足には下駄です。
今回博多の初日入り出情報で浴衣姿は耳にしましたが、目にするのは初めて。
ふえええ、かっこええ〜!(でろでろ)
男帯なんで身体は補正しているのですが(補正してたってめちゃめちゃ細いけどね)、足があああ!下駄をつっかけたナマ足があああ!足首があああ!浴衣の裾から覗くナマ足首があああ!
もお!すんごい細くて綺麗なの(この段階で早くも崩壊)。
その下駄で、私を踏んで欲すぃ(真顔)。
「こんばんは〜!……なんだっ、あんまり浴衣の人いないじゃないかっ」
これが第一声。ちょっと男役入ってます。あう、かっこええ〜!
今回は事前に「浴衣大歓迎」のおふれが出ていたんですよ。たしかにその割には、浴衣姿の人は少なかったかな。
私も洋服にしました。相手は日本物も演る(あんま演ってないけど!笑)和服のプロですってば、浴衣と言えど私の下手な着付けでは、大和さんの前に出る勇気なんか持てませんって(心配しなくても、オマエのことなんぞ大和さんは気にもしてないからっ)。
「今日は誕生日にこうやって皆さまにお会いできて嬉しいでえす。今日も楽しくすごしましょう!」
じっと聞き入る大和煮えたち。
と、「返事はないのかっ、返事はっ?!」
いやん、もっと怒鳴って欲すぃ(真顔)。
だってえ、あまりにも大和さんがかっこよすぎるから、うっとりしちゃって返事どころじゃないんだってば。で、慌てて拍手する大和煮えたち(笑)。
ここで中央の椅子に大和さん着席。
「回るんですね」と、腰掛けたままくるくる回ってくれる。
これがね、もう!
つま先があ、つま先があああ!ナマつま先があああ!
ピンと伸ばしたつま先、そのつま先だけを動かして、くるくる回ってくださるんですよう。
もお!ナマつま先が、バレエのポアントみたいに綺麗なの(この段階でさらに崩壊)。
そのつま先で、私を蹴って欲すぃ(真顔)。
「いいですね、そのペンライト」
この日は客席ひとりひとりにペンライトが配られていたのですが、大和さんたら。
「なんかニョロニョロがいっぱいいるみたい!」
えええ。ニョロニョロってえ。
そして会場が暗くなり、私たちから大和さんへHappy birthday to youを歌います。
そうです、もちろんニョロニョロを左右に振りながら(笑)。
「ありがとうございます。博多で誕生日を迎えるのも3回目でえす」
博多の空気がいいのか、なんだか大和さんすごくまったりしていてね。それがとっても嬉しかったの。
前回の『ネバセイ』帝国お茶会は、異様にテンション高かったから。もちろん、だからこそ私たちも楽しくて幸せで、いいお茶会だったんですよ。
でも、最初からガーっとアクセル踏みまくって、そのまま最後までフルスピードで爆走しきって。全然アクセルゆるめなかった。
もういいから、そんなにテンション上げたままじゃあなたが壊れちゃうから。幸せなんだけど、でもせつなくなっちゃったりして。
だからね、まったりした大和さんに、こちらもほっこりしたんです。
や、もうなんだっていいんだけど。たとえ不機嫌でムっとしっぱなしのお茶会だったとしたって、私はあなたについていくからっ。
最初に誕生日プレゼントとお手紙渡しコーナー。
皆さん、プレゼントって何あげているんでしょう?いつもお洒落でいい物を身につけている大和さんにプレゼントってねえ……本当に困っちゃう。
友人の間で出たプレゼント案。ドルガバスキーな大和さんへ、白いハンカチに「自分で」ドルガバと刺繍する(馬鹿)。
「DOLCE&GABBANA」ってじゃないよ、カタカナで「ドルガバ」ね(だから馬鹿)。
私は、もうプレゼントには力を入れず(ええ?)小物にして、バースデーカードを渾身の力で製作しました。さすがにカタカナ「ドルガバ」刺繍の勇気はなかったし、本物のドルガバは……かっ、買えない……。
超力作(私テキには)カードを手渡ししたら、大和さんがそれを見た瞬間「おっ!」って顔をして、ちょっとニコっと笑ってくれた……ような……そんなような……えーと、気が………いいのっ、自分ではそう信じてるんだからっ!ファン生活なんて、妄想と思い込みと勘違いで成り立っているんですっ(断言)。
次に質問コーナー。
例によって、事前に集めた質問の紙をご本人がランダムに引いていく形式。
今回は公演が始まったばかりということもあって、それに関する質問が多かったです。
と、言いながら、最初の質問は「いちばん幸せだと思うときは?」だったんですが(笑)。
即答、「もちろん、この瞬間でしょう!」
場内大拍手!
「『愛のボレロ』で苦労した点は?」
「苦労は別にないですけど」をい、ないのかいっ!
「でも……かっこいいですよねっ」をい、自画自賛かいっ!
う〜、マジかっこいいんだけどね。
いえ、本当は「あの振付がかっこいい」って意味だったようです。
リコの登場までに時間があるので、いざ登場したときに存在感を出せるように気をつかっていらっしゃるそうです。
その待ち時間に何をされているかという質問もありましたが、その答えの中で判明した事実。
「ダンシング・フール」のカゲコーラスをされているんだって!!
私たち大和煮えは、コーラスでも大和さんの声を聞き分けることに、絶対的な自信を持っているんです。でも、私の周りでは「分からなかったねえ」って皆言ってました。
「ひとりだけマイク切られてるんじゃないの?」「や、カゲコーラスはガンマイクだからっ」「じゃあ、ひとり遠くに離れて立たされてるんだよ」「さらに後ろ向きね」、どこまでも失礼な大和煮えたち(こんなこと言ってても、皆大和さんにメロメロなのさっ)。
いちばんお気に入りの衣装は、最後のベージュのスーツ。
でも、登場のストライプ・スーツも好きだし、曰く「ここまでやるか?!」みたいな紫の上着にオレンジの柄シャツも好きだとか。あのド派手なチンピラみたいな服ですね。
他に衣装については、大和さんが『テンプテーション』で着ていたオレンジを、今回あすかちゃんが着ている感想として、「ホントにあのオレンジは目がさめるぐらいのオレンジだったんだなあ」。
男役群舞の衣装も、『ネオ・ヴォヤージュ』からブルーのも赤のも使い回しているんですよね。
「こんなに早く使っちゃっていいのか、分かりやすすぎだろ!」と大和さんは思っているそうですが、私も分かりやすすぎだと思います(断言)。リコの子分の衣装は、『ガイズ&ドールズ』のネイサンの子分と一緒だし。
星組の『コパカバーナ』を観たとき、まさか宙組でもこれ使うんじゃ?って嫌な予感がしたのですが、そのまさかでしたねえ。
質問にも出ましたが、今回はアクセもすごいド派手です。指輪は左右の指に4〜5個、ネックレスもブレスレッドもじゃらじゃらで、毎回いろいろ変えているようです。
特に見ものなのは、その紫のチンピラ(笑)上着のとき。
上着の色に合わせた紫とか、シャツの色に合わせたオレンジとか、とてつもなく胡散臭いでっかい石の指輪が笑えます。とっかえひっかえつけていらっしゃるんで、これから公演をご覧になるかたはご注目ください。
この衣装ではネックレスも何種類か使っていらっしゃいますが、特筆すべきは$ですよ、$!でっかい$の形の金ぴかネックレス!
いつものよーにガバっ!と開けた胸元から、金ぴかぴかの$が光ってるの。さらに胡散臭い(笑)。
そう、アクセといえば、あの薬を仕込んだ指輪のお話。
「いつも指輪に薬を仕込んで、気に入った女の子を連れ出しているんですか」
「そう、毎回です!(きっぱり)」
「でも、悪気があってやってるんじゃないんですよ。この娘!って思ったときは、いつも純粋な、ピュアな気持ちなんです」
ここで何故か場内は爆笑だったんだけど。
でも、私は感動のあまり泣きそうになったの。
やっぱりそうなんだ。だって、そうだよね。
あなたのリコは、そうだよね。
自分に見えるリコが、大和さんの演っていることだったんだ。
この言葉を大和さんの口から直接聞けたことが、ほんとうにほんとうにしあわせだったのです。
楽しいお茶会はまだまだ続くのですが、長すぎるんで(笑)いったん切ります。
緑野さん、コメントありがとうございます。
本来コメント返しすべきかと思いますが、長くなりそーだからこっちで返事してみたりする(笑)。
7月28日の「えーと、こっちで返事してみたりする(笑)@続・宝塚GRAPH8月号Cover Special 大和悠河・真飛聖 」に、緑野さんからコメントをいただきました。
>こーふんしすぎたせいでわすれる、なんて、つじつまがあってませんわっ。
>こーふんしたなら、しんでもわすれないわよっ。ねえっ?!
そのとーり。
私も、ちーと辻褄合わない気ぃしました(笑)。
だけど、ほんとにぐらふわすれたんだもん、みどりのさん。
やはり、こーふんしてまいあがってしまわれたのかと。
でも、そこは流石の緑野さん。
「しんでもわすれ」なかったんですよ。
店を出て、3歩ほど歩いたところで「ああああっ!グラフ忘れたっ!」って、そっこー取りに戻りましたから。
きっと、店を出たときに、真っ先に思いをめぐらされたんでしょうね。
「うぷ。ウチに帰ったら沖田総司@まっつを見つめまくりますわっ……げ!グラフっ!」
頭のなかはまっつまっつ!まっつでいっぱい!
ぐらふもわすれるほどまっつにこーふんしてたのに、そのまっつをおもうことでかんじんのぐらふをおもいだした、と。
なんだかさらに辻褄が合わなくなってきたよーな?(笑)
それほど、緑野さんのまっつ愛は深し!てゆーことですっ(強引な結論)。
や、なんせね。
うぷ。うぷぷ。うぷうぷうぷぷぷぷ。実は私こそ毎日、ウチに帰ったら表紙@タニつんを見つめまくっているんですわっ。
頭のなかはタニつんタニつん!タニつんでいっぱい!(はあと)
明日は博多座初日。
緑野さんは今頃、18きっぷの車中でしょうか。
新生宙組を、しっかり見つめてきてくださいませ!
私にかわって、リコ@大和悠河にとろけてきてくださいませ!(それは断る?そんなあ!)
最初は私も初日に行くつもりだったのですが。
新生宙組誕生の日に、博多の地にいること。
大和悠河の誕生日に、博多の地にいること。
ごめんなさい……苦渋の決断で、後者をとりました。
明日、博多で初日を迎える新生宙組に、たくさんの幸福がありますように!
本来コメント返しすべきかと思いますが、長くなりそーだからこっちで返事してみたりする(笑)。
7月28日の「えーと、こっちで返事してみたりする(笑)@続・宝塚GRAPH8月号Cover Special 大和悠河・真飛聖 」に、緑野さんからコメントをいただきました。
>こーふんしすぎたせいでわすれる、なんて、つじつまがあってませんわっ。
>こーふんしたなら、しんでもわすれないわよっ。ねえっ?!
そのとーり。
私も、ちーと辻褄合わない気ぃしました(笑)。
だけど、ほんとにぐらふわすれたんだもん、みどりのさん。
やはり、こーふんしてまいあがってしまわれたのかと。
でも、そこは流石の緑野さん。
「しんでもわすれ」なかったんですよ。
店を出て、3歩ほど歩いたところで「ああああっ!グラフ忘れたっ!」って、そっこー取りに戻りましたから。
きっと、店を出たときに、真っ先に思いをめぐらされたんでしょうね。
「うぷ。ウチに帰ったら沖田総司@まっつを見つめまくりますわっ……げ!グラフっ!」
頭のなかはまっつまっつ!まっつでいっぱい!
ぐらふもわすれるほどまっつにこーふんしてたのに、そのまっつをおもうことでかんじんのぐらふをおもいだした、と。
なんだかさらに辻褄が合わなくなってきたよーな?(笑)
それほど、緑野さんのまっつ愛は深し!てゆーことですっ(強引な結論)。
や、なんせね。
うぷ。うぷぷ。うぷうぷうぷぷぷぷ。実は私こそ毎日、ウチに帰ったら表紙@タニつんを見つめまくっているんですわっ。
頭のなかはタニつんタニつん!タニつんでいっぱい!(はあと)
明日は博多座初日。
緑野さんは今頃、18きっぷの車中でしょうか。
新生宙組を、しっかり見つめてきてくださいませ!
私にかわって、リコ@大和悠河にとろけてきてくださいませ!(それは断る?そんなあ!)
最初は私も初日に行くつもりだったのですが。
新生宙組誕生の日に、博多の地にいること。
大和悠河の誕生日に、博多の地にいること。
ごめんなさい……苦渋の決断で、後者をとりました。
明日、博多で初日を迎える新生宙組に、たくさんの幸福がありますように!
そ、そーでしたわっ(汗っ)。
>表紙を語らずして、グラフ8月号は語れませんのことよ!
『ナナチャンネル』nanakoたんの「グラフ8月号語り」http://7ch.jugem.cc/?day=20060726にコメントで突っ込ませていただいたところ……。
こう返ってきた。
>だって表紙は私より先にスゲーイキオイで喋りまくってたヒトがいたんだもん(笑)。
はい、その通りでございますです。
珍しいんですよ、いっつもグダグダなスピードでしか更新できない私が、タイムリーに反応したのは。
これでも一応、日記上げるときは下書きするんですけどね。
あの「グラフ8月号語り」http://diarynote.jp/d/73628/20060716だけは、グラフ届いた日に即、ここに直書きしたもんね。てか殴り書き?
頁めくって絶叫したっつーのも、大袈裟じゃないもんね。
マジ、叫んだし。
でね。nanakoたん。
その絶叫のグラフ8月号が。
>崩壊ポイント1・オサゆみForever!!!!!
>崩壊ポイント2・熱烈対談 湖月わたる・蘭寿とむ
>崩壊ポイント3・沖田総司@まっつ、かっこえーーーーーーーーー!!!!
嘘〜ん?!表紙はっ?!
こう思うの、大和悠河ファンのデフォルトでそ?(笑)
nanakoたんもコメント返ししてくれたけど、私もあの目を伏せてるポートがいちばん好きかな。
あ、こっちガン見してるのも好き。あん、撮影直後のもいーなあ。
あう、やっぱ全部大好き〜!
私ね、ほんとーーーーーに好きみたい、大和悠河。
彼の舞台が好きなの、全力で走る姿が好きなの、だからこそここまでのめりこんでしまったんだけど。
基本、顔好きなんだわ。再認識。
タイプなのね。ははっ。
先日、キャリ@nanakoたんの彼氏に会いに、大劇場いってきました。
ええ、他の目的なんか一切ありませんのことよ!!(汗っ)
nanakoたんと並んで『ファントム』観てね、その後緑野さんとも合流してご飯食べたんだけど。
あの2人ってば、グラフ8月号に関しては「沖田総司@まっつ、かっこえー!」って話ばっかさ!
嘘〜ん?!表紙はっ?!
こう思うの、大和悠河ファンのデフォルトでそ?(笑)
そして、リークしてしまいませう。
緑野さんったら沖田総司@まっつにこーふんしすぎたせいか?食事した店に、買ったばかりのグラフ8月号を忘れてきたという(笑)。
みなさん、こーふんしすぎにはくれぐれもご注意を!
さて。
博多いってきまあす!
リコ@タニつんっ、待っててね!(や、別にお前のことは待ってないからっ)
……『ネバセイ』ムラ楽の更新すらまだなのに(えええ、まだ書く気あるんだ?)、この日記いったいどうなっちゃうんだい??
>表紙を語らずして、グラフ8月号は語れませんのことよ!
『ナナチャンネル』nanakoたんの「グラフ8月号語り」http://7ch.jugem.cc/?day=20060726にコメントで突っ込ませていただいたところ……。
こう返ってきた。
>だって表紙は私より先にスゲーイキオイで喋りまくってたヒトがいたんだもん(笑)。
はい、その通りでございますです。
珍しいんですよ、いっつもグダグダなスピードでしか更新できない私が、タイムリーに反応したのは。
これでも一応、日記上げるときは下書きするんですけどね。
あの「グラフ8月号語り」http://diarynote.jp/d/73628/20060716だけは、グラフ届いた日に即、ここに直書きしたもんね。てか殴り書き?
頁めくって絶叫したっつーのも、大袈裟じゃないもんね。
マジ、叫んだし。
でね。nanakoたん。
その絶叫のグラフ8月号が。
>崩壊ポイント1・オサゆみForever!!!!!
>崩壊ポイント2・熱烈対談 湖月わたる・蘭寿とむ
>崩壊ポイント3・沖田総司@まっつ、かっこえーーーーーーーーー!!!!
嘘〜ん?!表紙はっ?!
こう思うの、大和悠河ファンのデフォルトでそ?(笑)
nanakoたんもコメント返ししてくれたけど、私もあの目を伏せてるポートがいちばん好きかな。
あ、こっちガン見してるのも好き。あん、撮影直後のもいーなあ。
あう、やっぱ全部大好き〜!
私ね、ほんとーーーーーに好きみたい、大和悠河。
彼の舞台が好きなの、全力で走る姿が好きなの、だからこそここまでのめりこんでしまったんだけど。
基本、顔好きなんだわ。再認識。
タイプなのね。ははっ。
先日、キャリ@nanakoたんの彼氏に会いに、大劇場いってきました。
ええ、他の目的なんか一切ありませんのことよ!!(汗っ)
nanakoたんと並んで『ファントム』観てね、その後緑野さんとも合流してご飯食べたんだけど。
あの2人ってば、グラフ8月号に関しては「沖田総司@まっつ、かっこえー!」って話ばっかさ!
嘘〜ん?!表紙はっ?!
こう思うの、大和悠河ファンのデフォルトでそ?(笑)
そして、リークしてしまいませう。
緑野さんったら沖田総司@まっつにこーふんしすぎたせいか?食事した店に、買ったばかりのグラフ8月号を忘れてきたという(笑)。
みなさん、こーふんしすぎにはくれぐれもご注意を!
さて。
博多いってきまあす!
リコ@タニつんっ、待っててね!(や、別にお前のことは待ってないからっ)
……『ネバセイ』ムラ楽の更新すらまだなのに(えええ、まだ書く気あるんだ?)、この日記いったいどうなっちゃうんだい??
ぶわあああああぁぁっつつつっ!!
うごぐィぎィぐえあああっつつっ!!
あうえmjrik;@fe[qa@uymn?:fde………
宝塚GRAPH8月号 Cover Special 大和悠河・真飛聖
GRAPHを、てゆーか出版物をひろげたとたん大声を上げてしまったのは、生まれて初めてかもしれません。
表紙もすげかったけど、あのドアップ頁のド迫力に、マジで絶叫しましたわ。
死ぬかと思った。
本屋の中じゃなくてよかったです。
・表紙
2人で手ェつないでます。
大和さんがあまりにも雄々しいがゆえに、ゆうちゃんが相手娘役ちゃんに見えてしまうのは、私だけでしょーか?
・P3
手ェつないでジャンプ!
大和さんが白、ゆうちゃんがグレー、同じ形のスーツ。得意そーな大和さんの顔に、めっちゃツボっちゃう〜!
・P4〜5
右ページ大和さん、左ページゆうちゃんの横顔ドアップでございます。
私が常日頃から叫びまくっている、
「大和悠河の横顔が好き」
「高すぎない鼻が好き」
「ぷっくりした唇が好き」
「ツンと尖った顎が好き」
それらがすべて、このショットにはっきりと写しだされております。
さいこーーーに美しい……(溜息)。
そして、かっこいい。
大和さんの写真でもビミョーな奴はあるとオモ、思うんだけど。
こっ、これすげくね?かっこよすぎじゃね?
ありえん……ありえんだろ、このかっこよさってばっ(驚愕)。
襟からするとP3の服。
えええ襟から下は写ってないぐらいのドドドアップなんだおおおおお〜!(呂律回らず)
・P6〜7
2人してがっつりキザってます。
ゆうちゃんの左手が大和さんの肩に伸びている、でも肩に手ェかけられてる大和さんのほーが、より漢(私にはそー見えるんだってば)。
お揃いの白いコート着てますが、大和さんの襟には織柄が浮いてます。
インナー&パンツ&靴は大和さんが黒、ゆうちゃんが白。
これは表紙と同じ服。
・P68 表紙撮影ルポ
1・表紙の全身ショットバージョン。あう、私も手ェつなぎてえ!あうう〜。
この写真だけで何時間も妄想できるわんごちそーさまでございますですでへでへへへおかわり。
2・ドアップ写真の伏目バージョン。こっちもイイ!!イイっ!イイーーーっ!!!こっちのほーがイイかも。
こっちが本編の大きさだったらアタシ今頃呼吸止まってるわたぶんだってだってえええあはあはあははうふふ。
3・お疲れさまショット。大和さん男の子、ゆうちゃん女の子のカップルにしか見えません。
いや〜んもおおお!(はあと)(意味不明)
「お洋服は8月号らしい爽やかな感じでしたが……」
ややや大和さん。白はたしかに爽やかな色ですが、8月にコートを着る人はあまりいない(笑)。
本日の結論。
アタシは真飛聖になりたいです(真顔)。
うごぐィぎィぐえあああっつつっ!!
あうえmjrik;@fe[qa@uymn?:fde………
宝塚GRAPH8月号 Cover Special 大和悠河・真飛聖
GRAPHを、てゆーか出版物をひろげたとたん大声を上げてしまったのは、生まれて初めてかもしれません。
表紙もすげかったけど、あのドアップ頁のド迫力に、マジで絶叫しましたわ。
死ぬかと思った。
本屋の中じゃなくてよかったです。
・表紙
2人で手ェつないでます。
大和さんがあまりにも雄々しいがゆえに、ゆうちゃんが相手娘役ちゃんに見えてしまうのは、私だけでしょーか?
・P3
手ェつないでジャンプ!
大和さんが白、ゆうちゃんがグレー、同じ形のスーツ。得意そーな大和さんの顔に、めっちゃツボっちゃう〜!
・P4〜5
右ページ大和さん、左ページゆうちゃんの横顔ドアップでございます。
私が常日頃から叫びまくっている、
「大和悠河の横顔が好き」
「高すぎない鼻が好き」
「ぷっくりした唇が好き」
「ツンと尖った顎が好き」
それらがすべて、このショットにはっきりと写しだされております。
さいこーーーに美しい……(溜息)。
そして、かっこいい。
大和さんの写真でもビミョーな奴はあるとオモ、思うんだけど。
こっ、これすげくね?かっこよすぎじゃね?
ありえん……ありえんだろ、このかっこよさってばっ(驚愕)。
襟からするとP3の服。
えええ襟から下は写ってないぐらいのドドドアップなんだおおおおお〜!(呂律回らず)
・P6〜7
2人してがっつりキザってます。
ゆうちゃんの左手が大和さんの肩に伸びている、でも肩に手ェかけられてる大和さんのほーが、より漢(私にはそー見えるんだってば)。
お揃いの白いコート着てますが、大和さんの襟には織柄が浮いてます。
インナー&パンツ&靴は大和さんが黒、ゆうちゃんが白。
これは表紙と同じ服。
・P68 表紙撮影ルポ
1・表紙の全身ショットバージョン。あう、私も手ェつなぎてえ!あうう〜。
この写真だけで何時間も妄想できるわんごちそーさまでございますですでへでへへへおかわり。
2・ドアップ写真の伏目バージョン。こっちもイイ!!イイっ!イイーーーっ!!!こっちのほーがイイかも。
こっちが本編の大きさだったらアタシ今頃呼吸止まってるわたぶんだってだってえええあはあはあははうふふ。
3・お疲れさまショット。大和さん男の子、ゆうちゃん女の子のカップルにしか見えません。
いや〜んもおおお!(はあと)(意味不明)
「お洋服は8月号らしい爽やかな感じでしたが……」
ややや大和さん。白はたしかに爽やかな色ですが、8月にコートを着る人はあまりいない(笑)。
本日の結論。
アタシは真飛聖になりたいです(真顔)。
業務連絡@大和悠河東宝公演中!
2006年6月6日 大和悠河つーことで、煮え煮えの日々を送っております。
更新放置も甚だしいったらありゃしない。
煮えすぎてでろでろ。手が動きませんわ。
なのにその間をぬって、西に飛んだんですけどね(笑)。
どういう日程で何を観たか、まあ例によって書けないんでしょーけど。
だいいち『ネバセイ』ムラ楽の話もまだだしなあ。
んなこと言ってるうち、東宝も始まってるよう!
他組の話まで、手が回らないかと。
私、トロいんですね。とほほ。
花組エンカレで彩城レアくんが気になってしゃーなかったとか。
星組ヤンブラで壱城あずさくん濃いじゃんてえ騒いでたとか。
みんなと一緒に観た公演の、私のそんな言葉を。
ありがたいことに、緑野さんやkineさんやnanakoさんや。仲間たちが私の名前で書いてくださっているので。
ジュンタってやつは、大和悠河煮え以外にも物思う脳みそが少しは残っているんだってこと、解っていただけると嬉しいです(他力本願かよ)。
星ベル公安委員会祭りをkineさんと繰り広げていたのも、私なんですけどね。それもkineさんが書いてくださいましたけどね。
kineさんに言われましたわ。
「タニタニタニしか自分の日記に書かない『ジュンタ』と、公安委員会を語る私の日記に出てくる『ジュンタ』。同じ人間だとは、世間は思ってないんじゃないの?」
おかしいな。そんな日記にするはずでは。
ジュンタ、ジュンタン。あたしよあたしなのあたしなんですってば。
で、タニタニタニの日記ね、まずはムラ楽から(だから遅いっつーの)。
そしてkineさんには、某茶でのおこないもバラされてしまった(笑)。
つーか、だってねー!kineさんたらいやあん、もう。イタリア人なんだからあ!
一昨日、フルールで誠さんに会ったの!(ちゅっ)
う、やばっ。「朋遠方より来たりて鑑賞会」(kineさんのパクリ)、ホテルドリーで過ごした誠さんとの夜。
早くアップせねば。
あれはたしか3月12日……遠い目。
プロフィール欄に、メールアドレスをのせました。
こんな馬鹿日記でもご意見やご感想がございましたら、てか馬鹿日記め!てゆーお叱りなどもございましたら。
どうぞお聞かせくださいませ。
さて。
明日、つーかもう今日ですね。
『ネバセイ』東宝新公観てきます。
東宝楽までに、感想書けるんでしょーか……遠い目。
あ、西にお住まいのみなさま、いえ遠方からでも全然構わないのですが。
バウへ急げ!!
とにかく急げ!!
『フェット・アンペリアル』、超美作です。
更新放置も甚だしいったらありゃしない。
煮えすぎてでろでろ。手が動きませんわ。
なのにその間をぬって、西に飛んだんですけどね(笑)。
どういう日程で何を観たか、まあ例によって書けないんでしょーけど。
だいいち『ネバセイ』ムラ楽の話もまだだしなあ。
んなこと言ってるうち、東宝も始まってるよう!
他組の話まで、手が回らないかと。
私、トロいんですね。とほほ。
花組エンカレで彩城レアくんが気になってしゃーなかったとか。
星組ヤンブラで壱城あずさくん濃いじゃんてえ騒いでたとか。
みんなと一緒に観た公演の、私のそんな言葉を。
ありがたいことに、緑野さんやkineさんやnanakoさんや。仲間たちが私の名前で書いてくださっているので。
ジュンタってやつは、大和悠河煮え以外にも物思う脳みそが少しは残っているんだってこと、解っていただけると嬉しいです(他力本願かよ)。
星ベル公安委員会祭りをkineさんと繰り広げていたのも、私なんですけどね。それもkineさんが書いてくださいましたけどね。
kineさんに言われましたわ。
「タニタニタニしか自分の日記に書かない『ジュンタ』と、公安委員会を語る私の日記に出てくる『ジュンタ』。同じ人間だとは、世間は思ってないんじゃないの?」
おかしいな。そんな日記にするはずでは。
ジュンタ、ジュンタン。あたしよあたしなのあたしなんですってば。
で、タニタニタニの日記ね、まずはムラ楽から(だから遅いっつーの)。
そしてkineさんには、某茶でのおこないもバラされてしまった(笑)。
つーか、だってねー!kineさんたらいやあん、もう。イタリア人なんだからあ!
一昨日、フルールで誠さんに会ったの!(ちゅっ)
う、やばっ。「朋遠方より来たりて鑑賞会」(kineさんのパクリ)、ホテルドリーで過ごした誠さんとの夜。
早くアップせねば。
あれはたしか3月12日……遠い目。
プロフィール欄に、メールアドレスをのせました。
こんな馬鹿日記でもご意見やご感想がございましたら、てか馬鹿日記め!てゆーお叱りなどもございましたら。
どうぞお聞かせくださいませ。
さて。
明日、つーかもう今日ですね。
『ネバセイ』東宝新公観てきます。
東宝楽までに、感想書けるんでしょーか……遠い目。
あ、西にお住まいのみなさま、いえ遠方からでも全然構わないのですが。
バウへ急げ!!
とにかく急げ!!
『フェット・アンペリアル』、超美作です。
谷歌、それは豊作の歌@大和悠河のお歌を考える
2006年4月29日 大和悠河わんさんのおうち『ロバみみ』さんにて、こんな話を見つけましたよう。
http://robawan.blog42.fc2.com/blog-entry-857.html
大和悠河、中国進出!
ぢゃなくて、Googleが中国に進出ですか。
ええ。
谷歌。
谷歌。
中国名は「谷歌」!
タニ歌!(●▽●)<ぐーげー
ネタか、ネタだろ?Google!
わんさんには、常日頃から大変お世話になっております。
多岐にわたる話題を、さくさく更新されていかれるわんさん。
こんな私の恐ろしくマイペースな更新っぷりを見守り、「ジュンタ・クオリティ」という新たなHNまで授けてくださいました(違)。感謝に堪えません(敬礼)。
今回の大和悠河中国進出にあたっても、このように大きく取り上げていただきまして(だから違)、ふたたびの感謝を。
さあ、もう一度『ロバみみ』さんをよーく見てみましょー。
>牛さんに聴かせるとお乳の出が良くなりまつ♪エッヘン
あたかも最強にして最上のマタドール・ヴィセントを象徴するかのような、このお言葉!
「タニ歌」を聴かせてお乳の出が良くなった牛さんたちを、マタドール・ヴィセントが仕留める、つーことを示唆しております(だから全然違)。
でも、わんさんのお言葉からは「タニ歌」愛がすげー伝わってきますよね。
そう、いつもいつもわんさんは、愛を持って「タニ歌」のことを書いてくださるのです。
ほんとうにありがとうございます。
私ですか?
真顔で「タニ歌」を熱愛しております。
宝塚スターのお歌に、私が望むもの。
1・そこに、「宝塚というファンタジー」があること
2・そして、「その役」であること
3・さらに、「その人」であること
4・えーと、できれば音程は正しいほうが……
だって1〜3に関しては高水準でクリアですから。てか他の追随を許さないと思ってますから。
4ぐらい欠けていても、問題ないんぢゃないですか?(素で言い張る)
なのに、まさかねえわんさん。
このあと、もう絶対にネタとしか思えない展開になるとは(驚)。
http://robawan.blog42.fc2.com/blog-entry-897.html
聞き応えが悪く失望した……
聞き応えが悪く失望し……
聞き応えが悪く……
ガ−(○▽○)−ン……
(をい、まるっと『ロバみみ』さんパクってるじゃまいか)
この「谷歌」反対の署名募集のページね。
http://www.noguge.com/
谷歌反対、そして谷歌不爽!失望!との真っ赤な文字が、私の心に突き刺さりました(哀)。
『強いぞ!』は、「谷歌」を推奨します♪
http://robawan.blog42.fc2.com/blog-entry-857.html
大和悠河、中国進出!
ぢゃなくて、Googleが中国に進出ですか。
ええ。
谷歌。
谷歌。
中国名は「谷歌」!
タニ歌!(●▽●)<ぐーげー
ネタか、ネタだろ?Google!
わんさんには、常日頃から大変お世話になっております。
多岐にわたる話題を、さくさく更新されていかれるわんさん。
こんな私の恐ろしくマイペースな更新っぷりを見守り、「ジュンタ・クオリティ」という新たなHNまで授けてくださいました(違)。感謝に堪えません(敬礼)。
今回の大和悠河中国進出にあたっても、このように大きく取り上げていただきまして(だから違)、ふたたびの感謝を。
さあ、もう一度『ロバみみ』さんをよーく見てみましょー。
>牛さんに聴かせるとお乳の出が良くなりまつ♪エッヘン
あたかも最強にして最上のマタドール・ヴィセントを象徴するかのような、このお言葉!
「タニ歌」を聴かせてお乳の出が良くなった牛さんたちを、マタドール・ヴィセントが仕留める、つーことを示唆しております(だから全然違)。
でも、わんさんのお言葉からは「タニ歌」愛がすげー伝わってきますよね。
そう、いつもいつもわんさんは、愛を持って「タニ歌」のことを書いてくださるのです。
ほんとうにありがとうございます。
私ですか?
真顔で「タニ歌」を熱愛しております。
宝塚スターのお歌に、私が望むもの。
1・そこに、「宝塚というファンタジー」があること
2・そして、「その役」であること
3・さらに、「その人」であること
4・えーと、できれば音程は正しいほうが……
だって1〜3に関しては高水準でクリアですから。てか他の追随を許さないと思ってますから。
4ぐらい欠けていても、問題ないんぢゃないですか?(素で言い張る)
なのに、まさかねえわんさん。
このあと、もう絶対にネタとしか思えない展開になるとは(驚)。
http://robawan.blog42.fc2.com/blog-entry-897.html
聞き応えが悪く失望した……
聞き応えが悪く失望し……
聞き応えが悪く……
ガ−(○▽○)−ン……
(をい、まるっと『ロバみみ』さんパクってるじゃまいか)
この「谷歌」反対の署名募集のページね。
http://www.noguge.com/
谷歌反対、そして谷歌不爽!失望!との真っ赤な文字が、私の心に突き刺さりました(哀)。
『強いぞ!』は、「谷歌」を推奨します♪